1
今日は久々気持ちのいい青空が広がりました。
コロナ騒動も一段落ついたところで、患者さんにも縁側でお茶をお出ししました。
ハーブマットが満開です。
ご希望の方にお分けしています。
今日もお一人にお分けしました(^-^)/
5時近くになって、急ぎ中央公園を歩きました。
サッと一周するつもりが、新しい草花がたくさんで、またまた道草(-"-)
姫風露という花。
名前がわからなかった植物。
エゾムラサキ(蝦夷紫)らしい。
花の直径5、6ミリ。
ちっちゃくてかわいい花です。
ハルジオン。
可愛らしいけれど、強い雑草。
ウチには来ないで(・・;)
ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)
あちこちにクラスターを作っていました。
似ている花が沢山あります。
多分これです。
調べたけれど分かりません。
ご遠慮願いたい雑草。
でも、よってみると美しいです。
ヘビイチゴの変化を撮りました❣️
お花です。
寄ると、ホントに可愛いんです。
ホントにいろんな花があります。
行かない間に目にしないまま終わった花もあると思うと、残念でたまりません。
私は欲張りです(・・;)
▲
by satomi117h
| 2020-05-23 23:01
| 植物
|
Comments(0)
除草剤、ラウンドアップに関する記事を見つけました。
フェイスブックでも同じような記事をシェアしている方がたくさんいらして、
えーーー!!!
と驚いています。
とても危険なんだそう。
発がん性があり、遺伝子にも影響大だそう。
今、欧米では使用禁止の方向で動いており、
アメリカでは、賠償を求めた訴訟でも、勝訴の判決が出ていて、日本を除く先進国では、使用禁止、販売禁止、輸入禁止が主流となっていてる。
そんな状況で、世界から規制がかかり販売先を失った分が、日本になだれ込んでいるのではと結んでいます。
知らなかった…
だって、土に落ちた分は、微生物により水や炭酸ガスに分解され、自然に戻るので、安心安全な除草剤と謳っています。
『ラウンドアップは野生生物・鳥類・昆虫類にも極めて安全性が高く、世界の環境保護区や、世界遺産の保全に、広く利用されています』
という記述もあります。
『グリホサート』に関する見解も、新聞記事とHP では全く違います。
世界が禁止の方向に動いているのに、日本はのん気に国がお墨付きを与えているのは、どういうことでしょうか?
これはもう、消費者自身が納得いくものを選択するしかありません。
私はもう使いません!
この手のもので、安全なんてありえないんですよね。
できる範囲で草取り頑張りますわ(・・;)
▲
by satomi117h
| 2019-06-23 13:01
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
市の健康診断の結果が届きました。
ヘモグロビンA1cが0.3ポイント高め、LDLコレステロールが16ポイント高め、BMIが3ポイント低めで、要保健指導でした。
両親共糖尿病で、弟もやや高めなので、私も気をつけなければいけません。
年齢もあるけれど、穏やかな気持ちでベジタリアンだった頃が、数値的にはベストでした。
自己分析するに、問題だと思うのは、マイブームのものを集中喰いすることか
(・_・;
今は乳製品。
ゼロから100ぐらいの極端さだから、もともと身体ちっちゃい私にすれば、消化活動にものすごい負担がかかっていると思う。
あと、いくら空腹の時間を持つことが大切だと言っても、私の場合は、ヘトヘトになるまで活動し過ぎ(・_・;
この、中毒的に集中する性格を見直さなくてはいけません。
というわけで、今日はお昼あたりから雨がぱらついてきたので、外仕事は3時間で終えて、午後からヨガ×2です。
多分、身体にも心にも良い日になるはず。
昨日母の付き添いで行った能代の病院で。
ハナミズキの実だそう(o^。^o)
うえ向きでなっている!
ネットで調べたら、ハナミズキとはちょっと違うカンジなんですけど。
ヤマボウシとも違う(・_・;
保留にしておきます。
誰か教えてくれないかなぁ…
オクラの花です。咲くとすごく綺麗なんです!
実をつけてるのがありましたが、花、見てません(。・_・。)
オクラの実、2枚。
蟻がついて、一時死にそうでしたが復活したオクラくんです。
まだ蟻がいて、木酢液をスプレーしたら、うじゃうじゃ出てきて走り回るので、素手でブチブチ潰してやりました
(・_・;
結構残酷。母譲り。
でも、薬は散布していません。
ジャガイモの花。
こちらも咲いたのを見ていません。
そろそろ葉が枯れてきて収穫に向かっています(o^。^o)
近くに蟻が巣を作って苗2本の成長が遅かったのですが、一度は水攻め、もう一度は木酢液のスプレーで嫌がらせをしてみました。
その後の大雨の影響なのか、木酢液の効果なのか、巣はなくなった模様。
枝豆の花が咲きました。
直径5、6ミリです。
毛ぶかわいい(o^。^o)
しどけの葉っぱの先端がこんな風になってます。実でしょうか?
こんなになるまで、成長するのは見たことがなかったので、ワクワク。
これもしどけ。
先端のできたてホヤホヤの実のようなもの。
花は愛でて、山菜は食べて楽しみますが、そのあとの変化がまた楽しいんです(=^-^=)
イチジクの若芽。
大きくなり過ぎて、幹を一本切り倒したのですが、すぐに芽を出しました。
この生命力!
君たちはすごい。
よく見る雑草。
名前はまだ分からない。
花は3ミリぐらい。
揺れるので撮影はなかなか難しいのです。
でも、スマホで焦点合った瞬間はすごく綺麗で感動するのです。
バラの葉にいた虫さん。
もしかして君が葉を喰ったのか?!
名を調べた上で、場合によっては許しません!
これはなんの実でしょう?
実は、ジャガイモの花のあとにできた実なんです!!
初めて見ました。
そしてトマトが色づいてきました。
お天気が悪いせいでしょうか。
ここまで成長するのにすごく日数かかっています。
来週の上京までに食べられるかなぁ。
今日の収穫。
そして、今日のお昼ご飯。
ナス焼きは違う種類が2種類です。
一個がトロトロで絶品でした。
きゅうりは20センチ以上あって食べ切れませんでした(・_・;
少し硬かったので収穫遅れたみたいです。
カブは、拍子木切りにして、しいたけ、かまぼこと炒めました。
ちょうど夜のヨガの時間なので行ってきます(o^。^o)
▲
by satomi117h
| 2018-07-12 16:53
| 植物
|
Comments(0)
今日は朝からずっと雨降り。
関西の水害が気がかりでテレビつけっ放しで作業しています。
ウチの庭、畑も大変な状況。
畑はあちこちに水たまりができています。
せっかく実をつけたスイカ、メロンが水浸し(・・;)
トマトの屋根にも水がたまって、重さでビニールがちぎれそうなので、時々水を払いに出ました。
ホントに気が気じゃない。
私でこうなのだから、お野菜作っている方はどんなに気をもむことでしょう。
そんなこんなで、雨ならではの風景を撮ってやろうと
外に出ました。

岩から芽を出した若葉。
苔(だと思う)をいくつか。
小学校の先輩に苔玉アーティストがいて、時々話を聞きます。
苔の世界も深いです。
みんなちゃんと名前があるけど、わからない(・・;)
今度調べてみます。
名前がわからない雑草が、花をつけてしまいました(・・;)
引き抜こうと触れると、ポロポロと崩れ落ちて、
綺麗に処分できないもどかしい雑草(-"-)
苔かと思っていたのですが、どうやら植物らしい。
寄ってみるとこんなカンジ。
これは、ツメクサのほんの3ミリぐらいの直系の花の中に雨がたまってます。
杉の若芽だったような。
春には煙のような花粉が飛んでました(・・;)
ウチの庭の植栽(`Θ´)
これも苔でしょうか。
オオムラサキツユクサの花。
花びらに雨粒。
お隣のお庭の気になる植物??
苔でしょうか。
岩の裂け目の雑草。
水たまりに半分浸かったハーブマット。
オンコ(イチイ)に雫
フイリアオキに雫
キク科の花がそろそろ咲き始めます。
ただいまの気温16度。
今日はずっと小さな電気ストーブつけていました。
明日は花火大会。
心配性の友人が、何人集まる?
何作る?買い出しどうする?
八戸買い出しに行く?
ケンタッキー買ってくる?
飲み物は?
車で行かない方がいい?
と、何度も電話がくる(・・;)
んー、もー(`Θ´)
▲
by satomi117h
| 2018-07-07 18:58
| 植物
|
Comments(0)
昨夜からひどい雨風で、弱まったところでお庭と畑をパトロールしました。
今満開の花菖蒲も倒れています(・・;)
綺麗なの3種、写真で残します。
玄関に飾ろうと思っているうちに倒れてしまいました(・・;)
トマトのお屋根、ほぼ全壊(・・;)
雨が上がるまではこのままです。
とりあえず、茎が折れないように添え木に縛りつけました。
頑張ってね!
アスパラも倒れています。
メロンとスイカのツルが侵入して大変なことに(・・;)
その、メロン、スイカの本丸。
こんなに広がるとは思っていませんでした。
来年は、一苗だけ大切に育てることにします。
今勢力を誇るメヒシバ(多分)
ちっちゃい時はするっと抜けるのですが、このぐらい脇に育つと、鎌的なもので掻き切らないといけません
(`Θ´)
お庭と畑の間の雑草。
先月上京する前に綺麗にしたのに、この有様。
花壇は、ドクダミ天国私は地獄(・・;)
ダリアを植えたのですが、もはや芽を出しているのかどうかもわかりません。
ドクダミは、わざと処分しないで育ち放題にしています。
梅雨明けしたお天気続きの時に、
葉をちょん切って、切り口にラウンドアップマックスロードを塗布する予定。
そうすると、ほかの植物を避けてドクダミだけ枯らすことができるそう。
ずっと悩んできましたが、勝負に出ます!!
縁側下の通路。
こっちは、スベリヒユがあっという間に伸びています。
これも憎っくき雑草(`Θ´)今勢力誇っています。
これまた迷惑カタバミ。
花を接写しました。
葉と花です
憎っくきスベリヒユ
憎っくきコニシキソウ!
これもよくあるイネ科の雑草。
種をつけているので危険!そっとすぐに処分しないといけません。
これもたんぽぽに似た雑草。
花を咲かせてはいけません!!
ドクダミの花の中央部分、雌しべ(多分)が大きくなるとこうなります。
種で広がるかどうかは、??
ツツジの若芽。
剪定した後に芽を出しました。
ちっちゃい動物みたい(=^-^=)
これもツツジの若芽(●^o^●)
雑草と間違えて処分してしまったタチアオイ(・・;)
一本だけ花をつけたので、雌しべに寄ってみました(●^o^●)
お友達を引っこ抜いて、ごめんなさいね🙇♀️
上京している時に、しつっこくご飯をアップして、ご飯の紹介は1日1食でいいですからと言われました(・・;)
実家戻ってから、2日間は外仕事が忙しくて粗食でした(・・;)
お友達からいただいた有機飼料で育てた鶏の卵の卵かけご飯で元気を温存していました。
今日は雨なのでゆったりな一日。
午後からヨガ2本です(^-^)/
▲
by satomi117h
| 2018-07-05 11:59
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
今日明日中に、外仕事完了させて、あさってはゆっくり水泳教室出たいところ。
今日も6:30から外仕事。
草取りと、あちこちにバサバサ生えている花も咲かない球根の葉っぱとやはりあちこちに増殖中のオオムラサキツユクサもスコップで掘り起こし捨てることに。
ついでに、お気に入りだったニワゼキショウも一株だけ残して処分。
スッキリしたお庭を目指します。
裏側に回ってみると、結構雑草が育っています(`Θ´)
これはハルジョオンか。
種をつけているものは、速やかかにそっと処分です。
名前がわからないのはもどかしい。
たんぽぽは見つけ次第処分。
あいこが巨大化してます(・・;)
いつのまにかこんなに成長しています。
そして本丸アスパラ畑
一週間ぐらい前はまだ地面が見えていました。
2時間近くかけて…
半分以上取りました。
あとは夕方です。
朝、バナナとブルーベリーのヨーグルトスムージーを飲んだので、ランチ後はお茶。
(ランチはお惣菜が尽きて、ちりめん山椒のお茶漬けでした)
法事の時に秋田の叔母が持ってきてくれたキティちゃん金萬。
冷凍しといたものを解凍してチンしました。
午後は、母のところとお買い物。
雑草図鑑とスマホにつける接写用のレンズがほしい。
大阪の地震心配です。
こういう時は小食粗食にしています。
被害最小限になることを祈っています。
▲
by satomi117h
| 2018-06-18 13:02
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
ジャーン!!!

二階和室の仕切りの本襖貼り替え、ついに完成!!
4枚目は、今までの集大成のように、悪戦苦闘した枠の組み立てもすんなり。
ネットの動画は、肝心なところはスルーしています。
古い襖のはがしが、すごく大変ででも大事なこと。
枠外しは簡単でも、組み立ての時のコツなど、
肝心なことの説明がありません(`Θ´)
やはり、体験して学ぶのです。
障子貼りの時もそうでしたが、
コツをつかんだところでちょうど終わります(・・;)
今回は忘れないうちに、一階の座敷も頑張ります!
裏表含めなんせ20枚ありますから、
終わる頃には、かなり上達しているかも。
それもこれもいつも陣頭指揮を取ってくれるお姉さんとお友達のおかげです。
私の実家生活は、ホントにお友達なくしては成り立ちません(・・;)
あ、そうだ!

お友達のプレゼントです。
WELCOME を『治療室くるみ』に変えて、看板代わりにしようと思います(●^o^●)
こっちの生活が落ち着くまでは、いろいろ大変だけれど、自分では気づかなかった楽しさをお友達が教えてくれます。
だから、襖貼りも魔窟の家の整理も頑張れるんだと思いました。
今の楽しみは、日曜日の父の三回忌が終わったら、どこか『秋田再発見』的なところに行くこと(=^-^=)
想像しただけでワクワク(o^。^o)
一区切りついたランチは格別に美味しい。
・間引きほうれん草のカレー。
畑、記念すべき初収穫!
チーズとお気に入りの坊沢のお豆腐も入っています。
・上新粉のスイーツ。
お友達が持ってきてくれました。
とろりとした甘酸っぱい練り上新粉の中にフルーツが入っています。
隣町の二ツ井にお嫁に行ってから教えてもらったスイーツだそう。
二ツ井では定番家庭スイーツらいしのですが、私は初めていただいた気がします。
お隣でも知らないことたくさん。秋田再発見!
▲
by satomi117h
| 2018-06-07 13:21
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
おはようございます。
6時起きでコインランドリーに来ています。
今回のトウキョー生活も最終日を迎えました。
午前中患者さん一人診て、実家に帰ります。
無事終了できそう。
いつもながらスペース提供してくれてる友人はじめ、患者さん、生徒さん、仕事関係の皆さんに感謝です。
トーキョー生活で見つけた植物たち。
名前も調べました。
植物図鑑のアプリであたりをつけて、グーグルで画像たくさん出して検証しました。
最近の空き時間のお楽しみ(=^-^=)
さぁ、実家戻ったら法事の準備、襖張り、掃除、外仕事…
やることがあることはいいことです。
ありすぎるのは問題だけど(・・;)
最近は、私に仕事を残してくれてありがとうと、
両親に感謝することにしています。
▲
by satomi117h
| 2018-06-03 07:29
| 植物
|
Comments(0)
1