1
▲
by satomi117h
| 2020-05-24 19:06
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
今日は久々気持ちのいい青空が広がりました。
コロナ騒動も一段落ついたところで、患者さんにも縁側でお茶をお出ししました。
ハーブマットが満開です。
ご希望の方にお分けしています。
今日もお一人にお分けしました(^-^)/
5時近くになって、急ぎ中央公園を歩きました。
サッと一周するつもりが、新しい草花がたくさんで、またまた道草(-"-)
姫風露という花。
名前がわからなかった植物。
エゾムラサキ(蝦夷紫)らしい。
花の直径5、6ミリ。
ちっちゃくてかわいい花です。
ハルジオン。
可愛らしいけれど、強い雑草。
ウチには来ないで(・・;)
ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)
あちこちにクラスターを作っていました。
似ている花が沢山あります。
多分これです。
調べたけれど分かりません。
ご遠慮願いたい雑草。
でも、よってみると美しいです。
ヘビイチゴの変化を撮りました❣️
お花です。
寄ると、ホントに可愛いんです。
ホントにいろんな花があります。
行かない間に目にしないまま終わった花もあると思うと、残念でたまりません。
私は欲張りです(・・;)
▲
by satomi117h
| 2020-05-23 23:01
| 植物
|
Comments(0)
今日は少し晴れ間が出そうだったので、洗濯機3回回していつもならクリーニングに出す衣類を自分でガシガシ洗いました。(洗濯機ですが)
意外と綺麗になり形崩れもありません。
もったいないが炸裂!
そしてものすごい達成感です。
今日もロータスエイトのオンラインヨガ、1コマ受けました。
1日7,8クラスのプログラムがあり、希望のクラスの時間にzoomをつなぐと受けられます。
コロナ騒動で、急遽立ち上げたオンラインヨガらしいのですが、ものすごく充実していて、一日中つなげたいぐらい。
レギュラーでリアルのレッスンを持っている先生に加え、オンラインでは、多くの先生のワークショップがあります。
『自己肯定感を高めるヨガ』『動きの瞑想』などそそられるテーマもいろいろ。
プログラムのはじめには、瞑想とは、とか、あるがままを受け入れるってどういうこと?
など、根源的な話もあり、なんだか新学期が始まったばかりの授業のようでわくわくします。
明日もまた時間見つけて受けます❣️
今日は、洗濯、ヨガ、お仕事で、外仕事はなし、夕方急ぎ足で中央公園歩きました。
枝にプロペラが付いている謎の木。
花が咲いていました!
そしてその花からついに名前がわかりました!
『ニシキギ』
ちょっと感動。
『サラサドウダン』というドウダンツツジの仲間。
背の高い高い幹です。
数日前から注目していた、土手の土からいきなり生えているツツジの花。
近くにやはり土からいきなり生えているツツジの葉があったので、きっと遠くから根が這ってきているのでしょう。
根性あります。
ドウダンツツジの花。
下を向いて咲いているので、撮るのがめっちゃ大変!
紫色のヒメオドリコソウと思っていたのが、『アジュガ』という名前でした。
同じシソ科です。
自宅庭のあちこちに生えている山野草(なのか?)
花をつける前に処分していましたが、今回初めて花を見ました(・・;)
ハーブマットに埋もれています。
こっちはすずらん。
すっかりハーブマットに取り囲まれてしまいました。
山椒の木が花をつけていました。
暗くなりかけていたので写真撮れませんでした。
また明日(^-^)/
今日の夕飯メイン。
患者さんからアスパラをたくさんいただきました。
お隣さんにもお裾分けしました(=^-^=)
豚バラで巻いて炒め、やはり患者さんからいただいた手作りコチジャンで味付けしました。
美味しかったです❣️
▲
by satomi117h
| 2020-05-18 20:20
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
日々花をつける植物がたくさんの季節で、目が離せません(-_-;)
庭のツツジもパラパラと咲き始めました。
ツルニチニチソウが侵食してきました(-"-)
希望者にどんどん株分けして、増殖拡大阻止にご協力お願いしています。
レンゲツツジです。
ハーブマットも増殖半端ありません。
こちらも希望者に株分けしています。
通路にはみ出た部分をガシガシ掘り起こして持ち帰ってもらっています。
ちなみにサンデーでは20センチ四方のハーブマット1500(税込)ぐらいで販売していました。
今週2回、オンラインでワークショップに参加。
すごく良かったので私もそろそろ始めなくてはと、今日、ドコモ光の手続きを。
今iPhoneを月に60ギガの契約でテザリング、容量に不足はないのですが、やはりいろいろ不便です。
しばらく上京もできないことから、ついに回線引くことに。
セルフ・トリートメントやボイストリートメントはオンラインで、治療はさすがにできませんが、体調や痛みの箇所を聞きながら、有効なストレッチや呼吸もオンラインでできそうだと思っています。
そんなことを考えながら、ドコモショップの帰り道、私のリトリートスペース、中央公園へ。
ここも、数日こないうちに緑が濃くなり、また新しいお花が開いています❣️
ドウダンツツジ。
ヘビイチゴ。もしくはミツバツチグリ(・・;)
寄ってみました。
きんぽうげ系のお花でしょうか。
↑とは、葉が全然違います。
場所によっては、まだ春先。
用水路が開かれ、水が勢いよく流れるようになりました。
グミの花❣️
小学生の時、村々の通学路の途中あちこちにありました❗️
でも花は憶えていません。
電子図鑑で調べて、葉っぱをみたら実を思い出しました。
グミの木。
一本の幹から枝分かれしています。
こんな大きなグミの木は、田舎ならでは。
南側の花壇で見つけました。
名前がわかりません(・・;)
でもめっちゃかわいい💕
昨日はこのあとセルフ・トリートメント一本。
夕方少し草取りして、夜に水泳教室だったのですが、グッタリ疲れてエネルギー切れだったので、お休みしました(-"-)
▲
by satomi117h
| 2020-05-16 09:33
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
急に暖かくなったと思ったら、今日はまた震えあがる寒さ(-_-;)
昨日一日で、マルチ7畝張り、他に、葉物用、かぼちゃ用、スイカ用の畝も作り、あと苗植えるだけなのですが、今日の寒さはなんとなく嫌な予感がして、苗植えはやめました。
去年の今頃、連休中に何とか片付けようと頑張ったら、苗植えした翌日に酷い雹が降り、悲惨なことが。
あと数日待つことに。
そんなわけで、昨日は私が愛してやまない中央公園はいけずじまい。
おとといの写真です。
八重桜が咲き始めました。
曇り空でしたが暖かったので、トレッキングコースの脇に咲く花を撮りながら歩きました。
モミジイチゴ(キイチゴ)
下に向けて花をつけています。
カキドオシ。
ヒメオドリコソウは憎たらしいけれど、このお花は可愛い。
ツボスミレ。
ウシハコベと思われる。
コイツもクラスター作ってると憎たらしいけれど、ひっそり咲いていると、何とも可愛らしい。
この日は、とにかく地面に落ちたピンクが綺麗。
トレッキングコース戻って、緩やかな上りカーブ。
登り切ったら、どんな風景が広がっているのかなぁと。
わかっているんだけれど、ウキウキする場所。
ほら、花桃も一日でこんなに開いた❣️
夕焼けが出てたら最高だったなぁ。
今日の夕飯。
フキ、ニンジン、ごほうをみがきにしんと炊き合わせました。
圧力鍋を使ったら、骨までホクホク。
美味しくできました。
庭のボンナ。
気づいたら食べごろ!!
茹でて、今日は味噌マヨネーズで。
隣はアイヌネギ(ギョウシャニンニク)の醤油漬け。
クックパッド みて作りました。
ポテトサラダ。新じゃがでつくりました。
あとキムチ乗せ冷奴。
ヨーグルトよりキムチの乳酸菌の方が腸まで届くと聞いて、食べ始めました(・・;)
今、ウチの庭、畑で採れるものは、アスパラ 、ボンナ、アキタフキ、アイヌネギ。
そろそろ育ってきたものが、しどけ、あいこ、ミズ。
おとといは、患者さんからタラの芽をいただき、天ぷらでいただきました。
それから、野生のセリもいただき(これは同級生から)、それはサッと湯がいてごま油でナムル風にしていただきました❣️
セリは、根の部分の土を落とすのが大変なのですが、綺麗に落としてから持ってきてくれて感激。
コロナ自粛で、ウチも仕事に影響出ていますが、プライベートでは結構充実の日々です。
▲
by satomi117h
| 2020-05-06 20:09
| 北秋田再発見
|
Comments(0)
Tokyo生活しています。
昨日、おとといは、実家や札幌よりも寒くて
思わずコート買おうかと思ったくらいでしたが、今日はまた蒸し返した一日。
街で評判のビル壁メロン、
さすがにもうないだろうと思っていたら…
なんと、まだ実をつけていました。
ザッと数えただけで7個!
こんなに高いところにも。
苗3本から、知ってる限りで20はいってるな。
お見事と言うしかありません。
ウチのは、苗2本から10個ぐらいか。
この間収穫した最後のは、甘みが少なかったです(・・;)
スムージー用に冷凍してきました。
コデマリ。
これも長く楽しめます。
ビルの消火栓ともマッチ。
今日は、午前中の治療終えてスクールボイストレーニング。
折しも来期の入学試験中でした。
新しい出会いの10月がもうすぐ。
冬を思うと心折れるので、その前の秋をたくさん楽しみたいなぁ…
▲
by satomi117h
| 2018-09-22 17:42
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
おはようございます。
6時起きでコインランドリーに来ています。
今回のトウキョー生活も最終日を迎えました。
午前中患者さん一人診て、実家に帰ります。
無事終了できそう。
いつもながらスペース提供してくれてる友人はじめ、患者さん、生徒さん、仕事関係の皆さんに感謝です。
トーキョー生活で見つけた植物たち。
名前も調べました。
植物図鑑のアプリであたりをつけて、グーグルで画像たくさん出して検証しました。
最近の空き時間のお楽しみ(=^-^=)
さぁ、実家戻ったら法事の準備、襖張り、掃除、外仕事…
やることがあることはいいことです。
ありすぎるのは問題だけど(・・;)
最近は、私に仕事を残してくれてありがとうと、
両親に感謝することにしています。
▲
by satomi117h
| 2018-06-03 07:29
| 植物
|
Comments(0)
1