どうしてこんなに一日が早く終わるのかなぁ。
季節の行事をこなし日々の生活繰り返していたら、はっと気づくともう朝夕は暖房が必要な季節(周りに聞くと、え!?まだ暖房はいらないよと言われるけど、私は必要(・・;
美味しい野菜も果物も、自慢のお料理も(?)
アップできない間に季節が変わってしまいました。
イチジクの甘露煮も何回か作りました。
去年は蜂がブンブン飛んで命がけの収穫だったのに、今年は全然。
欲張りな私は、木に登ってギリギリ手が届くところまで収穫するので、いつか落ちて怪我するぞ、と戒めています。
甘露煮は、名人の患者さんから作り方を教わり、やっと安定した美味しさになりました。
治療後、患者さんにお出ししています。
ウチの庭には、この時期のお花がないのでちょっと寂しいのですが、そのかわり可愛い実が。
ウメモドキです。
これは、山椒の実。
真っ赤になるなんて気付きませんでした。
どちらもお花の代わりに、一輪挿しに挿します。
クロアゲハの幼虫。
10センチほどの体長。デカイ!
この時期、鮮やかなグリーンの幼虫などよく見かけます。
山椒の木によく卵を生みつけるらしいのですが、まだ見たことがありません。
アゲハの観察もしてみたいことの一つ。
これから収穫待つのがニンジン。
秋野菜は撒きませんでした。
もう雑草との戦いでヘトヘト(・・;)
夏野菜の枯れ枝を払った後は、とっとと防草シート張らなくては!
コメリで敷石的なものを買ってきました。
これで少しは草取りのスペースがなくなります。
ここは日当たりがいいので、雑草がビッシリ隙間なく生えてくるところ。
泣きたくなるぐらい(・_・;
今日の夕飯。
完熟イチジクにお豆腐とすりごまのフンワリペーストかけました(^-^✿︎)
自家製ちりめん山椒、自家製シュンギクのナムル。
お米はちょうど去年の消化したところ。
そろそろ新米が届きます。
お味噌汁は、ナス、油揚、エノキノグだくさん。
めっちゃ食べてます。
自家製もいただき物も絶対無駄にしないと決めているので、食べます!
今日はこのあと20時からオンラインヨガ一本。
本日2本目。
プール自主トレも小一時間行ってます。
水泳教室は、ついにバタフライに突入しました。
まだ全然ヘナチョコですが、なんちゃってバタフライで25メーター泳いでみました。
まさかこの年で未体験ゾーンに入るとは。
冬が来る前のいい季節、たのしみます❣️
▲
by satomi117h
| 2020-09-28 18:49
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
久々に中央公園に行ってきました。
紫陽花が見頃です。
紫陽花の時期に来るのは初めて❣️
紫陽花の道に沿って草が刈り取られていて感激!
北秋田市、ありがとう😊
ツツジの剪定をしている方がいて、コツをお聞きしました。
夏に花芽が出来るので、その前に少し深く刈り込み、秋に花芽を切らないように伸びた枝を剪定。二回行うと良いそうです。
ランチを準備して行って、東屋で休憩しました。
黒い羽のトンボがユラユラ飛んでいました。
羽黒蜻蛉(ハグロトンボ)というらしいです。
ごっついクモも(・・;)
ガクアジサイ。
ナツグミが実をつけていました。
こちらは実家の庭のガクアジサイ。
雑草で大変なことになっています。
気は焦るばかり。
さ、これから出陣です!!
▲
by satomi117h
| 2020-07-10 13:54
| 今日の治療室くるみ
|
Comments(0)
今日は少し青空が出て蒸し暑いですが、雨は降らないみたいなので、また庭木の刈り込みしました。
やはりコードレス電動バリカンは便利です。
つげの木は、はじめに太い枝を剪定し、枯れ枝を払ってから刈り込みました。
前半の作業が大変!
中で枝が複雑に入り組んで絡み合い、
切り株や節からは、新しい枝が伸びています。
恐るべし、植物の生命力!
キーっ(`Θ´)となると私が消耗するので、
怒らず焦らず、
そんなに頑張らなくていいからね。
こざっぱりして綺麗になろうねと話しかけながら(これも不気味)剪定しました。
脚立が置けずに届かないところもありますが、まあいいことに。
雑草がえらいことになっています。
もう少し土が乾かないと、抜きにくいのです。
カボチャがやっと実をつけました。
ずっと雨で受粉がうまくいかなかったみたいで、はじめの頃の実はダメになっていました。
今年は花壇の方に伸びています。
好きなように伸び伸び育てることにしています。
スイカ畑は雑草まみれ(・・;)
ヤバイ!
一日心中する覚悟で取らないと。
今のところうまくできたのが、アスパラ、大根(=^-^=)
今ひとつなのが、きゅうり、ナス、ズッキーニ、ピーマン、とうもろこし。
キュウリ は硬い気がするのです。
ナスは今ひとつ元気がない。
ズッキーニは、葉っぱだけ巨大になってついにポッキリ折れてしまい、今期終了(-_-;)
実もちっちゃいままで、味もわからないまま終わってしまいました。
ピーマンはカラーピーマンを買ったのですが、色づく気配が全くない。
このまま待っていていいのか。
とうもろこしは、たぶん芽かきが遅すぎたのか、中途半端な成長のまま。収穫していいやらどうやら。
定番の、トマト、ナス、きゅうりは、いつもより苗を少なめにしました。
仲間が少ないと元気もなくなるのかなぁ。
葉物は、虫食いがひどく途中で撤収したし(・・;)
だんだんうまく育てられるようになるとはいかないようです😢
お家野菜は余すところなく使い切ります。
作り置きのカレー。
ニンジン、ゴボウ、サツマイモ、タマネギ、舞茸、ベビーコーン、ズッキーニ、アスパラが入っています。
きゅうりのお漬物、ミズのたたき味噌。
思いっきり和洋折衷。
自分ようだから、ま、いいんです。好きなものだらけで(・・;)
▲
by satomi117h
| 2020-07-06 13:59
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
梅雨真っ只中。
昨日は久々の晴れ間で、ツツジとさつきの刈り込みを半分しました。
ついに、電動バリカン(コードレス)を購入!!
小振りでいいからなるべく軽くて取りまわしやすいもを選んだのですが、直径1センチぐらいでもう心許ないかんじ。
確かに楽ではあるけれど、剪定バサミチョキチョキと、時間的にはそれほど差がないカンジ(・・;)
ツツジ、さつきは、混み合った枝も切りたいので、結局剪定バサミ、ノコギリが必要。
そう、小振りのノコギリがほしいのです。
20センチぐらいで腰に下げておけるやつ。
ウチのはみんな長い(・・;)
こうして道具が増えるんだな…
花菖蒲、第一弾が終わって、次なる波が!
実は、よく観察したら、先に咲く花のすぐ下に必ず蕾があるのを発見❣️
一番花がしおれる頃に摘んであげると、二番花が綺麗なのです。
そして結構長い期間楽しめることがわかりました。
なんて素敵なんでしょう。
発見したわたしも素晴らしい❣️
トマトもあと少し。
ナスは数個収穫しました。
大根も収穫時期です。
大根おろし、煮物、お味噌汁…いろいろ食してます。
ホントは土をかけてもう少し大きくしたいところですが、マルチかけてあるので半分はみ出してます。中ぐらいの大きさでどんどん収穫することに。
紫陽花もまだですが、待ちきれずに玄関に飾りました。

定番の朝ごはん。
今日のスムージーは、バナナ、ホウレンソウ(生のまま冷凍したもの)ゴマ、レモン果汁、オリーブオイル。
豆乳のカフェオレ、いちごたくさん(1パックを2回で食べきる)サツマイモ(シルクスィート80グラムぐらい)
ある時のランチ。
最近ハマってる古米のリゾット。
自家製のズッキーニ、ベビーコーンが入っています。
健康診断の結果が帰ってきて、骨密度要指導。
小魚、チーズ倍増計画実施することに。
他は、悪玉コレステロールが、上限基準値をほんの少し超えていました。
まあ気にしないことに。
動物性タンパク質が足りないとの指導を受けてお肉、乳製品を以前より気にしてとるようにしているし、運動も水泳、ヨガ、治療室のセルフ・トリートメント、中央公園ウォーキングなどほぼ毎日何かを一つ二つ。
これ以上どうしろと。
ヘモグロビンエーワンシーが、5.8から5.3に戻ったのは、特に去年の夏、夕飯済ませてからプール自主トレ通いと、以降も夕飯の時間が早くなったことでしょうか。
治療室への差し入れがたくさんで、ついついもったいないで間食してしまうのを気にしていましたが、それほど関係なかったような…でも戒めないといけません。
健康診断は、自分の生活振り返るいいきっかけになりますね。
▲
by satomi117h
| 2020-07-04 09:57
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
晴れの日が続いています。
なるべく早起きして外仕事してから本仕事。
本仕事終わった後に少し外仕事のルーティンで、ここのところプール自主トレもリアルヨガどころかオンラインヨガもしばらくできていません(・・;)
雑草との戦いはストレスフルです。
でも、キ〜っ!とならないようボチボチやっていきます。
シャクヤク、バラが終わり、花菖蒲咲き始め、紫陽花もやっと蕾が膨らみ、庭の雰囲気も変わりました。
ウメモドキが満開❣️
つげの花も咲き始めました。
ウメモドキもつげも花は5ミリほどなので、庭の賑わいにはなりません。
うっかりすると見逃してしまいますが、見つけたときはニンマリします。
あ、そういえば、今年は柿の花を見逃してしまいました。
この間までまだだったのに、今日確認したらもうちっちゃな実をつけていました。
しまった!
しまったと言えば、トウモロコシ。
もう髭が伸びて実が成長しています。
どうみてもお盆のはるか前に収穫時期を迎えそう(・・;)
ちゃんとメモしておかないと。
植えた日、収穫した日。
お花は、開花日、見頃期間。
柿、山椒、イチジク 、コハゼ、アスパラは、収穫時期。
つまりは、お庭・畑日誌。
よし!やるぞ!!
キュートなつげの花。
酔仙翁。
お隣さんから飛んできたみたいです。
ようこそ❣️
お花や庭の木は、ご近所で結構同じものを見かけます。
結構タネが飛んだり、株分けしたり挿し木したり。
私も、ハナモモやバラの枝をいただき、ハーブマットをあげたりしました。
実家園芸生活、いいもんです。
花菖蒲、咲き始めました。
ハーブマットのグリーンにアルストロメリア。
お隣さんからいただいたお花。
紫陽花はこんなところ。
昨日のランチです。
中学の同級生のヨウコが、スイカ、アイスクリーム、その他いろいろ携えて来てくれました。
秋田から介護の為度々帰省しています。
お喋りしながら縁側ランチ。
古米で炊いたエビピラフ。
古米がまだ少し残っていて、消化に協力してもらいました。
にんじんのラペ(ヨウコはにんじん苦手だった(・・;)でも食べさせる)
ミズと豚バラの味噌炒め。
ミズは旬の山菜❣️いただきものです。
今日は久々リアルヨガに行けそう🧘♀️
朝2時間半外仕事したので、夕方の外仕事はしません。多分しません。
しないほうがいいのです。
私も右股関節を大切にしなくてはいけないのです(・・;)
絶対しません@夕方の外仕事
▲
by satomi117h
| 2020-06-25 11:14
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
中学の同級生のお庭がすごく素敵だよという噂を耳にして、見に行ってきました❣️
いろんな種類のお花がたくさん❣️
花が終わった後のテッセンがこうなるとは!
鉢ものだったのが庭に馴染んで、地植えのお花とうまく強調しています。
今度は紫陽花の季節にお邪魔することに。
そしてもう一件は、街のど真ん中のお宅。
あまりの美しさにうっとり見ていたら、マダムが招き入れてくれました❣️
真ん中に、ハナミズキと夏椿の木があり、周りに鉢植えのお花がたくさん。
オベリスクやついたてで、とても品よく配置されています。
どのお花もピカピカで、もうそこに居るだけで癒されます。
2件のお庭拝見で、大いに刺激を受けました!
今まで、両親がやり散らかしたものをそのまま受け継いできたけど、私も自分の好きな庭をアレンジしてみたいなぁ。
ちょうどバラの挿し木中なので、これを機に私のお庭を作るぞ❣️と閃いたのでした。
▲
by satomi117h
| 2020-06-23 13:09
| グリーングリーン
|
Comments(0)
バラが咲きました。
私が手入れするようになってから、今年が最高の出来❣️
虫食いや病気の葉っぱ摘み取り、今年はバラ用の虫除けスプレーも導入。
お隣さんからいただいたノイバラ。
ブスッと挿し木しただけなのに、2年目で花をつけてこんなに成長しました❣️
もう2メートルぐらいになったので、アーチにしようかなと思っています。
畑への入り口(笑)
かわいくてお気に入り(^-^✿︎)
こんなに簡単に根付くことにも感動です。
お隣さんから、新たなバラ(今度は真紅)をいただき、今度は、ちゃんと調べてまずは鉢に挿し木しています。
3本です。
母が残していた赤玉土があったのですが、長い事縁の下で風雨にさらされて、菌とか住みついていないかと心配だったので、結局新しいのを買ってきました。
鉢も、この間大量に捨てたので、百均で買いましたー(×∧×)”
あーあ、わたしも母と同じか(ー ー;)

こんなふうに成長するかな?
すっごく楽しみ❣️
こっちはカタバミ。
花が咲き始めました。
今、スベリヒユと一緒に、一番勢いのある雑草(-"-)
コハゼの花が満開!
コハゼも、私が手入れするようになってから、今年が一番元気!
今年はジャムが作れるかなぁ。
昨日と今日、山椒の実の収穫をしました。
去年かなり剪定したのに、ものすごい勢いで伸びて、枝が混み合っています(-"-)
枝をバッサバッサ払いながら収穫しました。
この手があったか!
収穫は嬉しいのですが、旬のものはいろいろ手がかかります。
ホントは下茹でしてからお裾分けしたいのですが、その他の作業いろいろで、お隣さんやお友達には、枝ごと持っていきました(×∧×)”
のーそんで買ったカルミア。ツツジ科の花です。
同じくのーそんで買ったナデシコ。
どちらも130円!
先々週、公園で何かにかぶれたらしく、左の目頭とまぶた、頬に湿疹が出ています。
だいぶ良くなったのですが、昨日、山椒の下ごしらえ中に掻いてしまったらしく、痒みぶり返してしまいました。
また、ちょっと油断すると、素肌の出ているところが虫に刺されたり。
今日は、洋服の上からお尻をやられました。
去年は蜂に襲われたので、腰につけた作業バッグには、必ずキンチョールを入れています。
これから秋まで、外仕事ビッシリ。
時間配分考えながら、患者さん第一で、出来ることから焦らずやっていきます。
せっかくの雪のない季節なので、楽しみます
(^-^)/
▲
by satomi117h
| 2020-06-14 19:56
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
ゴミ処理場に行く途中の田んぼ。
結構お気に入りの場所です。
すっかり夏空。
ここ数日、梅雨前の気持ちいいお天気が続いています。
丸1週間、お気に入りの公園に行けていません。
気にしつつ、家仕事が忙しいのと、実は公園で何かにかぶれたらしく、左目の周りと頬に発疹が出ています。
前回、帰り際に、ちょっと違和感あったんですよね。
結構接写してるし、写しづらい被写体は、つまんで寄ってるから。
人との距離はとっていても、雑草との距離が近すぎた😅
そんなわけでおとなしく家仕事。
とうもろこしが育っています。
上からのぞきました。
カラスビシャクの花と葉。
カラスが頭もたげたようなのが花。
不思議ないでたちの雑草です。
うしろはスイカ。
生垣のきわのボンナ。
すっかり成長していましました。
今年は、2,3回収穫していただきました。
お庭山菜が、どうも今ひとつ。
母が収穫していた頃は、もっとおいしかった記憶が。
行者ニンニクの花。
うしろはお隣の畑。
私の畑の先生です。
畝作りから支柱たてから、土の感触から何からなにまですごく上手なんです。
すごく広々としていて、野菜たちが楽しそうなのです。
ほとんど草が生えないのも、多分しょっちゅう土をかぶせているからじゃないかなと。
お隣さんの畑みてから自分のところに戻ると、ちょっと悲しい😢
今日はヨガもプールも公園もない1日でした。
古米が少し残っていて、リゾット、炊き込みご飯系を作りたいと思っていました。
舞茸のリゾット。
お米からつくりました。
チーズと豆乳たっぷり。
キャベツとジャコの炒め物。そしてお豆腐サラダとビール。
今日もよく働きました❣️
▲
by satomi117h
| 2020-06-08 20:31
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(1)
薬膳教室が再開しました❣️
2ヶ月ぶりでしょうか。
みんなニコニコして幸せな時間。
今日はゴボウのキーマカレー、そら豆のコロッケ、アボカドと豆腐のトマトファルシ、トマトジュース。
私の好きなものばかりで興奮しました。
最近ハマっているオンラインヨガ。
お庭が見えると心静かに自分に向き合えます。
週一のリアルヨガになかなか出られず、自宅で補ってます(・・;)
バラが咲きはじめました。
時間があれば家仕事(・・;)
昨日は、縁側に網戸入れる前にサンの掃除して、ずっと気になっていた縁の下の片付け。
出てくるは出てくるは、植木鉢たくさん、園芸、畑用の網、ポール、水道ホース、紐、箱、ザル…
園芸用の土は、ビニールが劣化してポロポロ崩れて土がはみ出して大変な状態。
これは10年やそこらのものじゃないとふんだ。
奥まで物がビッシリで、和子は一体、どうやって押し込んだのか(-_-;)
たんたんと片付けします。
目の前のことだけ、今日できる分だけやるのです。
朝は朝食抜きで働いて、お昼前に上がってゆっくりランチすることにしています。
今日のスムージーは、
バナナ、冷凍の柿、キャベツ、しょうがにレモン果汁とえごま油。
めっちゃ美味しい❣️❣️
ちょっと読書したりしていい時間。
早起きはやはりいいものです。
隣の空き地に咲いていた花。
ラナンキュラスゴールドコインらしい。
患者さんがほしいというので、掘り起こしてお持ち帰りしてもらいました。
そんなこんななここ一週間でした。
ランチの後は、ごっそり出たゴミを車に積んで処理場へ持ち込みます。
今日は2回かな。
▲
by satomi117h
| 2020-06-08 11:19
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
野菜はどんどん成長しています。
はじめてのズッキーニ。
スナップエンドウに支柱を立てました。
バラとつるバラ。
奥のつるバラは、お隣さんからいただいて挿し木したもの。
今年は蕾をつけています。
楽しみだなぁ。
シャクナゲ。
これはきれいに花をつけました。
普通のドウダンツツジだと思っていたのが、なんと、ピンク色の大粒の花をつけました‼️
どうやらサラサドウダンだったみたい(・・;)
去年、アリ駆除して肥料と土を補給してあげたのがよかったのかも。
心が通ったみたいでなんだか嬉しい(^-^✿︎)
お天気の良い日が続いています。
昨日あたりから一日暖房なしで過ごしています。
ザーッと雨が降った後は、雑草がすごい(`Θ´)
ひどくならない程度に草取り頑張っています。
あ、雑草のほぼ7割ほどは名前がわかるようになりました。
今日は午後の患者さんの前に一泳ぎしてきます(^-^)/
▲
by satomi117h
| 2020-06-03 11:09
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)