久々に青空が広がって気持ちのいい一日。
空港の緑地広場で外ヨガです❣️
外ヨガ大好き💕
今、コロナで東京往復1便だけの飛行機が離陸しました。
ホントは、頭上低いところをガーっと飛ぶはずが、今日は滑走路を逆方向に使っていました(・・;)
遠すぎる(×∧×)”
ちょうどお昼頃に終了したので、空港のレストランでランチしようとお友達と出かけたのですが、激混み。
1時間近く待って、午後の予約時間が迫っている私は、キャンセルして帰って来ました。残念!
地元でこんな混んでるところ、はじめて見た。
次々に地元の飲食店が閉店している中で、どうしてこう極端なのでしょう。
家の夕飯です。
今日は、いとこが新米を持ってきてくれました❗️
何もお手伝いしませんでしたが、ありがたくいただきます。
七部付きにしていただきました。
めっちゃ美味しいです。
幸せな時間だぁ。
庭のサラダ菜も終わりです。
この時期のはもう硬くなっています。
小松菜は、ちっちゃい葉っぱまで丁寧に摘み取りました。
今日が最後。
完熟イチジク。今年はほんとによく食べました。
いただき物のホンシメジをお酒とお醤油だけでサッと旨煮にしました。
これも卒倒しそうに美味しいです。
今日いただく時に、水入れちゃダメよ、ダメよと何度も言われ、たしかに!懐かしい味になりました。
こういうことだったんだなぁ。
母のお手伝いは一切せずに育ち、しゅうとめにつかえることもなく伸び伸び育った私は、遅ればせながら、この歳になって懐かしの味のカラクリに気付いています(×∧×)”
▲
by satomi117h
| 2020-10-11 19:27
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
数日前の気持ちいい晴れの日。
朝夕は寒いのですが、日中陽が出ると汗ばむぐらいの日がありました。
イチジクは今年4,5回収獲しています。
ある日のランチ。
完熟イチジクとクリームチーズのサラダ。
スムージーは、バナナ、コハゼ(ブルーベリーのような黒い実)自家製サラダ菜。
中村屋の野菜カレー(レトルト)
あまりに気持ちの良いお天気で、お庭の風景も入れました(・・;)
ある日のイチジクサラダ。
バルサミコ酢を少し煮詰めてオリーブオイルとお塩でソースを作りました。
カラーピーマンのリゾット。
カラーピーマンがやっと色づいてきました。
ワインではなく日本酒です(・・;)
カラーピーマンがたくさんあるので、カンタン酢に漬けてピクルスにしています。
完熟イチジクも漬けてみています。
今日味見したら美味しかったです❣️
何かと合わせて、もっと美味しいものを研究中。
イチジク、大好き💕
植えておいてくれて、母に感謝。
▲
by satomi117h
| 2020-10-03 21:06
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
どうしてこんなに一日が早く終わるのかなぁ。
季節の行事をこなし日々の生活繰り返していたら、はっと気づくともう朝夕は暖房が必要な季節(周りに聞くと、え!?まだ暖房はいらないよと言われるけど、私は必要(・・;
美味しい野菜も果物も、自慢のお料理も(?)
アップできない間に季節が変わってしまいました。
イチジクの甘露煮も何回か作りました。
去年は蜂がブンブン飛んで命がけの収穫だったのに、今年は全然。
欲張りな私は、木に登ってギリギリ手が届くところまで収穫するので、いつか落ちて怪我するぞ、と戒めています。
甘露煮は、名人の患者さんから作り方を教わり、やっと安定した美味しさになりました。
治療後、患者さんにお出ししています。
ウチの庭には、この時期のお花がないのでちょっと寂しいのですが、そのかわり可愛い実が。
ウメモドキです。
これは、山椒の実。
真っ赤になるなんて気付きませんでした。
どちらもお花の代わりに、一輪挿しに挿します。
クロアゲハの幼虫。
10センチほどの体長。デカイ!
この時期、鮮やかなグリーンの幼虫などよく見かけます。
山椒の木によく卵を生みつけるらしいのですが、まだ見たことがありません。
アゲハの観察もしてみたいことの一つ。
これから収穫待つのがニンジン。
秋野菜は撒きませんでした。
もう雑草との戦いでヘトヘト(・・;)
夏野菜の枯れ枝を払った後は、とっとと防草シート張らなくては!
コメリで敷石的なものを買ってきました。
これで少しは草取りのスペースがなくなります。
ここは日当たりがいいので、雑草がビッシリ隙間なく生えてくるところ。
泣きたくなるぐらい(・_・;
今日の夕飯。
完熟イチジクにお豆腐とすりごまのフンワリペーストかけました(^-^✿︎)
自家製ちりめん山椒、自家製シュンギクのナムル。
お米はちょうど去年の消化したところ。
そろそろ新米が届きます。
お味噌汁は、ナス、油揚、エノキノグだくさん。
めっちゃ食べてます。
自家製もいただき物も絶対無駄にしないと決めているので、食べます!
今日はこのあと20時からオンラインヨガ一本。
本日2本目。
プール自主トレも小一時間行ってます。
水泳教室は、ついにバタフライに突入しました。
まだ全然ヘナチョコですが、なんちゃってバタフライで25メーター泳いでみました。
まさかこの年で未体験ゾーンに入るとは。
冬が来る前のいい季節、たのしみます❣️
▲
by satomi117h
| 2020-09-28 18:49
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
庭のイチジク が熟れてきました❣️
早速何個か収穫してきました。
美味しいです❣️❣️
木が年々成長し、今年は実がでかい(・・;)
お尻が赤くなって割れてくると、鳥に突かれるので、その前に収穫しないとです。
とりあえず4個収穫し、一個食べたら激ウマだったので、2個あとで食べるべく冷やしました。
お尻が赤く熟したのは、チーズ焼きにしました(=^-^=)
夏野菜のチーズ焼き。
スペシャルゲストはイチジク 。
最高です❗️
久々ヒットの一品。
ズッキーニ、スナップエンドウ、アスパラ 、ニンジン、ピーマンが入っています。
マヨネーズでソテーし、塩胡椒、レモン果汁で味付け、上にイチジク を散らし、溶けるチーズをのせ、オーブンで焼きました。
イチジク の甘さがチーズとマッチして、我ながらうっとりです。
あとは作りおきのラタトゥイユ。
そして水なすのお漬物。
これが最近の課題。
ナスの出来がイマイチで、お漬物も味も見た目も今ひとつ(・・;)
上手に育てるから美味しく食べるまで、茄子に限らず最大のテーマです。
ビールは、最近お気に入りの、プレミアモルツ香るエールに、梅シロップの梅を一個入れました❣️
これも最高です。
梅シロップは、患者さんから青梅をいただき、
一つはらっきょう酢漬けにして、今寝かせています。
もう一つは、電気炊飯器で一昼夜で梅シロップを作りました。
青梅にお砂糖入れて一昼夜保温でできました。
梅もトロトロで、その梅を一個、香るエールに入れました。
フルーティさ倍増。
この世は美味しいもので満ちています。
▲
by satomi117h
| 2020-08-03 20:09
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
梅雨真っ只中。
昨日は久々の晴れ間で、ツツジとさつきの刈り込みを半分しました。
ついに、電動バリカン(コードレス)を購入!!
小振りでいいからなるべく軽くて取りまわしやすいもを選んだのですが、直径1センチぐらいでもう心許ないかんじ。
確かに楽ではあるけれど、剪定バサミチョキチョキと、時間的にはそれほど差がないカンジ(・・;)
ツツジ、さつきは、混み合った枝も切りたいので、結局剪定バサミ、ノコギリが必要。
そう、小振りのノコギリがほしいのです。
20センチぐらいで腰に下げておけるやつ。
ウチのはみんな長い(・・;)
こうして道具が増えるんだな…
花菖蒲、第一弾が終わって、次なる波が!
実は、よく観察したら、先に咲く花のすぐ下に必ず蕾があるのを発見❣️
一番花がしおれる頃に摘んであげると、二番花が綺麗なのです。
そして結構長い期間楽しめることがわかりました。
なんて素敵なんでしょう。
発見したわたしも素晴らしい❣️
トマトもあと少し。
ナスは数個収穫しました。
大根も収穫時期です。
大根おろし、煮物、お味噌汁…いろいろ食してます。
ホントは土をかけてもう少し大きくしたいところですが、マルチかけてあるので半分はみ出してます。中ぐらいの大きさでどんどん収穫することに。
紫陽花もまだですが、待ちきれずに玄関に飾りました。

定番の朝ごはん。
今日のスムージーは、バナナ、ホウレンソウ(生のまま冷凍したもの)ゴマ、レモン果汁、オリーブオイル。
豆乳のカフェオレ、いちごたくさん(1パックを2回で食べきる)サツマイモ(シルクスィート80グラムぐらい)
ある時のランチ。
最近ハマってる古米のリゾット。
自家製のズッキーニ、ベビーコーンが入っています。
健康診断の結果が帰ってきて、骨密度要指導。
小魚、チーズ倍増計画実施することに。
他は、悪玉コレステロールが、上限基準値をほんの少し超えていました。
まあ気にしないことに。
動物性タンパク質が足りないとの指導を受けてお肉、乳製品を以前より気にしてとるようにしているし、運動も水泳、ヨガ、治療室のセルフ・トリートメント、中央公園ウォーキングなどほぼ毎日何かを一つ二つ。
これ以上どうしろと。
ヘモグロビンエーワンシーが、5.8から5.3に戻ったのは、特に去年の夏、夕飯済ませてからプール自主トレ通いと、以降も夕飯の時間が早くなったことでしょうか。
治療室への差し入れがたくさんで、ついついもったいないで間食してしまうのを気にしていましたが、それほど関係なかったような…でも戒めないといけません。
健康診断は、自分の生活振り返るいいきっかけになりますね。
▲
by satomi117h
| 2020-07-04 09:57
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
ゴミ処理場に行く途中の田んぼ。
結構お気に入りの場所です。
すっかり夏空。
ここ数日、梅雨前の気持ちいいお天気が続いています。
丸1週間、お気に入りの公園に行けていません。
気にしつつ、家仕事が忙しいのと、実は公園で何かにかぶれたらしく、左目の周りと頬に発疹が出ています。
前回、帰り際に、ちょっと違和感あったんですよね。
結構接写してるし、写しづらい被写体は、つまんで寄ってるから。
人との距離はとっていても、雑草との距離が近すぎた😅
そんなわけでおとなしく家仕事。
とうもろこしが育っています。
上からのぞきました。
カラスビシャクの花と葉。
カラスが頭もたげたようなのが花。
不思議ないでたちの雑草です。
うしろはスイカ。
生垣のきわのボンナ。
すっかり成長していましました。
今年は、2,3回収穫していただきました。
お庭山菜が、どうも今ひとつ。
母が収穫していた頃は、もっとおいしかった記憶が。
行者ニンニクの花。
うしろはお隣の畑。
私の畑の先生です。
畝作りから支柱たてから、土の感触から何からなにまですごく上手なんです。
すごく広々としていて、野菜たちが楽しそうなのです。
ほとんど草が生えないのも、多分しょっちゅう土をかぶせているからじゃないかなと。
お隣さんの畑みてから自分のところに戻ると、ちょっと悲しい😢
今日はヨガもプールも公園もない1日でした。
古米が少し残っていて、リゾット、炊き込みご飯系を作りたいと思っていました。
舞茸のリゾット。
お米からつくりました。
チーズと豆乳たっぷり。
キャベツとジャコの炒め物。そしてお豆腐サラダとビール。
今日もよく働きました❣️
▲
by satomi117h
| 2020-06-08 20:31
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(1)
薬膳教室が再開しました❣️
2ヶ月ぶりでしょうか。
みんなニコニコして幸せな時間。
今日はゴボウのキーマカレー、そら豆のコロッケ、アボカドと豆腐のトマトファルシ、トマトジュース。
私の好きなものばかりで興奮しました。
最近ハマっているオンラインヨガ。
お庭が見えると心静かに自分に向き合えます。
週一のリアルヨガになかなか出られず、自宅で補ってます(・・;)
バラが咲きはじめました。
時間があれば家仕事(・・;)
昨日は、縁側に網戸入れる前にサンの掃除して、ずっと気になっていた縁の下の片付け。
出てくるは出てくるは、植木鉢たくさん、園芸、畑用の網、ポール、水道ホース、紐、箱、ザル…
園芸用の土は、ビニールが劣化してポロポロ崩れて土がはみ出して大変な状態。
これは10年やそこらのものじゃないとふんだ。
奥まで物がビッシリで、和子は一体、どうやって押し込んだのか(-_-;)
たんたんと片付けします。
目の前のことだけ、今日できる分だけやるのです。
朝は朝食抜きで働いて、お昼前に上がってゆっくりランチすることにしています。
今日のスムージーは、
バナナ、冷凍の柿、キャベツ、しょうがにレモン果汁とえごま油。
めっちゃ美味しい❣️❣️
ちょっと読書したりしていい時間。
早起きはやはりいいものです。
隣の空き地に咲いていた花。
ラナンキュラスゴールドコインらしい。
患者さんがほしいというので、掘り起こしてお持ち帰りしてもらいました。
そんなこんななここ一週間でした。
ランチの後は、ごっそり出たゴミを車に積んで処理場へ持ち込みます。
今日は2回かな。
▲
by satomi117h
| 2020-06-08 11:19
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
今日もはっきりしないお天気。
昨日の強風も止んで、トマトのお屋根はなんとか大丈夫でましたが、ビニールをポールに留め置くパッカーなるものが数個外れて行方不明になり、急ぎホームセンターで取り置き予約してきました。
この時期、気温は昼間は15,6度あるのですが、まだ寒いのです。
必要に迫られてガーっと動くと、それなりにエネルギー回ってきて動けるのですが、自分の身の回りのことになると、どうにもダメです(×∧×)”
部屋の中は、暖房(小さい電気ストーブ)必要だし、シャカシャカパンツ(表面が防寒用で動くとシャカシャカ音がする裏起毛パンツ)とフリースジャケットはまだまだ手放せません。
寒い季節は、居間で寝起きしないととても生きていけません。
考えてみたら、こういう生活が、11月からこの時期まだ続きます。
暖房がいらない時期は、7月と8月ぐらいです。
それでも、年によって梅雨寒の7月、私には暖が必要です。
光熱費は東京にいた時の3倍ぐらいでしょうか。
過酷な生活環境です(・・;)
それでも、地元、自宅というのは諦めがつきやすい。
ま、贅沢な空間と好きな食を存分に楽しめるというのは何ものにも代え難い良さではあります。
そして、こんな過酷な生活環境の中でも、あ、それは、モソモソ動き出してやるんだね、あなた、という発見が、意外と面白かったりします。
畑や庭に手間をかけることもそうだし、スキーもそうだし、体感で得たことを治療に活かす楽しみや、最近ではプール(-"-)
ご飯もそう。
偏食と言われようが、好きなものだけをとことん食べ尽くしてやる!
これで病気とかなっても本望。
まぁ、ひとは、徐々にそういうところに落ち着いてくるものなのでしょうか(笑)
プール再開して、今日は20日ぶりぐらいで泳ぎました。
ストレッチ、筋トレ、ウォーキングしていたので大丈夫のつもりが、最初15分ぐらいは、どうしたんだろ?ってぐらい辛かった!
あがる頃には、平泳ぎのかきの回数もいつもに近い回数に。
徐々に戻していきます。
ランチのような夕飯(・・;)
大好きなものばかり❤️❤️
ポテトサラダのサンドイッチ。
パンがいまひとつ(-"-)
ホントはJAのお店に絶品の手作り食パンがあるのですが、今日はいとく(地元スーパー)ので済ませました。
定番アボカド、トマトのサラダ。
今日は、ガーリックオリーブオイルを使いました。
つぼみなのオリーブオイル、バター蒸し。
カフェオレ(今日は牛乳)
やっぱりベジ食が好き❣️
お肉や魚があると、頑張って食べなきゃならないっていうのがあって、食感や味もとんがって届く感じがしたり、消化もすごいエネルギー使ってる感があるのですが、好きな野菜だけだと、ホントにスーッと何も引っかかることなく入ってきて、安心して味わえます。
そう、動いたあとお肉や魚食べると、私はどんより疲れます。
好きなベジ食であまり負担のないタンパク質を少し(今日は牛乳)とるだけで、私にはいいと思っているのです。
栄養学的にはいろいろ言われているけれど、理屈より自分の身体と相談する方が気持ちいいですから。
ま、多少不安もあり肉、魚も食しますけどね。
▲
by satomi117h
| 2020-05-11 18:46
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
4月を迎えました。
新型コロナウィルスの感染が拡大する中、私もご多分に漏れず、何となく不安な日々です。
でも、心配していてもしょうがないので、対策はしっかりと、そして日々の生活は楽しみましょう!
昨日はお天気が良かったので、庭の木々の冬囲いを外し、枯れ枝を取り払って少しきれいにしました。
クロッカス、福寿草、一輪草(キクザキイチゲ)がきれいです❣️
馬酔木(アセビ)の花。
初めて見ました。
キクザキイチゲは、三色。
瑠璃色は、ウチの庭では初めてだったような。
大好きな山野草です❤️

蝶々くんも。
調べてみたら…ヒオドシチョウでしょうか?
クロッカス❣️
キクザキイチゲ、福寿草と共に、
ウチの庭の春一番花。
今日は、小雨です。
ちょっと寒いです。
昨日少し庭仕事したので、こざっぱりしたきわながめながら、早速縁側でお茶しました。
今日のランチ。
トーストに鉄火味噌❣️
ネギ、豆腐、わかめの中華スープ❣️
パンは、今日の患者さんからいただいた自家製。
鉄火味噌は、お料理の先生(患者さん)から教えていただいたレシピでつくりました。
今一番はまっているもので、もう3回作りました(●^o^●)
ダイス、ゴボウ、ニンジン、ゴマがたっぷり。
ご飯はもちろん、パンにも合うんです‼️
スーパーフードで、コロナ撃退です!
▲
by satomi117h
| 2020-04-01 14:55
| 植物
|
Comments(0)
お惣菜、ちょっとづつ変化しています(・・;)
新しいのは、ウドの酢味噌和え。
昨日、夕方玄関あけたら、新聞紙にくるまったウドの包みが。
早くに鍵閉めて、おまけにインターホン壊れているので、留守だと思って来訪者が帰った様子。
誰?
ウド、なぜ今ウド??
しばし考えて、叔父が温室でウド作ってたのを思い出しました!
電話で確認、やはりそう!
一足早く春の便り。
アクは少なく、生でもいけそう。
たまたまいらした患者さんにおすそ分けしました。
今朝は久々まとまった雪が降り、久々に雪かきしました。
午後からは緩んで、雪解けでぬかるんでいます。
気持ちははや春❣️
多分、冬底値は過ぎた感。
まだ2月中旬ですが、不思議なもので、気持ちと身体はもう春迎える準備しています。
明日は、葛黒火まつりかまくらです。
しばし真冬体制で向かわないと。
初めての参加、楽しみです。
そして、スキーもまだ1回しか行ってないので、こっちもあと数回は行かないと。
春と冬が綱引きしています(・・;)
▲
by satomi117h
| 2019-02-14 12:14
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)