今日もはっきりしないお天気。
昨日の強風も止んで、トマトのお屋根はなんとか大丈夫でましたが、ビニールをポールに留め置くパッカーなるものが数個外れて行方不明になり、急ぎホームセンターで取り置き予約してきました。
この時期、気温は昼間は15,6度あるのですが、まだ寒いのです。
必要に迫られてガーっと動くと、それなりにエネルギー回ってきて動けるのですが、自分の身の回りのことになると、どうにもダメです(×∧×)”
部屋の中は、暖房(小さい電気ストーブ)必要だし、シャカシャカパンツ(表面が防寒用で動くとシャカシャカ音がする裏起毛パンツ)とフリースジャケットはまだまだ手放せません。
寒い季節は、居間で寝起きしないととても生きていけません。
考えてみたら、こういう生活が、11月からこの時期まだ続きます。
暖房がいらない時期は、7月と8月ぐらいです。
それでも、年によって梅雨寒の7月、私には暖が必要です。
光熱費は東京にいた時の3倍ぐらいでしょうか。
過酷な生活環境です(・・;)
それでも、地元、自宅というのは諦めがつきやすい。
ま、贅沢な空間と好きな食を存分に楽しめるというのは何ものにも代え難い良さではあります。
そして、こんな過酷な生活環境の中でも、あ、それは、モソモソ動き出してやるんだね、あなた、という発見が、意外と面白かったりします。
畑や庭に手間をかけることもそうだし、スキーもそうだし、体感で得たことを治療に活かす楽しみや、最近ではプール(-"-)
ご飯もそう。
偏食と言われようが、好きなものだけをとことん食べ尽くしてやる!
これで病気とかなっても本望。
まぁ、ひとは、徐々にそういうところに落ち着いてくるものなのでしょうか(笑)
プール再開して、今日は20日ぶりぐらいで泳ぎました。
ストレッチ、筋トレ、ウォーキングしていたので大丈夫のつもりが、最初15分ぐらいは、どうしたんだろ?ってぐらい辛かった!
あがる頃には、平泳ぎのかきの回数もいつもに近い回数に。
徐々に戻していきます。
ランチのような夕飯(・・;)
大好きなものばかり❤️❤️
ポテトサラダのサンドイッチ。
パンがいまひとつ(-"-)
ホントはJAのお店に絶品の手作り食パンがあるのですが、今日はいとく(地元スーパー)ので済ませました。
定番アボカド、トマトのサラダ。
今日は、ガーリックオリーブオイルを使いました。
つぼみなのオリーブオイル、バター蒸し。
カフェオレ(今日は牛乳)
やっぱりベジ食が好き❣️
お肉や魚があると、頑張って食べなきゃならないっていうのがあって、食感や味もとんがって届く感じがしたり、消化もすごいエネルギー使ってる感があるのですが、好きな野菜だけだと、ホントにスーッと何も引っかかることなく入ってきて、安心して味わえます。
そう、動いたあとお肉や魚食べると、私はどんより疲れます。
好きなベジ食であまり負担のないタンパク質を少し(今日は牛乳)とるだけで、私にはいいと思っているのです。
栄養学的にはいろいろ言われているけれど、理屈より自分の身体と相談する方が気持ちいいですから。
ま、多少不安もあり肉、魚も食しますけどね。
#
by satomi117h
| 2020-05-11 18:46
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
今日は朝から雨。
夕方になって風も強くなってきました。
トマトのお屋根が心配(・・;)
ビニールを留めていたクリップが早速一個はずれて、ビニールがはためいていました。
背が低いのは大丈夫。
去年、苗を植えた翌日に雹ににやられたので、弱い子たちは、しばらくビニールかけておきます(o^。^o)
心配事がもう一つ…
毎年、たくさん花をつける白のシャクナゲが、今年はなぜかほとんど咲きません(-"-)
蕾だと思っていたところが、ことごとく葉でした(×∧×)”
どうしてでしょうか???
ネットで調べると、肥料が足りないとか、窒素が過多とかありましたが、花の後にパラパラと肥料まいて、特にいつもと変わったことはしていないのですが…
シャクナゲと白椿が気になってしようがありません。
そして今日は強風。
田舎生活もいろいろ大変なことがあります。
今日の収穫。
秋田フキ、アスパラ 、みずふき、ボンナ。
風おさまりますように🙏
夕飯用に。
炒り豆腐にフキを入れました❣️
みずふきはシンプルな煮物にしました。
とれたては美味しいです❣️
他にアスパラは茹でてマヨネーズで。
ボンナはお浸しで。
あとは作り置きのフキの炊き合わせとご飯。
日本酒を冷やで。
昨日からプールが再開したので行きたかったのですが、どうもエンジンかかりません。
休養日としました。
#
by satomi117h
| 2020-05-10 15:55
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
お天気の良い日が数日続いて、外仕事に忙しい日々。
皆さん同じなようで、ホームセンターの苗木売り場は結構活気があります。
コロナ自粛も一段落で、秋田県は緊急事態宣言解除県に該当しそう。
患者さんも徐々に戻りつつあります。
玄関前のシャクナゲが満開。
お隣さんの花桃も満開です❣️
庭のツルニチニチソウとムスカリ。
3年ぐらい前に同級生に分けてもらった、ツルニチニチソウとハーブマット。
草取りしなくて良いぐらい増えるのはいつかなと思っていたら、びっくりするぐらい増えすぎて…
元々ひ弱だったツツジの一株が侵食されてしまい、救出作戦(×∧×)”
数日前、とりあえずマルチ張りました。
下手くそですが🤯
今年はついにトマトの屋根を作りました‼️
農家のお友達が金属製のものをあげると言ってくれたのですが、大きすぎて私の手には負えず、ホームセンターでキットを買いました。
悪戦苦闘2時間(-"-)
何とかできました‼️
力わざ必要なキットでめっちゃ大変でした。
昨日は午後からずっと働き詰めで、夕方にはついに痛くて左足が上がらなくなりました(×∧×)”
騙しながら使っていますが、実は立派な変形性股関節症なのです。
さらに、夕飯食べたら気持ち悪くなって、しばらく暖房入れて電気お灸しました。
ついつい休憩も取らずに動き続けてしまうのと、まだ身体が冷えるのです。
今年は、連続作業は2時間厳守で!!
身体の不具合は、その日のうちに自己治療!!
そんなわけで、今日はお外で心と身体を整えました。
プールも再開したようです。
当たり前の日常が、どのぐらい幸せなことか。
かみしめながら、日々を大切に過ごそうと心に誓いました。
#
by satomi117h
| 2020-05-09 20:54
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
急に暖かくなったと思ったら、今日はまた震えあがる寒さ(-_-;)
昨日一日で、マルチ7畝張り、他に、葉物用、かぼちゃ用、スイカ用の畝も作り、あと苗植えるだけなのですが、今日の寒さはなんとなく嫌な予感がして、苗植えはやめました。
去年の今頃、連休中に何とか片付けようと頑張ったら、苗植えした翌日に酷い雹が降り、悲惨なことが。
あと数日待つことに。
そんなわけで、昨日は私が愛してやまない中央公園はいけずじまい。
おとといの写真です。
八重桜が咲き始めました。
曇り空でしたが暖かったので、トレッキングコースの脇に咲く花を撮りながら歩きました。
モミジイチゴ(キイチゴ)
下に向けて花をつけています。
カキドオシ。
ヒメオドリコソウは憎たらしいけれど、このお花は可愛い。
ツボスミレ。
ウシハコベと思われる。
コイツもクラスター作ってると憎たらしいけれど、ひっそり咲いていると、何とも可愛らしい。
この日は、とにかく地面に落ちたピンクが綺麗。
トレッキングコース戻って、緩やかな上りカーブ。
登り切ったら、どんな風景が広がっているのかなぁと。
わかっているんだけれど、ウキウキする場所。
ほら、花桃も一日でこんなに開いた❣️
夕焼けが出てたら最高だったなぁ。
今日の夕飯。
フキ、ニンジン、ごほうをみがきにしんと炊き合わせました。
圧力鍋を使ったら、骨までホクホク。
美味しくできました。
庭のボンナ。
気づいたら食べごろ!!
茹でて、今日は味噌マヨネーズで。
隣はアイヌネギ(ギョウシャニンニク)の醤油漬け。
クックパッド みて作りました。
ポテトサラダ。新じゃがでつくりました。
あとキムチ乗せ冷奴。
ヨーグルトよりキムチの乳酸菌の方が腸まで届くと聞いて、食べ始めました(・・;)
今、ウチの庭、畑で採れるものは、アスパラ 、ボンナ、アキタフキ、アイヌネギ。
そろそろ育ってきたものが、しどけ、あいこ、ミズ。
おとといは、患者さんからタラの芽をいただき、天ぷらでいただきました。
それから、野生のセリもいただき(これは同級生から)、それはサッと湯がいてごま油でナムル風にしていただきました❣️
セリは、根の部分の土を落とすのが大変なのですが、綺麗に落としてから持ってきてくれて感激。
コロナ自粛で、ウチも仕事に影響出ていますが、プライベートでは結構充実の日々です。
#
by satomi117h
| 2020-05-06 20:09
| 北秋田再発見
|
Comments(0)
やっと暖かくなったと思ったら、急過ぎ💢
汗ふきふき、中央公園散策しました。
ここ3日ぐらい寒くて風が強かったのでずっと篭っていました。
久々の桜は、花吹雪(^-^✿︎)
この春一番の人出です。
ニリンソウの群生地。
花桃が咲き始めました❣️
好きな花です🌸
そろそろ枝垂れ桜が満開(●^o^●)
後は、緑桜。
粗食すぎる夕飯。
ひじきの炊き込みご飯(作り置き、冷凍)
アイヌネギのお浸し(庭のもの)
アスパラ のバター醤油炒め(畑のもの)
キャベツのカンタン酢漬け
フキを収穫し、下茹でして皮むきまでしたのですが、ガス欠(-_-;)
慌ててあるものご飯です。
今日は完ベジ。
でも、コロナ自粛で、体重、体脂肪率増えました。
Keepしたい‼️
#
by satomi117h
| 2020-05-03 21:08
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
コロナ疲れをぶっ飛ばすべく、楽しい写真をアップすることに。
中央公園、桜満開まであと少しです。
ずっと雨の予報で寒い日が続いています。
青空と満開を楽しみにしています。
一応3密を気にして散策しますが、人が少なすぎてむしろ物騒なのです(・・;)
庭のツバキが満開。
枝、切りすぎました(×∧×)”
お隣の白いツバキ。
お天気が悪いせいか、なかなか開かない、開いてもすぐに汚い色になってしまいます。
今年も残念な年かなぁ…
秋田蕗が生えてきました。
今年は大きくなる前に、どんどん食べることにしました。
柔らかくて美味しいです。
最近の家ご飯集。
ウチの初フキでお惣菜。
夕飯です。
フキと鶏肉の炒め物、切り干し大根と油揚げその他の炒め煮。心肺機能を高めるお惣菜です。
ここのところ凝りまくっている鉄火味噌。
作ったの4回目です。
柔らかく炊いた玄米とフキと豆腐のお味噌汁。
日本酒。
読書のお友達、フライポテト。
札幌のお友達が、毎年お誕生日にホクレンの野菜セットをどっさり送ってくれるので、男爵イモで作りました。
中4個、博多の塩と黒胡椒たっぷり❣️
全部いただきました。
夜に食べると胃もたれするので昼間食べたら、お昼がわりになってしまいました。
昨日の夕飯。
フキ、2回目の収穫。食べる分だけ収穫します。
ニンジン、油揚、豚バラと炒め煮。
トマトとアボカドのサラダ。
ひじきの炊き込みご飯。
収穫したアイヌネギで卵とじを作ろうとしましたが、多分食べ過ぎになってしまうのでやめました。
明日にします。
一日数回検温しているのですが、昨日あたりからいつもより0.5度ぐらい低め。
プールが休館になって今日で4日目。
そのせいな気がする(・・;)
#
by satomi117h
| 2020-04-25 21:41
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(2)
秋田県は、この時点で16人の新型コロナウィルス感染者が出ていますが、ルートが明確で、その後しばらく感染者は出ていません。
それでも、緊急事態宣言の後は、拡大地域の後押しをするように自粛モードが広がっています。
時々通っていたエステも知り合いの飲食店も自主的に休業しました。
治療室くるみは、今週あたりからパタッと患者さんが途絶えてきました。
休診をこちらから打ち出したほうがいいのかどうか悩んでいたところですが、みなさんちゃんとわきまえていらして、患者さんの方から自然にそういう流れが起きてきました。
すでにご予約の方は、もちろん診療の準備はしておりますが、外出を自粛したいときはいつでもご連絡ください。
自宅開業ということもあり、私でできることがあれば、いつでも気楽にお声をかけてくださって結構ですと、普段から特に休診日も設定しておりませんでした。
今回も、いついつまでと休診を宣言しているわけではありません。
みなさん、Stay Homeを実践していただき、それでもどこか辛くて診療を受けたいときは、ご連絡していただいて大丈夫です。
患者さんの入れ替え時間は十分取れますので、治療室全体の消毒を徹底し、わたくし自身が、Stay Homeを実践しながら待機しております。
一日も早く終息し、自然を満喫し美味しいものがたくさん食べられ、プールにも行ける日を楽しみにしています(^-^✿︎)
その日まで頑張りましょう(^-^)/
#
by satomi117h
| 2020-04-25 20:49
| 今日の治療室くるみ
|
Comments(0)
新型コロナウィルスの拡大に伴い、緊急事態宣言の対象地域が全国になりました。
先日告知させていただいた通り、東京治療室の方は、当分の間休診とさせていただいております。
北秋田治療室の方にも、開室状況のお問い合わせが届くようになりましたので、新型コロナウィルス対策につきまして、治療室くるみの対応をお伝えします。
複数名で行うセルフ・トリートメントにつきましては、現在進行中の2クラスを今週(4/12の週)からしばらくの間自粛させていただくことにしました。
通常の治療に関しましては、患者さんの入れ替え時間を充分取り、換気、消毒などに留意し、受け入れております。
鍼はディスポーザブル(使い捨て)、
患者さんの治療着、シーツ、フェイスタオルは、患者さんごとにクリーニング、もしくはディスポーザブル。
大判バスタオル、施療着は、都度消毒で、これは、通常から行っていることです。
コロナ対策として、新たに行うことにしたのは…
• 施療者はマスク着用、患者さんにもお願いしています。
• 発熱、咳、体の怠さなどがあれば、ご遠慮いただくことがあります。
• 来院2週間以内に感染拡大地区にいらした方は、前もってお申し出いただき、状況を確認した上で対応させていただきます。
• 初診の患者さんは、対面での問診時間を短縮するため、前もってお電話で症状などを伺います。
• 患者さんの入れ替え時間を充分取り、換気、消毒をするため、当分の間、午前中は、2名様、午後は3名様とさせていただきます。
今後の状況などによって、変更となることが出てくるかもしれません。
お気軽にお問い合わせ下さい。
一日も早く終息することを祈りつつ、治療室くるみとしてできることを粛々と行っていく所存です。
#
by satomi117h
| 2020-04-17 19:32
| 今日の治療室くるみ
|
Comments(0)
4月を迎えました。
新型コロナウィルスの感染が拡大する中、私もご多分に漏れず、何となく不安な日々です。
でも、心配していてもしょうがないので、対策はしっかりと、そして日々の生活は楽しみましょう!
昨日はお天気が良かったので、庭の木々の冬囲いを外し、枯れ枝を取り払って少しきれいにしました。
クロッカス、福寿草、一輪草(キクザキイチゲ)がきれいです❣️
馬酔木(アセビ)の花。
初めて見ました。
キクザキイチゲは、三色。
瑠璃色は、ウチの庭では初めてだったような。
大好きな山野草です❤️

蝶々くんも。
調べてみたら…ヒオドシチョウでしょうか?
クロッカス❣️
キクザキイチゲ、福寿草と共に、
ウチの庭の春一番花。
今日は、小雨です。
ちょっと寒いです。
昨日少し庭仕事したので、こざっぱりしたきわながめながら、早速縁側でお茶しました。
今日のランチ。
トーストに鉄火味噌❣️
ネギ、豆腐、わかめの中華スープ❣️
パンは、今日の患者さんからいただいた自家製。
鉄火味噌は、お料理の先生(患者さん)から教えていただいたレシピでつくりました。
今一番はまっているもので、もう3回作りました(●^o^●)
ダイス、ゴボウ、ニンジン、ゴマがたっぷり。
ご飯はもちろん、パンにも合うんです‼️
スーパーフードで、コロナ撃退です!
#
by satomi117h
| 2020-04-01 14:55
| 植物
|
Comments(0)