ゴミ処理場に行く途中の田んぼ。
結構お気に入りの場所です。
すっかり夏空。
ここ数日、梅雨前の気持ちいいお天気が続いています。
丸1週間、お気に入りの公園に行けていません。
気にしつつ、家仕事が忙しいのと、実は公園で何かにかぶれたらしく、左目の周りと頬に発疹が出ています。
前回、帰り際に、ちょっと違和感あったんですよね。
結構接写してるし、写しづらい被写体は、つまんで寄ってるから。
人との距離はとっていても、雑草との距離が近すぎた😅
そんなわけでおとなしく家仕事。
とうもろこしが育っています。
上からのぞきました。
カラスビシャクの花と葉。
カラスが頭もたげたようなのが花。
不思議ないでたちの雑草です。
うしろはスイカ。
生垣のきわのボンナ。
すっかり成長していましました。
今年は、2,3回収穫していただきました。
お庭山菜が、どうも今ひとつ。
母が収穫していた頃は、もっとおいしかった記憶が。
行者ニンニクの花。
うしろはお隣の畑。
私の畑の先生です。
畝作りから支柱たてから、土の感触から何からなにまですごく上手なんです。
すごく広々としていて、野菜たちが楽しそうなのです。
ほとんど草が生えないのも、多分しょっちゅう土をかぶせているからじゃないかなと。
お隣さんの畑みてから自分のところに戻ると、ちょっと悲しい😢
今日はヨガもプールも公園もない1日でした。
古米が少し残っていて、リゾット、炊き込みご飯系を作りたいと思っていました。
舞茸のリゾット。
お米からつくりました。
チーズと豆乳たっぷり。
キャベツとジャコの炒め物。そしてお豆腐サラダとビール。
今日もよく働きました❣️
#
by satomi117h
| 2020-06-08 20:31
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(1)
薬膳教室が再開しました❣️
2ヶ月ぶりでしょうか。
みんなニコニコして幸せな時間。
今日はゴボウのキーマカレー、そら豆のコロッケ、アボカドと豆腐のトマトファルシ、トマトジュース。
私の好きなものばかりで興奮しました。
最近ハマっているオンラインヨガ。
お庭が見えると心静かに自分に向き合えます。
週一のリアルヨガになかなか出られず、自宅で補ってます(・・;)
バラが咲きはじめました。
時間があれば家仕事(・・;)
昨日は、縁側に網戸入れる前にサンの掃除して、ずっと気になっていた縁の下の片付け。
出てくるは出てくるは、植木鉢たくさん、園芸、畑用の網、ポール、水道ホース、紐、箱、ザル…
園芸用の土は、ビニールが劣化してポロポロ崩れて土がはみ出して大変な状態。
これは10年やそこらのものじゃないとふんだ。
奥まで物がビッシリで、和子は一体、どうやって押し込んだのか(-_-;)
たんたんと片付けします。
目の前のことだけ、今日できる分だけやるのです。
朝は朝食抜きで働いて、お昼前に上がってゆっくりランチすることにしています。
今日のスムージーは、
バナナ、冷凍の柿、キャベツ、しょうがにレモン果汁とえごま油。
めっちゃ美味しい❣️❣️
ちょっと読書したりしていい時間。
早起きはやはりいいものです。
隣の空き地に咲いていた花。
ラナンキュラスゴールドコインらしい。
患者さんがほしいというので、掘り起こしてお持ち帰りしてもらいました。
そんなこんななここ一週間でした。
ランチの後は、ごっそり出たゴミを車に積んで処理場へ持ち込みます。
今日は2回かな。
#
by satomi117h
| 2020-06-08 11:19
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
野菜はどんどん成長しています。
はじめてのズッキーニ。
スナップエンドウに支柱を立てました。
バラとつるバラ。
奥のつるバラは、お隣さんからいただいて挿し木したもの。
今年は蕾をつけています。
楽しみだなぁ。
シャクナゲ。
これはきれいに花をつけました。
普通のドウダンツツジだと思っていたのが、なんと、ピンク色の大粒の花をつけました‼️
どうやらサラサドウダンだったみたい(・・;)
去年、アリ駆除して肥料と土を補給してあげたのがよかったのかも。
心が通ったみたいでなんだか嬉しい(^-^✿︎)
お天気の良い日が続いています。
昨日あたりから一日暖房なしで過ごしています。
ザーッと雨が降った後は、雑草がすごい(`Θ´)
ひどくならない程度に草取り頑張っています。
あ、雑草のほぼ7割ほどは名前がわかるようになりました。
今日は午後の患者さんの前に一泳ぎしてきます(^-^)/
#
by satomi117h
| 2020-06-03 11:09
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
#
by satomi117h
| 2020-05-24 19:06
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
今日は久々気持ちのいい青空が広がりました。
コロナ騒動も一段落ついたところで、患者さんにも縁側でお茶をお出ししました。
ハーブマットが満開です。
ご希望の方にお分けしています。
今日もお一人にお分けしました(^-^)/
5時近くになって、急ぎ中央公園を歩きました。
サッと一周するつもりが、新しい草花がたくさんで、またまた道草(-"-)
姫風露という花。
名前がわからなかった植物。
エゾムラサキ(蝦夷紫)らしい。
花の直径5、6ミリ。
ちっちゃくてかわいい花です。
ハルジオン。
可愛らしいけれど、強い雑草。
ウチには来ないで(・・;)
ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)
あちこちにクラスターを作っていました。
似ている花が沢山あります。
多分これです。
調べたけれど分かりません。
ご遠慮願いたい雑草。
でも、よってみると美しいです。
ヘビイチゴの変化を撮りました❣️
お花です。
寄ると、ホントに可愛いんです。
ホントにいろんな花があります。
行かない間に目にしないまま終わった花もあると思うと、残念でたまりません。
私は欲張りです(・・;)
#
by satomi117h
| 2020-05-23 23:01
| 植物
|
Comments(0)
ここ数日、寒い日が続いています。
ちっちゃい電気ストーブじゃ足りずに、本気の暖房。
途端に、外仕事に出る元気がありません(・・;)
今日は蕾シリーズです。
シャクヤクです。
ツツジとさつきは数株あって、色がいろいろ楽しめます。
3株あるシャクナゲのうち、一番最後に咲く株。
蕾がたくさん。
ホントは間引いてあげた方がいいらしいのですが、一株は、今年ほとんど花をつけず、下手に触らず放っておいた方がスクスク育つ気も(-"-)
コハゼの蕾。
今年は例年より育ちがいいような気がします。
ブルーベリーの様な実をつけます(^-^✿︎)
五葉松。
花なのか?
初めて見るものです。
紅紫壇(べにしだん)
ちっちゃな花が咲き始めました。
明日から20度越えそう。
葉物野菜が芽を出し始めました。
マスク、消毒用ジェル、消毒用ウエットティシュ、店頭に出始めました。
まだまだ油断なりませんが、少しづつ不自由が改善されてきています。
#
by satomi117h
| 2020-05-22 17:46
| 植物
|
Comments(0)
今年は、ついに山椒の花を見ましたよ❣️
これは雄株の雄花。
引きでみるとこんなカンジ。
こっちは雌株の雌花。
ぷっくらしたところが実になるんだな。
今日はものすごい風が強くて、でも今日逃したらダメそうだったので、トライしたけど、結構ブレています(-_-;)
この前後、変化の一部始終も見たい‼️
すごいなぁ。
こんな小さな庭でも、毎年新しい発見がたくさん。
見逃すとめっちゃ悔しい!
今日はこのあと19時からオンラインヨガなので、急いで夕飯済ませました。
いただいたアスパラと冷凍サーモン(はらす)で、スパゲティ。
反省点は、
お魚のトゲは抜いて調理した方がよかった。
アスパラはあらかじめ少し硬めに茹でておいた方がよかった。
レモン果汁は香りが少なかった。
#
by satomi117h
| 2020-05-19 18:29
| 植物
|
Comments(0)
今日は少し晴れ間が出そうだったので、洗濯機3回回していつもならクリーニングに出す衣類を自分でガシガシ洗いました。(洗濯機ですが)
意外と綺麗になり形崩れもありません。
もったいないが炸裂!
そしてものすごい達成感です。
今日もロータスエイトのオンラインヨガ、1コマ受けました。
1日7,8クラスのプログラムがあり、希望のクラスの時間にzoomをつなぐと受けられます。
コロナ騒動で、急遽立ち上げたオンラインヨガらしいのですが、ものすごく充実していて、一日中つなげたいぐらい。
レギュラーでリアルのレッスンを持っている先生に加え、オンラインでは、多くの先生のワークショップがあります。
『自己肯定感を高めるヨガ』『動きの瞑想』などそそられるテーマもいろいろ。
プログラムのはじめには、瞑想とは、とか、あるがままを受け入れるってどういうこと?
など、根源的な話もあり、なんだか新学期が始まったばかりの授業のようでわくわくします。
明日もまた時間見つけて受けます❣️
今日は、洗濯、ヨガ、お仕事で、外仕事はなし、夕方急ぎ足で中央公園歩きました。
枝にプロペラが付いている謎の木。
花が咲いていました!
そしてその花からついに名前がわかりました!
『ニシキギ』
ちょっと感動。
『サラサドウダン』というドウダンツツジの仲間。
背の高い高い幹です。
数日前から注目していた、土手の土からいきなり生えているツツジの花。
近くにやはり土からいきなり生えているツツジの葉があったので、きっと遠くから根が這ってきているのでしょう。
根性あります。
ドウダンツツジの花。
下を向いて咲いているので、撮るのがめっちゃ大変!
紫色のヒメオドリコソウと思っていたのが、『アジュガ』という名前でした。
同じシソ科です。
自宅庭のあちこちに生えている山野草(なのか?)
花をつける前に処分していましたが、今回初めて花を見ました(・・;)
ハーブマットに埋もれています。
こっちはすずらん。
すっかりハーブマットに取り囲まれてしまいました。
山椒の木が花をつけていました。
暗くなりかけていたので写真撮れませんでした。
また明日(^-^)/
今日の夕飯メイン。
患者さんからアスパラをたくさんいただきました。
お隣さんにもお裾分けしました(=^-^=)
豚バラで巻いて炒め、やはり患者さんからいただいた手作りコチジャンで味付けしました。
美味しかったです❣️
#
by satomi117h
| 2020-05-18 20:20
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
玄関のお花です。
白椿がすぐきたない茶色になってしまうので、比較的綺麗な蕾をとってきて、大皿を水盤風に飾ってみました。
斑入りアオイの実を見つけました。
でも花には全く気づきませんでした。
悔しい。
もしやこれが花か?
寄ってみました。
今日は、エンドウのタネを撒いて、ドクダミ、三ツ葉、フキの三つ巴の場所に斬り込みました。
少し草刈り鎌入れただけで、地中に茎が密集しているのがわかります(-"-)
ほとんど無駄な抵抗ですが、それでもドクダミが花咲かせる前に処分しておけば、少しは勢いをストップさせることができるはず。
その隙に、ハーブマットが育ってくれれば、来年は少しは勢力図が変わるかも。
本日の収穫物。
アスパラ 、しどけ、あいこ。
あいこはトゲがすごい!
素手で触ってはいけません。
でも美味しいです。
今日は、3種とも湯がいて、お浸しと、ゴマ味噌マヨネーズ和えでいただきました(^-^✿︎)
今日は、朝イチでオンラインヨガを受けました。
毎日1コマ受けています。
お気に入りです。
今回のコロナ騒動で私の生活の中で何が一番変わったかと言えば、これです。
そしてこれからも、リアルよりきっとこっちの方が多くなる予感。
#
by satomi117h
| 2020-05-17 22:22
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
日々花をつける植物がたくさんの季節で、目が離せません(-_-;)
庭のツツジもパラパラと咲き始めました。
ツルニチニチソウが侵食してきました(-"-)
希望者にどんどん株分けして、増殖拡大阻止にご協力お願いしています。
レンゲツツジです。
ハーブマットも増殖半端ありません。
こちらも希望者に株分けしています。
通路にはみ出た部分をガシガシ掘り起こして持ち帰ってもらっています。
ちなみにサンデーでは20センチ四方のハーブマット1500(税込)ぐらいで販売していました。
今週2回、オンラインでワークショップに参加。
すごく良かったので私もそろそろ始めなくてはと、今日、ドコモ光の手続きを。
今iPhoneを月に60ギガの契約でテザリング、容量に不足はないのですが、やはりいろいろ不便です。
しばらく上京もできないことから、ついに回線引くことに。
セルフ・トリートメントやボイストリートメントはオンラインで、治療はさすがにできませんが、体調や痛みの箇所を聞きながら、有効なストレッチや呼吸もオンラインでできそうだと思っています。
そんなことを考えながら、ドコモショップの帰り道、私のリトリートスペース、中央公園へ。
ここも、数日こないうちに緑が濃くなり、また新しいお花が開いています❣️
ドウダンツツジ。
ヘビイチゴ。もしくはミツバツチグリ(・・;)
寄ってみました。
きんぽうげ系のお花でしょうか。
↑とは、葉が全然違います。
場所によっては、まだ春先。
用水路が開かれ、水が勢いよく流れるようになりました。
グミの花❣️
小学生の時、村々の通学路の途中あちこちにありました❗️
でも花は憶えていません。
電子図鑑で調べて、葉っぱをみたら実を思い出しました。
グミの木。
一本の幹から枝分かれしています。
こんな大きなグミの木は、田舎ならでは。
南側の花壇で見つけました。
名前がわかりません(・・;)
でもめっちゃかわいい💕
昨日はこのあとセルフ・トリートメント一本。
夕方少し草取りして、夜に水泳教室だったのですが、グッタリ疲れてエネルギー切れだったので、お休みしました(-"-)
#
by satomi117h
| 2020-05-16 09:33
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)