私が患者だったら、きっとキレテルなぁ…(笑)
でも、昨夜はめいそーも脱力チェックも出来ないうちに寝ちゃったって感じだったからなぁ。
今日は、昨日の治療ポイント、腋窩から肩甲下筋TLしてももう効かなかったのですぅ。
で、新たに軽減するポイント探してみる。
左蝶形骨、プレグマ、左後頭骨下縁、左側頭骨。
この部分は、昨日は全然反応しなかった部分だから不思議。
特にプレグマに触れているだけでどんどん変化するのがわかる。
場所が分かってからは、あっという間に痛みが退いて
昨日の状態からさらに80%減!ほとんど違和感なく動かせるようになった。
ま、どんどん良くなったのはいいのだけど
日によって調整のポイントが違うというのは、どーゆーこと?
日々身体が変化しているということなのか、
それとも表面に出ている問題点に翻弄されているということなのか…。
プレグマが調整ポイントとは…。
ここ数日、狂ったように、百会中心に温灸していた。
せんねん灸琵琶湖A型!!
督脈上、百会の前後7センチはどうも熱に鈍感で
ほんの5ミリずれるだけで敏感になるのに、何故だろうと思いながら
毎日お灸してた(笑)
やりすぎでバランス崩したのかなぁ…。
あともう一つ心に浮かんだのが
『TMS』精神的なストレスが作り出す腰や肩の痛み。
これは、おっしゃるとおり、かなり該当するかも。
でも、ここを追求するのは、やめとこ。もっと辛くなるから。
とりあえず、たしかにそうですってことだけ認めてカンベン(笑)
今日のカンジからして、多分明日にはかなりよくなっていると思う。
時間が経って勝手に治ったっていうのも言えるけど、
それはかなしー(笑)
何が原因かって、難しいとつくづく思った。
結局確信ないもの。自分の身体でこうなんだから、人の身体診るのはホントに大変だと思う。
今日、百会お灸してみようかなぁ…。
