1
ここ数年ですっかり北秋田市の名物とうもろこしになった『やまだのきみ』(こっちの方では、とうもろこしのことをきみと言います)
今年もとりあえず2本買ってきてレンジで皮付きのままチン、ビールでいっぱいやりました。
やまだのきみを食すと、実家の夏も本番、あぁそろそろお盆の準備をしないとなぁと思います。
この日も朝に地元のテレビ局の取材があったらしく、特売所は大忙しだったらしいです。
リーフレットなどをいただいて、読んでみました。
地元の山田市右衛門さんが営む山田農園が母体で、きみの他にもいろんな野菜を作っています。
ヤマダさん自らポスターに。
チャーミングな社長さんです❣️
ここらへんでは、青森の『嶽きみ(だけきみ)』が高級品として有名なのですが、それに勝るとも劣らない美味しさ。
私はやまだのきみ派です!
いろんなことで商売上手な青森、岩手に負けている秋田(×∧×)”
みんなで地元のいいものを応援しましょう‼️
いぶりがっこはモンドセレクションで賞を受賞。
特売所は、内陸線の大野岱駅の手前(鷹巣から角館に向かって)
大館能代空港から車で5,6分のところです。
夏の北秋田を訪れたときには、ぜひ立ち寄ってみてください。
秋田弁もキュートな看板娘がお待ちしていますよ。
HPがないみたいなので、リーフレットの電話番号を残します。
やまだ農園
北秋田市上杉字金沢76-3
📞0186-78-2085
そうだ!
近くに金沢温泉というしぶい温泉があります♨️
▲
by satomi117h
| 2020-07-31 19:48
| 北秋田再発見
|
Comments(0)
ウチはアジサイ祭(笑)
いたるところに飾りました。
切り口を焼くのはいいみたいです。
とうもろこし、収穫しました。
大きいの一個だけ。
粒が不揃いでしたが、まぁまぁ良い出来かな。
芽かきが遅かったので、他がうまく成長できるか怪しいところ。
いつもおっきくなってから慌ててWebで調べるので、これからは植え付け前にちゃんと調べなくては(・・;)
実は、数日前に、とうもろこしが一本倒れているのを発見。
強風でもなかったのにどうしたんだろうと近くてみたら、
一本折れ、実を引き抜き、皮をむいて軸だけ残して食べたあとがありました。
とうもろこしだけで、トマトやナス、きゅうりは無事です。
どう見ても、カラスがつついたレベルではありません。
もしかして熊か‼️と不吉な予感が頭をかすめましたが、いくらなんでも生垣越えてわざわざ来るとは思えません。
ウチへ来るんだったら、お隣さんの方がもっと美味しいものがたくさんあります。
これは多分たぬきとかハクビシンとか、そういうものが来たんじゃないかなぁと。
ヘビに続き、いろんなことがあります。
ある日のランチ。
今年よく育った春ダイコンをソフトみがきにしんと炊きました。
ウチのきゅうり、ナムル風にしました。
冷凍山椒で作ったちりめん山椒❣️
雑草の状況を記録します(`Θ´)
伸び放題のスイカ畑。
もはやどこにスイカがあるのかわかりません
😢
とりあえずスイカのツルの周りから草取りしてみました。
何日かかるかなぁ。
草取りの5センチルールを決めてみました。
雑草と雑草の間が5センチ(馳走生のものは葉っぱの長さが5センチ)もしくは高さが5センチになったら危険域‼️
この時をやり過ごさないように草取りすること。
逆にそれに達していないものは、深追いせずスルーしてもいいことにする。
とにかく5センチルールを最優先して草取りする。
どうでしょう?
▲
by satomi117h
| 2020-07-10 19:56
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
久々に中央公園に行ってきました。
紫陽花が見頃です。
紫陽花の時期に来るのは初めて❣️
紫陽花の道に沿って草が刈り取られていて感激!
北秋田市、ありがとう😊
ツツジの剪定をしている方がいて、コツをお聞きしました。
夏に花芽が出来るので、その前に少し深く刈り込み、秋に花芽を切らないように伸びた枝を剪定。二回行うと良いそうです。
ランチを準備して行って、東屋で休憩しました。
黒い羽のトンボがユラユラ飛んでいました。
羽黒蜻蛉(ハグロトンボ)というらしいです。
ごっついクモも(・・;)
ガクアジサイ。
ナツグミが実をつけていました。
こちらは実家の庭のガクアジサイ。
雑草で大変なことになっています。
気は焦るばかり。
さ、これから出陣です!!
▲
by satomi117h
| 2020-07-10 13:54
| 今日の治療室くるみ
|
Comments(0)
こざっぱりした庭です。
昨日一日で剪定した枝ドッサリ。
ゴミ用にコンパクトにまとめました。
一度にゴミ出しするのは気がひけるので、明日様子みながら小出しに捨てることに。
まだ南側の生垣が残っているのですが、
ひとまずほっと一息。
今朝は、ヘビ捕物帳で緊張が走りました❗️
玄関から入った廊下でヘビ発見!
ダメダメ、こっちきちゃダメ。回れ右して玄関!
というのも通じるはずなく、あれよあれよという間に座敷(治療室)に入り込んで、スルスルと棚の奥に。
わたし自身が一瞬固まったあと、今日これからのスケジュールが頭を駆け巡り、近くの叔父に電話するもあいにくいない。
お隣さんにSOS、保健所電話して、市役所に相談して、シルバー人材センターから頼もしい助っ人が。
結局無事確保、災難なヘビくん(まだ赤ちゃん)は、土手に解放されることに。
ちょっと自分が情けない(・・;)
市役所電話して相談するなんて。
こういう人だらけだと、市役所もたまったものじゃない。
来てくれたシルバー人材センターのおじさんは、ビニール袋にデレキ(薪ストーブで使うトングのでかいやつ)を持ち、スルスルっと入った棚のほんの角のところで丸まっていたヘビくんをつまみ上げました。
お隣さんを呼びに行ったりで、私が目を話した隙にどこかに移動してたらどうしようと心配したけど、ヘビくんもきっとどうしたらいいのか分からず、入った角でフリーズしていたのだろうと想像したら、ちょっと可愛そうに。
こっちに移り住んでから家の周りでは一度も遭遇したことがなかったので、焦りました。
侵入口は、風通しのために少し開けといた玄関。
ここも網戸が必要です。
縁側のガラス戸も不用意に開けっぱなしにしないようにしようと思いました。
田舎生活はいろんなことがあります。
去年はハチに襲われたし。
次は、自分でデレキで捕まえます。
タグ:
▲
by satomi117h
| 2020-07-07 10:03
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
今日は少し青空が出て蒸し暑いですが、雨は降らないみたいなので、また庭木の刈り込みしました。
やはりコードレス電動バリカンは便利です。
つげの木は、はじめに太い枝を剪定し、枯れ枝を払ってから刈り込みました。
前半の作業が大変!
中で枝が複雑に入り組んで絡み合い、
切り株や節からは、新しい枝が伸びています。
恐るべし、植物の生命力!
キーっ(`Θ´)となると私が消耗するので、
怒らず焦らず、
そんなに頑張らなくていいからね。
こざっぱりして綺麗になろうねと話しかけながら(これも不気味)剪定しました。
脚立が置けずに届かないところもありますが、まあいいことに。
雑草がえらいことになっています。
もう少し土が乾かないと、抜きにくいのです。
カボチャがやっと実をつけました。
ずっと雨で受粉がうまくいかなかったみたいで、はじめの頃の実はダメになっていました。
今年は花壇の方に伸びています。
好きなように伸び伸び育てることにしています。
スイカ畑は雑草まみれ(・・;)
ヤバイ!
一日心中する覚悟で取らないと。
今のところうまくできたのが、アスパラ、大根(=^-^=)
今ひとつなのが、きゅうり、ナス、ズッキーニ、ピーマン、とうもろこし。
キュウリ は硬い気がするのです。
ナスは今ひとつ元気がない。
ズッキーニは、葉っぱだけ巨大になってついにポッキリ折れてしまい、今期終了(-_-;)
実もちっちゃいままで、味もわからないまま終わってしまいました。
ピーマンはカラーピーマンを買ったのですが、色づく気配が全くない。
このまま待っていていいのか。
とうもろこしは、たぶん芽かきが遅すぎたのか、中途半端な成長のまま。収穫していいやらどうやら。
定番の、トマト、ナス、きゅうりは、いつもより苗を少なめにしました。
仲間が少ないと元気もなくなるのかなぁ。
葉物は、虫食いがひどく途中で撤収したし(・・;)
だんだんうまく育てられるようになるとはいかないようです😢
お家野菜は余すところなく使い切ります。
作り置きのカレー。
ニンジン、ゴボウ、サツマイモ、タマネギ、舞茸、ベビーコーン、ズッキーニ、アスパラが入っています。
きゅうりのお漬物、ミズのたたき味噌。
思いっきり和洋折衷。
自分ようだから、ま、いいんです。好きなものだらけで(・・;)
▲
by satomi117h
| 2020-07-06 13:59
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
梅雨真っ只中。
昨日は久々の晴れ間で、ツツジとさつきの刈り込みを半分しました。
ついに、電動バリカン(コードレス)を購入!!
小振りでいいからなるべく軽くて取りまわしやすいもを選んだのですが、直径1センチぐらいでもう心許ないかんじ。
確かに楽ではあるけれど、剪定バサミチョキチョキと、時間的にはそれほど差がないカンジ(・・;)
ツツジ、さつきは、混み合った枝も切りたいので、結局剪定バサミ、ノコギリが必要。
そう、小振りのノコギリがほしいのです。
20センチぐらいで腰に下げておけるやつ。
ウチのはみんな長い(・・;)
こうして道具が増えるんだな…
花菖蒲、第一弾が終わって、次なる波が!
実は、よく観察したら、先に咲く花のすぐ下に必ず蕾があるのを発見❣️
一番花がしおれる頃に摘んであげると、二番花が綺麗なのです。
そして結構長い期間楽しめることがわかりました。
なんて素敵なんでしょう。
発見したわたしも素晴らしい❣️
トマトもあと少し。
ナスは数個収穫しました。
大根も収穫時期です。
大根おろし、煮物、お味噌汁…いろいろ食してます。
ホントは土をかけてもう少し大きくしたいところですが、マルチかけてあるので半分はみ出してます。中ぐらいの大きさでどんどん収穫することに。
紫陽花もまだですが、待ちきれずに玄関に飾りました。

定番の朝ごはん。
今日のスムージーは、バナナ、ホウレンソウ(生のまま冷凍したもの)ゴマ、レモン果汁、オリーブオイル。
豆乳のカフェオレ、いちごたくさん(1パックを2回で食べきる)サツマイモ(シルクスィート80グラムぐらい)
ある時のランチ。
最近ハマってる古米のリゾット。
自家製のズッキーニ、ベビーコーンが入っています。
健康診断の結果が帰ってきて、骨密度要指導。
小魚、チーズ倍増計画実施することに。
他は、悪玉コレステロールが、上限基準値をほんの少し超えていました。
まあ気にしないことに。
動物性タンパク質が足りないとの指導を受けてお肉、乳製品を以前より気にしてとるようにしているし、運動も水泳、ヨガ、治療室のセルフ・トリートメント、中央公園ウォーキングなどほぼ毎日何かを一つ二つ。
これ以上どうしろと。
ヘモグロビンエーワンシーが、5.8から5.3に戻ったのは、特に去年の夏、夕飯済ませてからプール自主トレ通いと、以降も夕飯の時間が早くなったことでしょうか。
治療室への差し入れがたくさんで、ついついもったいないで間食してしまうのを気にしていましたが、それほど関係なかったような…でも戒めないといけません。
健康診断は、自分の生活振り返るいいきっかけになりますね。
▲
by satomi117h
| 2020-07-04 09:57
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
1