1
たった一日で地面のグリーンの面積がグッと広がっています。
今日も中央公園行ってきました。
介護帰省中のお友達と一緒です。
最近は、見所を案内できるようになりました(・・;)
お気に入りの一輪草の群生地。
白鳥さんがいます。
帰りそびれたのか…
一説には、ケガをして長旅ができずに、ここに残っている白鳥だと。
夏もここで過ごすのだそう。
過酷だなぁ。
無事夏越してほしい。
花がピンクのふきのとう。
蕗とふきのとう、
つくしとスギナ、
根は同じ、同じ個体の植物です。
昨日より開いています❣️
明日も晴天で暖かいので一気に開きそうですが、あさってから雨マーク☔️(・・;)
明日は、早朝、もしくは夕方。
こうなったら、開花の一部始終を見たい!
でも、まだ寒いんですよ🥶
▲
by satomi117h
| 2019-04-22 23:33
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
中央公園のウォーキング、すっかりハマってほぼ毎日出かけています。
プールのお仲間や同級生。
今日、東京から介護帰省のお友達が到着したので、ぜひ連れて行きたい(^-^)/
キクザキイチゲの群生地。
今日、ついに開花した花を見つけました❣️
端っこの桜。
メインの通りの桜は、明日あたりでしょうか。
ワクワク💓
高く伸びたネコヤナギだそう。
12月末に、お正月用に買ったネコヤナギは、ついこのあいだまでずっと元気でした。
あれ、ドライフラワーになってたのかなぁ…
日に日に緑が増えてきます。

昨日、ウォーキングの後、阿仁スキー場に行ってきました。
滑り納め(多分)です。
ゴンドラにハローキティ。
スキー客より登山客を意識しているな。
ゲレンデの下の方は、杉が花をつけていて、花粉がモフモフ飛んでいるみたい(・・;)
スキー場近くの川。
雪解け水を集めて流れます。
▲
by satomi117h
| 2019-04-21 19:48
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
昨日、自宅庭で撮ったもの。
生垣がオンコ(イチイ、アララギがほんとの名前で、オンコは、東北、北海道の方言らしい)でして、今、花が咲いています。
触れたら粉が舞い散りました(・・;)
花粉症ズルズルかと思いきや、意外と平気。
てっきり杉の仲間かと思っていたら、ちがいました。
ここ10年ぐらい前から桜の季節限定で、ひどい上咽頭痛があり、西洋のお薬から漢方まで色々試しましたが、なかなかスッキリせず、ここ数年は、漢方とBスポット療法でしのいでいました。
先月、患者さんの紹介で受診したクリニックのお薬がよく効いて、今年はホントに10年ぶりぐらいで、上咽頭痛のない気持ちいい花見シーズンを迎えています。
服用してすぐに痛くなくなったのですが、5日ぐらいは続けて、その後は、お薬なくて全く大丈夫です。
思うに、粘膜の状態がそれほど悪くない時は、症状も軽いようです。
喉、鼻の粘膜が、ひどく荒れていると、もうどんなお薬飲んでもダメです。
最近、アレルギーに関する書籍を何冊か読んで、『スキンバリアが破壊されたところから抗原が入り込んで、これを排除しようと免疫システムが異常に働く』というくだりに、ものすごく納得しました。
漠然とこうじゃないかなと思っていたことをスパッと言われたカンジです。
医学的な研究やお薬の開発はもちろん大切だけど、ヒトとしてできることは、意外とシンプルで、それで改善できることは実はものすごく大きい気がしています。
それをしないで、自分の身体の不具合をワザワザ複雑なものにしているのが、現代人かなと感じる昨今です。
▲
by satomi117h
| 2019-04-14 20:51
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
今日は町をあげてのクリーンナップ大作戦の日で、早朝から町内会でゴミ拾いをしました。
せっかく早起きしたので、かねてから行きたいと思っていた中央公園の早朝ウォーキングに、ついに出陣❣️
桜はまだ硬い蕾。
予定は今月末(私の希望的観測予報です)
まだ渡ったことがない橋。
沼の周りをぐるっと一回りするコースがあって、スマホ片手に歩きました。
一周2.4キロらしいですが、あっという間でした。
こんな素敵なところが近くにあったなんて、なんだが今までの人生無駄にした感(・・;)
また行きます。
防寒対策万全で行かないと。
早起きの一日は充実しています。
今日は、これからジムトレ、プールで、午後から診療です(^-^✿︎)
▲
by satomi117h
| 2019-04-14 08:26
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
▲
by satomi117h
| 2019-04-08 15:28
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
久々薬膳料理教室に来ました。
今日のメニューは、
カジキマグロの照り焼き
ウドとワラビのすまし汁
野菜の塩麹和え
そら豆ご飯
自家製の米麹で作った塩麹だそう。
私もよく作るのですが、コクというかまろやかさが違います。
同じ麹で作った甘酒もいただきましたが、
これもまた絶品でした。
味噌作り教室もあるそう。
参加したいです❣️
豊かさの極みです。
その前に、冬の間後回しにしていた家の片付けと、畑おこしもしなければ(・・;)
畑は、耕運機を貸してもらえるところを探しています。
なんとかなりそう。
ちょっとしたスペースとはいえ、去年の労働思い出すと、とても人力では行えません。
そして、今年は野菜の種類も少なくしようと思います。
あれもこれもはやめます(・・;)
いろいろ計画わき起こる春(^-^✿︎)
これからヨガです(=^-^=)
タグ:
▲
by satomi117h
| 2019-04-04 13:17
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
新年号が決まりましたね。
『令和』
『和』は、うちの母和子の和で、今朝からなんとなくその漢字が頭をチラついていて、
お〜〜、来たー!ってカンジでしたが、『令』は、ちょっとピンと来ませんでした。
『決まり』『お達し』『規律』などキチンとしなくちゃいけないお堅いイメージで(・・;)
友人は、『知的』『クール』なイメージで、クールジャパン的でいいんじゃない?と。
なるほど。
モダンなカンジはあります。
明るく希望に満ちた時代になりますように。
上京した時をざっと振り返って、写真をアップしてみました。
24日のミッドタウン。
まだ3分咲きといったところ。
よく25日の浜町公園の夜桜。
こちらは7分咲きくらい。
浜町公園の枝垂れ桜です。
7、8分咲き。
場所によって違いますね。
治療室くるみ近くの十思公園はほぼ満開でした。
ご近所のランチ。
美味しくてコスパ最高で、一度写真撮りたいと思っていたおみせ。
宮崎料理の居酒屋さんのランチです。
やさいのお浸しをとろろ芋で和えたもの。
自家製納豆(色んなお豆が入っています)
サツマイモと鶏肉と青菜の炊き合わせ(オレンジ味のソース)
自家製コンニャク
割トウモロコシのご飯(土鍋だき)と
麩のお味噌汁
メインは、なんとか豚のメンチカツ。
これで、¥980
上京した時、必ず一度は行きます❣️
実家に戻る前日に、松戸の友人宅に一泊。
日ハム鎌ヶ谷スタジアムをのぞきました(・・;)
ここが、吉田輝星くんが頑張っているところです!!
私もかなりのミーハー(昭和の響き)です
この日は平塚で試合だったらしい。
こちらはまだ5分咲きといったところ。
久々マクロレンズ活躍!!
お庭のスズランのおっきいのに寄ってみました。
パンジー二枚。
春の便りたくさん(=^-^=)
ああそれなのに、実家は毎日雪です。
昨日は玄関前の雪寄せしました(・・;)
明日天気になーあれ(^-^)/
▲
by satomi117h
| 2019-04-01 20:53
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
3月22日の写真。
すっかり雪が溶けて、ふきのとうがもう花をつけています。
あちこちにフクジュソウとクロッカスが咲いています。
きづいた時には、いつもすでに蕾が開いてしまっています(・・;)
蕗味噌作りは、またお預けです。
明日から東京なので、夕方に急ぎ植木の冬囲いを外しました。
そして、3月31日、東京から戻りました。
空港に車を置いていったのですが、こうなっていました(-"-)
吹雪いています。
この後、空港出口の信号を、なぜか一個先の信号と勘違いして、大回りして帰るという事態に。
まずい!
行きは、キャリーバッグ積み忘れて、家まで戻っています。
私の頭、ヤバイです!
ずっとお友達が送り迎えしてくれていたので、ネジが緩んでいます。
気をつけないと。
今朝の庭。
4月1日。
エイプリルフールではありません。
冬に逆戻りです(・・;)
ここ一週間、ほとんど降っては解けるという日々だったそう。
里の雪は、そろそろ勘弁してほしいなぁ。
平成の次の時代の足音が聞こえてきました。
少し気持ちが引き締まります。
▲
by satomi117h
| 2019-04-01 09:59
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
1