1
11/23金曜日、ついに遅い初雪です。
寒いです。
ストーブ抱きかかえるほど近くに寄っても、腕や足の裏側はもう冷たいまま(・・;)
暖房のメモリ、二つぐらい多めにしないと追いつきません。
晴れ間を見計らって、残りの外仕事しました。
アスパラとピーマンの枝抜いて、ホントはゴミに出したかったのですが、タイミング合わず、そのまま堆肥になってね。
バタバタと上京準備をして、羽田に着きました。
洋服の入れ替え道半ば。
外仕事からの出入り口と化したリビングにつながる縁側、爆発したまま(-"-)
カーテンもまだ。
せっかく作ったお惣菜、冷蔵庫に入れっぱなし(・・;)
なにかこう、いつも追い立てられてる感。
余裕のある生活したいなぁ…
東京は、14度らしい。
せめて身体だけでもホッとして、セルフケアしましょう(=^-^=)
▲
by satomi117h
| 2018-11-25 12:58
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
深まる秋の景色を集めてみました。
北欧の森公園、2枚です。
11/11に弟を空港まで送って行った帰りに立ち寄りました。
同じ日、合川の神社。
通るたびにただ者じゃない気配を漂わせる気になる神社。
先日、弟と打当温泉に行く時に、イチョウがあまりに綺麗で、翌日ゆっくり見に行きました。
母の実家に行った時に撮りました。
やはり11/11
私が生まれた家のそばの橋から。
この山の麓に私の生まれた家がありました。
村は、もう数件が残るのみ。
限界集落です。
母の実家のそばの川。
ちっちゃい頃は、村のお友達とここでよく泳ぎました。
手前の岩からドボーン!というより、チャポンと川に入りました。
もっと大きくて深い川だった印象があります。
青森の酸ヶ湯温泉です。
大雪の時は必ず中継がある場所です。
11/14にお友達と行ってきました。
何度も通っているのですが、入ったのは初めて!
混浴の仙人風呂。
一緒に行った女子と、一瞬迷ったのですが、せっかくなので入ることに。
脱衣所からお風呂の途中まで仕切りがあり、全然平気でした。
いいお湯でした〜〜
女性専用のお風呂にも入りました。
また来たいです。
ラズベリーのソフト(冷凍庫に入っている)を食べて、
八甲田の野菜で作ったレトルトのスープを4種類ぐらい買ってきたのですが、これが美味しかったです(=^-^=)
温泉水が湧き出ているところ。
この後、ホントは、お友達御用達のリンゴ農家に立ち寄って贈答用の少し高級なリンゴ買い出しの予定でしたが、まだ選別できていないということで、田舎館村の道の駅と、
相馬村の林檎の森(JAプレゼンツ)に立ち寄ってお買い物して帰りました。
田舎館村道の駅名物、丼プリンと黒ニンニク。
プリンはつい買ったはいいのですが、消化するのに3日ぐらいかかりました(・・;)
リンゴは、林檎の森で。
訳ありリンゴで、安くて美味しいのです!
野菜やお花も安いのです(●^o^●)
青森は商売上手い気がします。
つい買いたくなるものがたくさん。
リンゴ、ホントに美味しいです。
リンゴ以外の果物も秋田より多い気がする。
次回は県内です!
▲
by satomi117h
| 2018-11-20 22:01
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
移住者交流会に参加しました。
鷹ノ巣駅に集合し、2班に分かれて街を散策、16時からの懇親会に備えて、お買い物をしてコムコムに戻るという流れです。
私の班は、東京から移住した双子のお子さんのいる家族と、地域おこし協力隊として活動している福島からの移住者の6人。
始めに立ちよったのが、甘味処。
2日前にオープンしたばかりの材木町のお店です。
街歩きスタート5分で休憩です(・・;)
元製餡所の娘さんが始めたお店だそう。
きな粉と餡のお餅、コーヒー、お抹茶とメニューは少ないのですが、畳のスペースもあってホッとできるスペース。
私たちの班は、街の南西にあるマルジュウという酒屋さんのペッパーくんと写真を撮ってくるというミッションもあったので、街の通りを横断してマルジュウさんへ向かいました。
途中、元呉服屋さんがやっている雑貨屋さんなどを除きました。
古くからあるお店やシャッター街になってしまったところ、前に何があったか思い出せない空き地など、おしゃべりしながらまち歩きしました。
マルジュウさんは、何でも揃うお酒のスーパーマーケット。
レトロなポスターも沢山あります。
ペッパーくんとも無事会えました。
帰りは、晩梅で『笑内』、紫園で『バナナボード』を買って、あと自家製のお漬物を探したのですが、昔置いていたようなところが今は無くなっていて、肉の木村でキュウリのお漬物を見つけて買いました。
こういう変化は寂しい限り(・・;)
もうひと班も戻り、懇親会から参加の方も加わって賑やかな会になりました。
一家7人で横浜から移住したご家族、ご実家に戻られた方、こちらに事務所を構えられたら方…
実家に帰った私でさえいろいろ不安があるのに、全く初めての地で生活なさる方は、いかほどかと思っていたのですが、皆さん、明るい!
そして、地元の文化についても教えられることがたくさん(・・;)
新たな出会いに大いに刺激を受けて、私もこちらの生活を充実させたいと思いました。
▲
by satomi117h
| 2018-11-17 22:22
| 北秋田再発見
|
Comments(0)
来週あたり雪になりそうなので、畑のものを急ぎ収穫。
ダイコンと白菜ですが、これが失敗作(・・;)
白菜は虫食いがひどく、ほぼ全滅(・・;)
来年は対策をちゃんとしないといけません。
ダイコンも始めの頃の葉っぱが、まるでレースのようになってしまいました。
でと、一度かけた薬が効いて、まあまあなカンジ。
ちょっと小ぶりです。
ダイコンと白菜携えて、母の実家に漬物教わりに行く予定ですが、
白菜は、分けてもらうことになりそう(・・;)
あと、サトイモも収穫しました。
先週、弟が冬支度を手伝いに来てくれました。
何とか終わりました。
生垣も剪定してもらい、シャクヤクやミョウガ、グラジオラスの枯れ茎も刈り取ってさっぱりしました。
二人だとはかどります。
弟が来る前に、やってもらいたいことリストを作って待っていました。
3日間、ホントによく働いてもらいました。
弟に厳しい姉です(・・;)
でも、いつもは私一人で何とかやっていることなので。
弟に厳しいけど、自分にも厳しいということで。
大方仕事を終えて、打当温泉に行ってきました。
車で一時間ほどの秘湯です。
始めて行きました。
木彫りのマタギと熊が迎えてくれました。
マタギ小屋。
こういうところで狩の準備をしたのでしょうか?
中はこんな感じ。
ダルマすとーぶ、懐かしい(●^o^●)
帰りに、道の駅で、阿仁味噌としいたけ買ってきました。
今回は、喧嘩をすることもなく、何とか数日間を過ごしました。が、
弟の運転は怖い!
車間距離が近すぎる!
ここでは、もっとあけてといっても、ふんと、聞いてくれません。
もう長距離はイヤです(・・;)
あー、肩凝った
▲
by satomi117h
| 2018-11-15 18:10
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
1