台風24号の影響で欠航の可能性があるので、帰りの飛行機、午前中の便に変更しました。
定刻より早め、10時前には鷹巣の空港に着きました。
こっちはこれから嵐が来るなんて信じられないぐらい穏やかです。
ホッとできたのは良かったのですが、一ヶ月もしないうちにまた大きな台風なんで、もう勘弁。
大きな被害がないことを祈るのみです。
実家の庭、畑はのどかです。
今晩、あまり風雨がひどくならないといいのですが。
オンコとナナカマドの実。
柿も色づき始めました。
今年はアメシロがついてしまって、今ひとつです。
わたしが知る限り、一番の不作かもです(・・;)
イチジクはもう少し。
大根と白菜は虫に食われてボロボロだったのですが、上京する前に少し薬をかけたら持ち直しました。
今回はちゃんと間引きます。
なにものだかわからない葉がいたるところにバサバサ茂って、キ〜っとなって抜いてしまったのは、この花の葉でした。
そういえば、葉っぱがなくなってから花だけがスッと咲くとお隣のおばさんが話していました(・・;)
調べたらイヌサフランという花らしい。
カッカして処分しないで、少しは残しておこうと反省しました(・・;)
能代の金勇というとても趣のあるお屋敷で(国の登録有形文化財です)お茶会があるので、よかったら一緒にと、お友達に連れてってもらいました。
恥ずかしながら初めてのお茶会。
それこそ濃茶をいただくのは生まれて初めてです(・・;)
娘らしい習い事は何一つさせず、人前に出せるものではありません…とは母のお言葉(・・;)
たしかに、この歳になって初めてということが多すぎます。
でも、心から楽しめる時に体験するのが一番です。
110畳の大広間は圧巻。 作法も知らないくせして、和の空間は大好きです。
能代市が管理して時間で借りることもできるそう。
ボディワークや瞑想、マインドフルネスなどの空間としてもいいなぁと思いました。
そんなこんなで、またしばらく実家生活です(●^o^●)
充実させます!
▲
by satomi117h
| 2018-09-30 21:40
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)


タグ:
▲
by satomi117h
| 2018-09-28 15:36
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
おはようございます。
小雨の朝でしたが、7:50の朝ヨガ行ってきました。
今日も一日頑張ります(^-^)/
今朝のスムージーは、
バナナ、ほうれん草、ブロッコリーに、
レモン果汁、ショウガ、炒りごま。
朝お茶漬けです。
いつもの心肺機能を高めるお惣菜と、ピーマン味噌、人参(自家製)のお漬物(塩麹漬け)
トマト(自家製)など。
ピーマン味噌は、いとこの料理上手なお嫁さんからのいただき物。
米麹とお醤油で煮て、甘じょっぱく美味しいです。
大根と白菜の収穫が済んだら、漬物を教わりに行く予定。
昨日は、久々映画館で映画を観ました。
秋葉原ヨドバシで、pc用のテレビチューナー買おうかどうしようか迷って、結局やめました(・・;)
ザッと各階巡って人の多さにグッタリ。
世間は連休でした。
▲
by satomi117h
| 2018-09-24 08:58
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
Tokyo生活しています。
昨日、おとといは、実家や札幌よりも寒くて
思わずコート買おうかと思ったくらいでしたが、今日はまた蒸し返した一日。
街で評判のビル壁メロン、
さすがにもうないだろうと思っていたら…
なんと、まだ実をつけていました。
ザッと数えただけで7個!
こんなに高いところにも。
苗3本から、知ってる限りで20はいってるな。
お見事と言うしかありません。
ウチのは、苗2本から10個ぐらいか。
この間収穫した最後のは、甘みが少なかったです(・・;)
スムージー用に冷凍してきました。
コデマリ。
これも長く楽しめます。
ビルの消火栓ともマッチ。
今日は、午前中の治療終えてスクールボイストレーニング。
折しも来期の入学試験中でした。
新しい出会いの10月がもうすぐ。
冬を思うと心折れるので、その前の秋をたくさん楽しみたいなぁ…
▲
by satomi117h
| 2018-09-22 17:42
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
今日は、高鷹大学の社会見学で、田沢湖芸術村に行ってきました。
わらび座の公演を鑑賞しました。
劇場、宿泊施設、地ビールが美味しいレストラン、温泉施設などが点在しています。
木漏れ日キラキラ、素敵な場所です。
公演は、『北前ザンブリコ』
ほぼ満席で人気の演目です。
内陸線の一車両貸し切りでした。
ところどころで田んぼアートを楽しみました。
素朴なアートです(・・;)
内陸線で角館まで。
そこから送迎バスで10分ほどです。
角館は、駅前はひっそりしていて、ここに人は住んでいるんだろうか?的なところですが、武家屋敷といい、芸術村といい、四季折々いろんなイベントで観光客が絶えません。
観光のプロ的な場所。
鷹巣とは全く違う文化圏です。
常日頃、もっと元気な鷹巣にできないものかと考える私は、来るたびに角館はさすがだなぁと思います。
鷹巣ものんびり暮らすにはいいところなんですけどね…
タグ:
▲
by satomi117h
| 2018-09-13 18:23
| 秋田再発見
|
Comments(0)
月に一度は発見の旅を課して、今回は、十和田、八戸に行ってきました。
十和田現代美術館です。
街中に、ちょっと変わったオブジェが。
入っていきなりの展示。
遠くに見えるのが、普通の人間です。
つまり、どデカイおばさん(・・;)
この展示物がインパクト1番。
とにかく、リアルなんです。
シワや皮膚の下の静脈もうっすら見えます。
肩車したい人のフィギュアでできたオブジェ。
現代美術は、どう鑑賞したら良いのか????
お天気が良くて気持ちいい十和田でした。
奥入瀬渓谷は通過しただけでした(・・;)
来年は、絶対にマクロレンズ持って歩きたいところ。
焼魚定食、1800円です。
帰りに八食センターでサンマを買って帰るつもりが、なんとお休み(・・;)
こういうことよくあります。
道の駅は、二ヶ所スタンプゲット(o^。^o)
今回もお気楽同級生3人組です。
ゆるーくコース決めて、道草したりパスしたり気ままなロングドライブ。
こういうお友達は、ホントに大切な存在です。
タグ:
▲
by satomi117h
| 2018-09-12 21:42
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
台風や地震など災害続きで、投稿する気持ちになれませんでした。
特に北海道には親戚やお友達が多いので、気が気じゃない数日間を過ごしました。
毎年どこかで災害が起こる昨今。
どこで誰とどんな風に生きるか、それで後悔はないのか。
あらためて考えさせられる時間でした。
月一で参加している薬膳料理のお教室。
楽しいです(o^。^o)
今回のメニューは、
鮭そぼろご飯
茹でブロッコリーのアボカドクリーム添え
湯むきトマトの卵とじ
長芋の肉じゃが
白菜ともやしのスープ
桃と甘酒のドリンクの6品
効能はさておき、作ること自体がワクワク。
素材が徐々に姿を変えていって、
盛り付けが完成した時の、なんとも言えない達成感!
私はまだ2回目の参加ですが、次回が楽しみです。
そして早速自宅で作ったのが、
長芋の肉じゃが(o^。^o)
長芋煮たり焼いたりするのは大好き。
じゃがいもより滋養強壮作用があるのです。
玉ねぎをいただきものの長ネギに変えました。
やはりいただきもののユウガオと豆苗でスープ
アボカドとレタスのいつものサラダ。
翌日は、縁側で一人ランチ(o^。^o)
夕方からお仕事終了した頃、
金農のパンケーキを携えてお友達が。
甲子園の大活躍以来、なかなか買えない金農パンケーキ。
早朝にゲットできたそう。
地元のたけや製パンさんとのコラボだそう。
そんなに贅沢なものではありませんが、
金農の生徒さんが一生懸命考えたと思うと、
味も格別。
共通の話題で盛り上がれるのは地元のいいところです(o^。^o)
また雨だ。早く止んどくれ。
▲
by satomi117h
| 2018-09-10 09:52
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
台風は、なんとか無事にやり過ごしました。
家の脇に積んでおいた板が崩れて、朝から一仕事です(・・;)
デビューを果たした看板も元気です。
今日もまだ風が強いので、時々見ているのですが大丈夫そう。
今日は、お昼前から患者さんが入っていて、
お洗濯、pc作業、食事、おやつ、録画チェック、ニュース、ワイドショーチェックなどなど、空き時間にちょこちょこ済ませています。
治療室とリビング、2階を行ったり来たり。
疲れたら和室にデーンと横になって、時々好きなお茶飲んで、庭眺めてあそこの木の剪定後でしようと思ったり、そして時々患者さんの野菜の差し入れがあったり…
なんとなく、懐かしい、デジャヴ的感覚(・・;)
自宅を根城にチョコチョコ仕事するこの生活、私はどこかの時代にやっていたのだろうか。
お昼ご飯はカニチャーハン。
卵、豆苗と、いただきもののネギが入っています。
蒸しナス。ごまドレッシングがあったはずが、それは東京の冷蔵庫でした(・・;)
塩麹を水で溶いて、お醤油、エゴマのふりかけをあえて即製ドレッシング。
韓国海苔(いただきもの)を載せました。
👍
ミョウガの甘酢漬け(患者さんからのいただきものの)
ナスの塩麹漬け
チャーハンが多いので、半分はプール前の夕飯になりそう。
午後も頑張ります(^-^)/
▲
by satomi117h
| 2018-09-05 14:11
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
10日ぶりくらいの実家です。
昨日は夕方の飛行機でついて、そのままお友達とご飯に行ったので、今朝早起きしてパトロールしました。
オクラが背丈ぐらいに成長していました!
南国の植物のよう(・・;)
サトイモです。こちらも茎が、幹といってもいいぐらい立派に成長しています。
ナス、トマトはそろそろ終わりですが、こんな窮屈な形で身をつけています(・・;)
マックスロードを塗ったドクダミは枯れていました。
果たして駆除できたのか。
様子見ながら、他のところも暇見つけて塗ってみます。
きゅうりはお役目を終えました。
自ら枯れていくなんて、なんと潔い植物でしょう。
朝3時間ほど外仕事。
午後から患者さん診て、母のところです。
忙しい実家生活始まります!
▲
by satomi117h
| 2018-09-03 11:43
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)