1

雨降る前に終わらせようと、庭の草取りしました。
草もそうですが、雪が溶けたら、下から枯れ枝や枯れ茎が出てきて、汚いことこの上ありません。
それも掃除しながら片付けるので、なかなかはかどりません(・・;)
お昼挟んで2時間づつ頑張ったら、腰の疲れが半端なく、まっすぐ立てません。
あぁ、この姿勢はいつかの母の格好そのもの(-"-)
プールで30分ほど泳いで回復しました。
家仕事にプール。
いい組み合わせ見つけました!
まだ、泳ぐと胸張って言えるレベルではありませんが、先週から水泳教室(初心者コース)にも入って頑張っています。
30年ぶりの水泳で、しかも我流だったので、そっかぁと感動することたくさん。
初日だけで、かなり上手くなりました。
習うことって大切だなぁと思いました。
楽しいです!
あれ?今までどうして水泳してなかったのかなぁ(・・;)
偶然中学の同級生と同じクラスです。
日陰に咲くキクザキイチゲ。
▲
by satomi117h
| 2018-04-14 21:22
| 植物
|
Comments(0)

▲
by satomi117h
| 2018-04-04 21:56
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)

クロッカスも福寿草もまた雪の下(・_・;
昨日撮ったクロッカス。
福寿草と寄せ植えにして母のところへ持って行きました。
寒いのであったかスープにしました。
豆苗。ほうれん草、地元坊沢の寄せどうふ(激ウマです!)中華スープに塩麹で味付けしました。
大根と白菜のお漬物。
塩麹につけただけです。
最近のお漬物はみんなお砂糖が入っていて、私は好きではありません。
作り置きの塩麹、大活躍です(●^o^●)
いつか昔ながらの実家のお漬物、習いたいなぁと思っています。
今日は、畳屋さんが寸法測りに来てくれて
父の三回忌までに、畳の入れ替えすることにしました。
8畳間×4で結構な出費に(-"-)
襖も張り替えてもらおうと思っていたのですが、ざっと数えたら20枚。
裏表のものも結構あり、相当な金額になることがわかったので、襖は諦めました。
自分で張り替えようとネットで買ってそのままのがあるので、
人目に触れない二階は、お友達に手伝ってもらって、自力でやってみることに。
これから、洗面所、お風呂、そして懸案の融雪設備、そうこうしているうちに車と、放蕩息子を持ったごとく出費がかさみます。
どうか無事実家生活が営めますように…
▲
by satomi117h
| 2018-04-04 15:26
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
1