1
セルフ・トリートメント基礎講座。
6/3火曜日は、定員となりましたので締め切らせていただきました。
5/29木曜日、6/1日曜日はまだ余裕があります。
今回は、わかりやすいように、ピタッとTシャツもしくはスポーツブラとローライズのエクササイズパンツ着用で行こうと、
アマゾンでいろいろ探してみました。
なんせ私はサイズが問題。
とりあえず小さなサイズでやっとこさ見つけたスポーツブラが届いたのですが、
う〜ん(~_~;)いま一つの品物。
やはり実物見ないとわからないものですね。
懲りずにガールズで検索してみましたが、こちらはデザインに無理があります。
それでも今日3枚ほど届くことに。
いっそ自分で作りたいぐらいですが、そっちの方は全く明るくなく(-"-)
エクササイズウエアのとっておきのデザインがあるので、どなたかササっとサンプル作ってくださる方いらっしゃらないでしょうか?
くるみブランドを作りたい野望がフツフツと(笑)
▲
by satomi117h
| 2014-05-28 11:13
| 治療室のスケジュール
|
Comments(0)
『セルフ・トリートメント基礎講座』を開催します。
テーマは、
1, 身体の使い方をチェックして『効かせるストレッチ』
2, 深層筋を意識し発声に役立たせる『腹式呼吸』
今まで体験したことのある方、初めての方、共にご参加いただけます。
【スケジュール】
5/29木曜日 19:00〜21:00
6/1日曜日 14:00〜16:00
6/3火曜日 19:00〜21:00
【場所】
治療室くるみ(千代田区岩本町)
日比谷線 小伝馬町、JR神田、都営地下鉄新宿線 岩本町など、徒歩3分〜8分
【料金】
3000円
一クラス最大5名になります。
グループのお申し込みでも個人でも大丈夫です。
HP、もしくはFacebookのメッセージでお問い合わせください。
HPはこちら
ストレッチで身体を痛めるのはどうして?
お腹ポッコリで腹式呼吸(吸気)はOK?
肋骨が縮まない腹式呼吸(呼気)って?
深層筋ってなにもの?
え?腹横筋?骨盤底筋?
仙骨を立てるってどういうこと?なぜ大切なの?
これ、仙骨立ってるの?反ってるの?
体感を磨きながら、素朴な疑問を一つづつ解消していきます。
今までセルフ・トリートメントを受けたことがある方は、総復習でより深い理解を。
初めての方は、今より2割楽な身体に。
今回は、特にお腹周りに効きます!
自分の身体はセルフ・トリートメントでケアを。
まずは基礎講座で第一歩を踏み出しましょう(o^。^o)
▲
by satomi117h
| 2014-05-27 00:09
| 治療室のスケジュール
|
Comments(0)
今日はお墓のお掃除と草取りをして、
大急ぎで帰り支度をし、在来線に乗り込みました。
お昼はおまんじゅう2個と牛乳です(・・;)
いつもながら、出がけはバタバタ。
一件電話し忘れ、探し物が2個ほど見つからず、タイムアウト(-"-)
どうしてこう余裕を持ってことをなせないのでしょうか💢
今日の元凶はすぎなです!
コンクリートの割れ目や墓石の隙間から生えています。
お墓の少しの空き地や砂利の間からもビッシリ。
これがなかなか根から抜けません。
凄まじい生命力。そして憎らしいほど鮮やかな黄緑色。
悪戦苦闘で家に戻る時間がすっかり遅くなってしまいました。
それでも、綺麗になると気持ちもスッキリ。
近くに近くに中学の同級生のイシオカのお墓があるのでお参りしてきました。
私はまだまだ頑張らないとイケマセン(-"-)
▲
by satomi117h
| 2014-05-08 15:11
| 介護生活
|
Comments(0)
晴れたり雨が降ったりめまぐるしく変わるこの連休。
今は10度きっています。
明日朝は6度と冷え込みそう。
今日は、朝イチでケアマネさんと面談、
午前中のお天気のいい時間に、お洗濯、洗車、スプレーワックスがけ、
午後からは、書類、郵便物、領収書の整理、買い物、
そしてお約束の縄文の湯と、そこそこ稼働した一日でした。
明日は燃えるゴミの日なので、古い衣類など、母にばれない程度に間引いています
…
朝めがさめて、寝起きの頭があぁ今朝はもう庭で作業する母はいないんだなぁというところに焦点合うと、もわぁと心にもやがかかります。
もう何度も何度も何度も考え、理屈では了解していることなのに、
人の心は、ホントに理屈では割り切れないものです。
あぁ、気持ちにさざなみがたっているんだなぁ…と思いつつ、
ともかくやるべき雑用をこなすこと。
思考が入り込む余地がないぐらい身体を動かすこと。
あぁ、ゴロゴロしぃの弟はだから一人で帰省するのが嫌なのか(笑)
夕飯は山菜の責め苦(-"-)
今日は、あいことぼんなのお浸し。
酢味噌和えや酢醤油は飽きてしまったので、
醤油マヨでいただきました。
焼き魚は、レンジでお魚が焼ける!というシートを見つけ初めて使いました。
ん…まぁまぁかな。
のんびりテレビみながらの夕飯で、
そうそう、いつもの夕飯じゃんと、一人ご飯の自由さも思い出しました(*^_^*)
▲
by satomi117h
| 2014-05-06 21:58
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)

庭に出て作業中の母と叔母。
朝もはよから出て、朝食挟んで2度目の畑。
庭も畑も、お隣さんが草取りをしていてくれてさっぱりしています。
畑は、もう新しい作物は植えないことに。
それでも、秋に種蒔いたほうれん草が伸びています。
雪降る直前に、何故タネ蒔いているんだろうと、母の認知力低下を激しく疑った一件。
どうやらそういうほうれん草だったみたいです(-"-)
ごめんなさい。
山菜がたくさん。
あいこ、しどけ、うど、ぼんな…
おひたしや酢味噌、味噌漬けでいただきました。
苦味が生命力を感じさせます。
これで、冬の間のデトックスです。
叔母も、庭、畑仕事が好きなので、二人で楽しそうでした。
私は、母の愚痴の聞き役が一人増えてくれてホッとしました(笑)
▲
by satomi117h
| 2014-05-04 22:56
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)

実家の桜は数日遅かったみたいです(-"-)
今日は、家に着いてすぐに母と父という順番で面会に出かけました。
車を運転していると、そこここにピンクのフワフワが。
場所によってはまだ十分楽しめます。
帰りに、きみまち坂でお花見しました。
高台にカフェ発見!
今度来てみよう(o^。^o)
運動不足の母は、ちょっと太ったみたいです。
父は、連休明けから3食とも経口で取ることに。
今はミキサー食ですが、様子みながら刻み食に移行して行きたいとのこと。
このまま看取るか胃瘻にするか選択迫られた1月がウソのよう。
一旦胃瘻作ったことで、体力回復でき、
そしてまた食べられるようになりました。
父はいい風に現代医学の恩恵うけています。
お庭に出たら、しどけやらあいこやら山菜が食べごろ(*^_^*)
やけに綺麗だと思ったら、お隣さんが草取りしてくださっていました。
本当に感謝です。
明日は母を迎えに行き、叔母が一泊で泊まりに来ます。
久しぶりに賑やかな我が家になりそう。
▲
by satomi117h
| 2014-05-02 23:14
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)

アロマセラピストの友人にお願いして、認知症予防の精油をブランドしてもらいました。
2ヶ月ほど前にテレビで認知症予防のアロマというのをやったみたいで、
実家のお隣のおばさんが教えてくれました。
直後に調べてみたら、ショップでは使用した精油が軒並み売り切れになったらしい。
そうだ!と思い立ち、アロマセラピストの友人にお願いしたら、手持ちの精油でささっと作ってくれました。
朝は、ローズマリーとレモン
夜は、ラベンダーとオレンジをそれぞれ2:1というのがテレビのレシピだったみたいです。
要は、きちんと覚醒する時間とリラックスして休む時間のメリハリをつけるということですね。
友人は、お願いしたら、即座に何か薬は飲んでいる?と聞いてきて、
高血圧の薬を飲んでいる母のために、基本レシピに一工夫してくれました。
ローズマリーは血圧を上げる効果が、ラベンダーは反対に下げる効果があります。
使う方の状態をきちんと確認することは、大切なことです。
自分が治療に携わっているせいか、右ならえ的にダーっと走るのはちょっと抵抗があるなぁ…
▲
by satomi117h
| 2014-05-01 14:18
| 介護生活
|
Comments(0)
1