明日はいよいよ今期最後のスクールバーズ・ベーシックのレッスンです。
八割方準備はできていたのですが、振替の方もあって、最終的なキャスティングしています。
最終は、お一人お一人に違う原稿を用意して、本番さながら、聴く方をぐっと惹きつける最終仕上げの発表の場です。
原稿選びと、生徒さんにどの原稿をあてるか、そのキャスティングに一苦労。
というか期を通じて一番ワクワクする時間です。
さっきから、これはあの生徒さんで、この生徒さんにはこっちがはまるかな…
いやいや、もう少しテーマを持たせて、こっちを読んでもらおうとか、いろいろ思案しました~_~;
学ぶ場でも、仕事でも、内的な気づきでも、何かの拍子にストンと心に落ちてきて、ひと段階違うところに踏み出した?!と感じることがあります。
大きなストンも小さなストンもいろいろあるけど、
そういうことがあるから、続けられる、大げさにいえば生きていけるのかなぁ…と思います。
レッスンで、生徒さんにそんなことを味わってもらいたいなどという偉そうな企みは毛頭ありません。
むしろこのプログラムでの私自身のワクワクを楽しんで、その数パーセントを生徒さんと共有できれば、私は満足です。
それでも時々、そこにいるすべての人が、ふっと異次元にワープしたようなそんな感覚に陥る表現に触れることがあります。
できれば、それが起こってほしい(笑)
楽しみで、なぜかドキドキの最終レッスンです。
八割方準備はできていたのですが、振替の方もあって、最終的なキャスティングしています。
最終は、お一人お一人に違う原稿を用意して、本番さながら、聴く方をぐっと惹きつける最終仕上げの発表の場です。
原稿選びと、生徒さんにどの原稿をあてるか、そのキャスティングに一苦労。
というか期を通じて一番ワクワクする時間です。
さっきから、これはあの生徒さんで、この生徒さんにはこっちがはまるかな…
いやいや、もう少しテーマを持たせて、こっちを読んでもらおうとか、いろいろ思案しました~_~;
学ぶ場でも、仕事でも、内的な気づきでも、何かの拍子にストンと心に落ちてきて、ひと段階違うところに踏み出した?!と感じることがあります。
大きなストンも小さなストンもいろいろあるけど、
そういうことがあるから、続けられる、大げさにいえば生きていけるのかなぁ…と思います。
レッスンで、生徒さんにそんなことを味わってもらいたいなどという偉そうな企みは毛頭ありません。
むしろこのプログラムでの私自身のワクワクを楽しんで、その数パーセントを生徒さんと共有できれば、私は満足です。
それでも時々、そこにいるすべての人が、ふっと異次元にワープしたようなそんな感覚に陥る表現に触れることがあります。
できれば、それが起こってほしい(笑)
楽しみで、なぜかドキドキの最終レッスンです。
▲
by satomi117h
| 2013-08-30 20:24
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
今日の治療室くるみは、事務所に大変身、夜のスクールバーズの準備、週末の仕事に向けてフル稼働しています。
と言っても、コピー機をお借りしたり、原稿打ち出してもらったり、お隣のお部屋の事務機器が大活躍なんですけどね。
汎用機器は、すごいですね。
あっという間に、数種類の原稿、複数部打ち出してくれます。
あ、あ、あの、あの、これ、どうセッティングするの?
と、私の頭の中は、ざっと20年近く前のイメージがグルグル(´-ω-`)
おもわず大きなコピー機さんに、
『ありがと。いい仕事していますねぇ。見せてもらいましたよ…』と呟きました。
まずい!一人自営は、OAからどんどん取り残されていってます。
時々お手伝いして更新しないといけません!
そうこうしているうちに、厳しい暑さもやっとこさおとなしくなってきた感。
朝夕は、ぐっと過ごしやすくなりましたし、おとといあたりから、急にトンボの数が多くなりました。
どんなに暑い夏でも季節は巡ってくるものだなぁとしみじみ。
そして…今度は冬の寒さが気になり出しました。
猛暑の冬は、豪雪になります。
坐骨神経痛、出ませんように…とか
母は、一人でしのげるかなぁ…とか。
ふと気づくと、季節が変わることに、こんなにしんどい感覚って、今まであったかな?と。
確実に年取っているってことでしょうか…
でも、とりあえず、今日、あすの仕事です。
目の前のこと一つづつ向き合って乗り越えていきましょう!
と、自分に言ってみる。
と言っても、コピー機をお借りしたり、原稿打ち出してもらったり、お隣のお部屋の事務機器が大活躍なんですけどね。
汎用機器は、すごいですね。
あっという間に、数種類の原稿、複数部打ち出してくれます。
あ、あ、あの、あの、これ、どうセッティングするの?
と、私の頭の中は、ざっと20年近く前のイメージがグルグル(´-ω-`)
おもわず大きなコピー機さんに、
『ありがと。いい仕事していますねぇ。見せてもらいましたよ…』と呟きました。
まずい!一人自営は、OAからどんどん取り残されていってます。
時々お手伝いして更新しないといけません!
そうこうしているうちに、厳しい暑さもやっとこさおとなしくなってきた感。
朝夕は、ぐっと過ごしやすくなりましたし、おとといあたりから、急にトンボの数が多くなりました。
どんなに暑い夏でも季節は巡ってくるものだなぁとしみじみ。
そして…今度は冬の寒さが気になり出しました。
猛暑の冬は、豪雪になります。
坐骨神経痛、出ませんように…とか
母は、一人でしのげるかなぁ…とか。
ふと気づくと、季節が変わることに、こんなにしんどい感覚って、今まであったかな?と。
確実に年取っているってことでしょうか…
でも、とりあえず、今日、あすの仕事です。
目の前のこと一つづつ向き合って乗り越えていきましょう!
と、自分に言ってみる。
▲
by satomi117h
| 2013-08-28 15:25
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
おととい、保存したファイルが引き出せなくなって四苦八苦していましたが、
今日の患者さんがSEさんで、恐る恐る相談してみたところ、
あっという間に引き出してくださいました。
ウィンドウ側で受け取った添付ファイル(ワード)を開けて、そのままダーッと書き加えて
いつもならmy documentの仕事別フォルダに保存するところを
うっかりデフォルトで保存したら、tempフォルダに保存されたみたいで、
しかもそのフォルダに行きつけない!取り出せない!
で、困ったさんでした。
おかげさまで取り出せたものの、tempファイルで保存すると書き加えたものはセーブされないんだそう。
ガーン、おとといのお仕事、水の泡と消え去りました…
そもそもtempが何者かもわからないのですから、お粗末にも程があります。
でも、おべんきょになりました。
そしてプロはすごいです。
私に出来ることは、同じ失敗を繰り返さないことと、
iPad⇔ウィンドウズをそろそろ見直すということですかね…
今日の患者さんがSEさんで、恐る恐る相談してみたところ、
あっという間に引き出してくださいました。
ウィンドウ側で受け取った添付ファイル(ワード)を開けて、そのままダーッと書き加えて
いつもならmy documentの仕事別フォルダに保存するところを
うっかりデフォルトで保存したら、tempフォルダに保存されたみたいで、
しかもそのフォルダに行きつけない!取り出せない!
で、困ったさんでした。
おかげさまで取り出せたものの、tempファイルで保存すると書き加えたものはセーブされないんだそう。
ガーン、おとといのお仕事、水の泡と消え去りました…
そもそもtempが何者かもわからないのですから、お粗末にも程があります。
でも、おべんきょになりました。
そしてプロはすごいです。
私に出来ることは、同じ失敗を繰り返さないことと、
iPad⇔ウィンドウズをそろそろ見直すということですかね…
▲
by satomi117h
| 2013-08-25 14:16
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
一雨来て、さっと涼しくなるかと思いきや、もわ~と蒸していますね。
なるべく乗り換えない電車で帰ろうと、遅い電車に乗ると、ウチまで45分ぐらい電車に乗ることになり、
エアコンで結構冷え冷えになります。
駅降り立ってホッとするのも束の間。
駅ビルのスーパーに立ち寄ると、中はさらに冷えていて、昨日なんか、歯がガチガチ(;゚Д゚)!
ビールもアイスもいりませーん!ってカンジです。
家までの道のりでホッとして、家に着いたら、部屋にこもった熱でまた汗が噴き出します。
もう身体が混乱しまくっています。
家のエアコンは、寝室のをつけると冷えすぎるので、隣の部屋のエアコン回してドアを開けっ放しにすることにしています。
夏ってこんなに辛かったかしら…と首をかしげる毎日(笑)
とにかく睡眠は、しっかり取るように心がけます。
夜中に起きてしまうこと予想して、普段より少し早めに寝るようにしています。
そして…
秋風さん、はやくこっちに来てちょうだい(+o+)
なるべく乗り換えない電車で帰ろうと、遅い電車に乗ると、ウチまで45分ぐらい電車に乗ることになり、
エアコンで結構冷え冷えになります。
駅降り立ってホッとするのも束の間。
駅ビルのスーパーに立ち寄ると、中はさらに冷えていて、昨日なんか、歯がガチガチ(;゚Д゚)!
ビールもアイスもいりませーん!ってカンジです。
家までの道のりでホッとして、家に着いたら、部屋にこもった熱でまた汗が噴き出します。
もう身体が混乱しまくっています。
家のエアコンは、寝室のをつけると冷えすぎるので、隣の部屋のエアコン回してドアを開けっ放しにすることにしています。
夏ってこんなに辛かったかしら…と首をかしげる毎日(笑)
とにかく睡眠は、しっかり取るように心がけます。
夜中に起きてしまうこと予想して、普段より少し早めに寝るようにしています。
そして…
秋風さん、はやくこっちに来てちょうだい(+o+)
▲
by satomi117h
| 2013-08-21 19:08
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
今日は、治療室の予約まで時間があったので、残暑見舞いを書いて、ヨガ行って、残暑見舞いを書いて、
そして治療室…という一日でした。
残暑見舞いを書いていて、
お送りする方のお顔が見えて、あぁこんな出来事があったなぁ、こんなことを話したなぁ…と、
しばし懐かしい思い出に浸るひとときを過ごしました。
私自身がかかわった方を思い出すことは、自分のしてきたことを振り返ることでもあります。
そう考えると、貴重な時間だなぁとしみじみ思いました。
そして今日の治療は、思わぬ変化にびっくりです。
普段、自分の治療への評価は控えめが私の美学ですが(笑)、今日は、すごくワクワクする患者さんの変化を体験し、嬉しくなりました。
サクサク事が運ぶことばかりではなく、嫌なことがあったりショックなことがあったり、
続くときは負の連鎖で、すっかり気落ちすることもありますが…
それでも、今目の前にあるやるべきことを淡々とこなしていくことは大切なことだなぁと思います。
人との関わりで傷ついて、でも、元気をもらうのも人との関わりです。
今ここにいることを、今ここですることを大切にしようと思いました。
そして治療室…という一日でした。
残暑見舞いを書いていて、
お送りする方のお顔が見えて、あぁこんな出来事があったなぁ、こんなことを話したなぁ…と、
しばし懐かしい思い出に浸るひとときを過ごしました。
私自身がかかわった方を思い出すことは、自分のしてきたことを振り返ることでもあります。
そう考えると、貴重な時間だなぁとしみじみ思いました。
そして今日の治療は、思わぬ変化にびっくりです。
普段、自分の治療への評価は控えめが私の美学ですが(笑)、今日は、すごくワクワクする患者さんの変化を体験し、嬉しくなりました。
サクサク事が運ぶことばかりではなく、嫌なことがあったりショックなことがあったり、
続くときは負の連鎖で、すっかり気落ちすることもありますが…
それでも、今目の前にあるやるべきことを淡々とこなしていくことは大切なことだなぁと思います。
人との関わりで傷ついて、でも、元気をもらうのも人との関わりです。
今ここにいることを、今ここですることを大切にしようと思いました。
▲
by satomi117h
| 2013-08-20 20:06
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
しっかし暑いですね。
週間予報を見たら、最高気温34度、最低気温25度という同じ数字が、一週間ずっと並んでいます。
目にしただけでクラクラきました。
実家も30度超えが続き、一人暮らしの母の状態も気になります。
実は、今回、父は一泊の外泊で、すっかり体調を崩してしまいました。
元気がなく、食事中もウトウト、立ち上がるのはやっとで、足取りも重く、すぐ横になりたがります。
老健に戻ると、職員の方がすぐにバイタルチェックをしてくれ、ドクターが部屋に診にきてくれました。
どうやら軽い脱水症状だということ。
私も気をつけてはいたのですが、風邪ひかせたらいけないと、すぐに着込ませる母をどう制したらいいものか、頭を悩ませます。
パジャマの下に長下着ズボンははかせなくていいといってもきかないし、タオルケットと薄い夏掛け一枚でいいといっても、さらに毛布をかけます。
案の定、夜中に汗だくで目覚めていました。
家の戸締りも、夕方5時になると家中の窓締め切ってカーテンを引きます。
熱がこもるのでもう少し開けておこうと、私開ける、母閉めるの繰り返し。
自分の思い込みから離れられないのがだんだん強くなっています。
こんな状態なので、一人の時が心配なのです。
本人は、まだまだ一人で頑張れるつもりなので、その気力は大切にしたいところですが、安全に過ごすにはどうしたらいいものか、悩むところです。
週間予報を見たら、最高気温34度、最低気温25度という同じ数字が、一週間ずっと並んでいます。
目にしただけでクラクラきました。
実家も30度超えが続き、一人暮らしの母の状態も気になります。
実は、今回、父は一泊の外泊で、すっかり体調を崩してしまいました。
元気がなく、食事中もウトウト、立ち上がるのはやっとで、足取りも重く、すぐ横になりたがります。
老健に戻ると、職員の方がすぐにバイタルチェックをしてくれ、ドクターが部屋に診にきてくれました。
どうやら軽い脱水症状だということ。
私も気をつけてはいたのですが、風邪ひかせたらいけないと、すぐに着込ませる母をどう制したらいいものか、頭を悩ませます。
パジャマの下に長下着ズボンははかせなくていいといってもきかないし、タオルケットと薄い夏掛け一枚でいいといっても、さらに毛布をかけます。
案の定、夜中に汗だくで目覚めていました。
家の戸締りも、夕方5時になると家中の窓締め切ってカーテンを引きます。
熱がこもるのでもう少し開けておこうと、私開ける、母閉めるの繰り返し。
自分の思い込みから離れられないのがだんだん強くなっています。
こんな状態なので、一人の時が心配なのです。
本人は、まだまだ一人で頑張れるつもりなので、その気力は大切にしたいところですが、安全に過ごすにはどうしたらいいものか、悩むところです。
▲
by satomi117h
| 2013-08-17 13:44
| 介護生活
|
Comments(0)
帰りのこまちさんです。
9日からの豪雨で一部徐行運転です。
数分の遅れのよう。
でも、動いてくれてありがとう(*^_^*)
途中、川の近くを走っている時は、流された大木が横倒しになっていたり、まだ爪痕が残っていました。
今回の実家は、お墓参りに父の帰宅、懐かしい人に会ったりと、充実、かつほんとに大忙しの実家でした。
数年前から頻繁に実家に帰るようになり、最近ではちょっとしたジモティになりつつありますが、お盆はまた格別です。
昨日は、従弟がひょっこり墓参りに来てくれました。
私は十数年ぶり、母は二十年ぶりぐらいです。
アルバム見ながらお互いの記憶と母の記憶を頼りに、ご先祖さんの足跡を辿ります(笑)
一緒に親戚に挨拶に行ったりして、あれこれ話しているうちに、また空白の部分が埋まって、ワクワクする出来事があります。
あれこれ話しているうちに、私たちの父(従弟の父親はうちの父の弟)の叔父で、晩年は地元で日本画家をしていた人がいて、地元の古いお寺の本堂に天井絵や屏風絵が残っていると大昔に聞いたことがあって、よし、見に行こう!ということになり、今日母を連れて3人で行ってきました。
車で7、8分のところなのですが、私も初めて足を踏み入れる寺で、え?こんな田舎にこんなに立派な寺があったの?!と驚くようなところでした。(あぁ…綴子地区の皆さん、ごめんなさい)
本堂の天井には、絵がびっしり。
どうやら故人に向けてゆかりのある方が、画家に書かせた絵のようです。
ちょうど和尚さんがいらして、
ここにあるのは6人の画家が書いていて、秀穂さんは角印が押してあるのでわかりやすいですよ。ゆっくり探してくださいと。
実家にある絵を思い出しつつ、従弟ときっと動物の絵だよとか、雀じゃない?とか虎じゃない?とかいいながら探すこと数分、ある一角発見!
従弟が最初に見つけたのは、虎の絵でした。
昨晩、従弟は、家にあった虎の絵にいたく感激していたばかり。
従弟としばしうるっとしました(笑)
なんだか童心にかえって宝探しをしたような。
そんな気落ちになりました。
亡くなってしまったり、すっかり呆けてしまったり、両親やその親たちのことはだんだんわからなくなってしまいます。
それでも、誰かの記憶に残ってひょんなところでつながることがあります。
特にお盆の頃は、そんな出来事があるなぁとしみじみ思いました。
9日からの豪雨で一部徐行運転です。
数分の遅れのよう。
でも、動いてくれてありがとう(*^_^*)
途中、川の近くを走っている時は、流された大木が横倒しになっていたり、まだ爪痕が残っていました。
今回の実家は、お墓参りに父の帰宅、懐かしい人に会ったりと、充実、かつほんとに大忙しの実家でした。
数年前から頻繁に実家に帰るようになり、最近ではちょっとしたジモティになりつつありますが、お盆はまた格別です。
昨日は、従弟がひょっこり墓参りに来てくれました。
私は十数年ぶり、母は二十年ぶりぐらいです。
アルバム見ながらお互いの記憶と母の記憶を頼りに、ご先祖さんの足跡を辿ります(笑)
一緒に親戚に挨拶に行ったりして、あれこれ話しているうちに、また空白の部分が埋まって、ワクワクする出来事があります。
あれこれ話しているうちに、私たちの父(従弟の父親はうちの父の弟)の叔父で、晩年は地元で日本画家をしていた人がいて、地元の古いお寺の本堂に天井絵や屏風絵が残っていると大昔に聞いたことがあって、よし、見に行こう!ということになり、今日母を連れて3人で行ってきました。
車で7、8分のところなのですが、私も初めて足を踏み入れる寺で、え?こんな田舎にこんなに立派な寺があったの?!と驚くようなところでした。(あぁ…綴子地区の皆さん、ごめんなさい)
本堂の天井には、絵がびっしり。
どうやら故人に向けてゆかりのある方が、画家に書かせた絵のようです。
ちょうど和尚さんがいらして、
ここにあるのは6人の画家が書いていて、秀穂さんは角印が押してあるのでわかりやすいですよ。ゆっくり探してくださいと。
実家にある絵を思い出しつつ、従弟ときっと動物の絵だよとか、雀じゃない?とか虎じゃない?とかいいながら探すこと数分、ある一角発見!
従弟が最初に見つけたのは、虎の絵でした。
昨晩、従弟は、家にあった虎の絵にいたく感激していたばかり。
従弟としばしうるっとしました(笑)
なんだか童心にかえって宝探しをしたような。
そんな気落ちになりました。
亡くなってしまったり、すっかり呆けてしまったり、両親やその親たちのことはだんだんわからなくなってしまいます。
それでも、誰かの記憶に残ってひょんなところでつながることがあります。
特にお盆の頃は、そんな出来事があるなぁとしみじみ思いました。
▲
by satomi117h
| 2013-08-15 20:02
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
今日の実家は、日中暑かったです。
31度ちょっと^^;
夜になって涼しい風が入ってきて、ホッと一息です。
今多分23度ぐらい。
実家は、この夜の涼しさがあるので、何とかやっていけます。
今日は、お盆用のお料理、夕飯食べ終わってから煮物3品作りました。
夜は涼しいので、火を使うのが苦じゃありません。
でも、日曜夜定番ドラマみながらなので、こんな時間になってしまいました。
どこにいても夜はお友だち(._.)
明日は仏壇の飾り付けです。
さっぱりわからなくて、去年、母の実家の仏壇の写真とってきたので大丈夫(^-^)
お墓は、私が帰る前に母が綺麗に掃除しておいてくれました。
お盆に向けて、だんだん気持ちが盛り上がってきました。
定番のイベントはできる範囲でちゃんとしよう。そして一家団欒を楽しもう。
これが去年あたりからのうちのならわしです。
あ、始めてから短いですが、長く続くよう両親には元気でいてもらわないと(笑)
31度ちょっと^^;
夜になって涼しい風が入ってきて、ホッと一息です。
今多分23度ぐらい。
実家は、この夜の涼しさがあるので、何とかやっていけます。
今日は、お盆用のお料理、夕飯食べ終わってから煮物3品作りました。
夜は涼しいので、火を使うのが苦じゃありません。
でも、日曜夜定番ドラマみながらなので、こんな時間になってしまいました。
どこにいても夜はお友だち(._.)
明日は仏壇の飾り付けです。
さっぱりわからなくて、去年、母の実家の仏壇の写真とってきたので大丈夫(^-^)
お墓は、私が帰る前に母が綺麗に掃除しておいてくれました。
お盆に向けて、だんだん気持ちが盛り上がってきました。
定番のイベントはできる範囲でちゃんとしよう。そして一家団欒を楽しもう。
これが去年あたりからのうちのならわしです。
あ、始めてから短いですが、長く続くよう両親には元気でいてもらわないと(笑)
▲
by satomi117h
| 2013-08-12 00:54
| 介護生活
|
Comments(0)