今日は、梅雨空のような小雨で、湿気が多くモワッとした一日でした。
せっかく30度以下なのに、湿気が多いと快適度著しくダウンです。
そんな中、7月の電気料金のお知らせが来たら、去年の同じ月と比べて20パーセント上昇していました。
確かに、7月は梅雨明けも早く暑い日が続きましたから、
エアコンなしでは過ごせませんでした。
ここに来て、ほっと一息つける日が数日あって、そんな時に、いかに体調が乱れているか実感です。
食欲が…あるのですが、食べるとなんとも胃が重い!
消化に全エネルギーを集中しているせいか、ものすごくだるい…
朝の動き始めに、関節が痛い、軋む、
坐骨神経の経路がじくじくする…
エアコンで冷えるせいですね。
ぎっくり腰になりそうという患者さんも、意外とこの時期多いのです。
猛暑の時は、とにかくその時を凌ぐのに精一杯でしたが、ここで一旦体調チェックです。
私は、特に胃の調子に出ました。
私には珍しく下痢したり、とにかく胃腸が動かなくて、食後に辛いことが。
季節がら、暑いのに冷える!という矛盾した状態が、症状を作ります。
胃腸は、冷えると働きが鈍るのです。
でも猛暑は暑い!
お腹と裏内庭というツボに点灸でしのぎました。
坐骨神経のじくじくは、腰湯でゆっくり低めの温度で温まり、お風呂上がりには、背中からお尻にかけてタオルを一枚入れます。
ウエストあたりまでの長さの湯上り着みたいなのは多いのですが、
ポイントは、しっかり仙骨までおおう長さのものがいいですね。
汗をすぐ吸い取ると、お肌はサラサラで腰の冷えもありません。
暑いお風呂から上がって、汗ダラダラ流れっぱなしというのがいけません。
東京で生活していると、特に夏の夜が辛いですね。
実家だと、いくら昼間が暑くても、夜は涼しい風が吹いてぐっすり眠れるので、
昼間の疲れをリセットすることができます。
実家はまだ梅雨明けしていないみたいで、肌寒い日が続いているみたいです。
猛暑の東京から逃げ出して、実家にたどり着いたとたん、今度は実家が猛暑…
なんてことにならないよね…
といまから戦々恐々の夏休みです。
さ、もう少し、真夏の東京で頑張りましょう!
せっかく30度以下なのに、湿気が多いと快適度著しくダウンです。
そんな中、7月の電気料金のお知らせが来たら、去年の同じ月と比べて20パーセント上昇していました。
確かに、7月は梅雨明けも早く暑い日が続きましたから、
エアコンなしでは過ごせませんでした。
ここに来て、ほっと一息つける日が数日あって、そんな時に、いかに体調が乱れているか実感です。
食欲が…あるのですが、食べるとなんとも胃が重い!
消化に全エネルギーを集中しているせいか、ものすごくだるい…
朝の動き始めに、関節が痛い、軋む、
坐骨神経の経路がじくじくする…
エアコンで冷えるせいですね。
ぎっくり腰になりそうという患者さんも、意外とこの時期多いのです。
猛暑の時は、とにかくその時を凌ぐのに精一杯でしたが、ここで一旦体調チェックです。
私は、特に胃の調子に出ました。
私には珍しく下痢したり、とにかく胃腸が動かなくて、食後に辛いことが。
季節がら、暑いのに冷える!という矛盾した状態が、症状を作ります。
胃腸は、冷えると働きが鈍るのです。
でも猛暑は暑い!
お腹と裏内庭というツボに点灸でしのぎました。
坐骨神経のじくじくは、腰湯でゆっくり低めの温度で温まり、お風呂上がりには、背中からお尻にかけてタオルを一枚入れます。
ウエストあたりまでの長さの湯上り着みたいなのは多いのですが、
ポイントは、しっかり仙骨までおおう長さのものがいいですね。
汗をすぐ吸い取ると、お肌はサラサラで腰の冷えもありません。
暑いお風呂から上がって、汗ダラダラ流れっぱなしというのがいけません。
東京で生活していると、特に夏の夜が辛いですね。
実家だと、いくら昼間が暑くても、夜は涼しい風が吹いてぐっすり眠れるので、
昼間の疲れをリセットすることができます。
実家はまだ梅雨明けしていないみたいで、肌寒い日が続いているみたいです。
猛暑の東京から逃げ出して、実家にたどり着いたとたん、今度は実家が猛暑…
なんてことにならないよね…
といまから戦々恐々の夏休みです。
さ、もう少し、真夏の東京で頑張りましょう!
▲
by satomi117h
| 2013-07-29 19:23
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
先日、ついに修理に出したpcが帰ってきました。
最悪基盤の取り替えが必要かもと言われてドキドキしていたのですが、
それは大丈夫でした(*^^*)
キーボードとACアダプター、バッテリーの取り替えで、3万円弱。
痛い出費ではありますが、よみがえったpcが戻ってくると、私の気持ちまで改まったカンジ。
なんか、治療がうまく行った時の気持ちに似ています(笑)
掃除とか修理とかしたあとの心も身体もスッキリしたカンジが好きなんだなぁ、私は…
そろそろ新しいpcほしい気もしますが、もう少し頑張ってもらいます。
大切にたくさんどんどん使う。
これが私の所有物との付き合い方です。
母を反面教師に学びました^_^;
あ、バナナジュースはもう決してこぼしません~_~;
最悪基盤の取り替えが必要かもと言われてドキドキしていたのですが、
それは大丈夫でした(*^^*)
キーボードとACアダプター、バッテリーの取り替えで、3万円弱。
痛い出費ではありますが、よみがえったpcが戻ってくると、私の気持ちまで改まったカンジ。
なんか、治療がうまく行った時の気持ちに似ています(笑)
掃除とか修理とかしたあとの心も身体もスッキリしたカンジが好きなんだなぁ、私は…
そろそろ新しいpcほしい気もしますが、もう少し頑張ってもらいます。
大切にたくさんどんどん使う。
これが私の所有物との付き合い方です。
母を反面教師に学びました^_^;
あ、バナナジュースはもう決してこぼしません~_~;
▲
by satomi117h
| 2013-07-15 21:29
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
最寄りの駅に行ったら、京王線人身事故で不通。
慌ててJR、小田急線を乗り継いで新宿まで出ました。
幾つか用事があって、午後の患者さんの予約まで余裕で出てきたので大丈夫ですが、
これがギリギリだったら大変です!
どうも最近事故が多いようです。
この暑さで、注意力が散漫になっているのでしょうか?
まだ7月ですからね。
今年は特に注意が必要です。
比較的近いJRの駅まで20分。汗だくで歩きました。
それでもラッキーなことも。
乗り換えのJRの駅で、こまちさんのチケットがスムーズに買えました。
販売機でものの30秒!
さぁ、午後のお仕事も頑張りましょう(^.^)
慌ててJR、小田急線を乗り継いで新宿まで出ました。
幾つか用事があって、午後の患者さんの予約まで余裕で出てきたので大丈夫ですが、
これがギリギリだったら大変です!
どうも最近事故が多いようです。
この暑さで、注意力が散漫になっているのでしょうか?
まだ7月ですからね。
今年は特に注意が必要です。
比較的近いJRの駅まで20分。汗だくで歩きました。
それでもラッキーなことも。
乗り換えのJRの駅で、こまちさんのチケットがスムーズに買えました。
販売機でものの30秒!
さぁ、午後のお仕事も頑張りましょう(^.^)
▲
by satomi117h
| 2013-07-15 11:48
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
HPからのご予約、お問い合わせメールについてのお願いです。
携帯電話からのメールでお問い合わせいただいたり、登録アドレスが携帯アドレスの患者さんから、
治療室からのメールが届かないなどのトラブルが度々あるようです。
一度、携帯電話のメール受信の設定をご確認ください。
pcアドレスからのメールが拒否に設定されていませんか?
こちらでも、送信できなかった時は、一度私の携帯に転送してから、再度患者さんの携帯にお送りするなど対処していますが、
お互いの不利益になりますので、携帯電話の設定をご確認いただくか、もしくはpcアドレスからのメールをお使いいただくようお願いいたします。
携帯電話からのメールでお問い合わせいただいたり、登録アドレスが携帯アドレスの患者さんから、
治療室からのメールが届かないなどのトラブルが度々あるようです。
一度、携帯電話のメール受信の設定をご確認ください。
pcアドレスからのメールが拒否に設定されていませんか?
こちらでも、送信できなかった時は、一度私の携帯に転送してから、再度患者さんの携帯にお送りするなど対処していますが、
お互いの不利益になりますので、携帯電話の設定をご確認いただくか、もしくはpcアドレスからのメールをお使いいただくようお願いいたします。
▲
by satomi117h
| 2013-07-10 14:12
| 今日の治療室くるみ
|
Comments(0)
猛暑が続いています。
みなさんお変わりないですか?
東京は今日で4日連続の猛暑日で結構な記録だそう。
お気をつけて外出してくださいね。
治療室くるみ8月の開室日です。
8/1木曜日
8/5月曜日から8/7水曜日
8/17土曜日から8/22木曜日
8/25日曜日から8/29木曜日
うだるような暑さで外出も億劫ですが、適切なケアで猛暑を乗り切りましょう!
みなさんお変わりないですか?
東京は今日で4日連続の猛暑日で結構な記録だそう。
お気をつけて外出してくださいね。
治療室くるみ8月の開室日です。
8/1木曜日
8/5月曜日から8/7水曜日
8/17土曜日から8/22木曜日
8/25日曜日から8/29木曜日
うだるような暑さで外出も億劫ですが、適切なケアで猛暑を乗り切りましょう!
▲
by satomi117h
| 2013-07-10 13:57
| 治療室のスケジュール
|
Comments(0)
今日は、午後からの患者さんの予約の前に実家のことをやっておこうと、いざ銀行へ。
地元の秋田銀行の口座(父の)からJAバンクの口座に(父の)まとまった金額を移動すべく新宿へ。
この春に私が使えるキャッシュカードを作って、JAバンクはネットバンキングもできるようになりました。
(秋田銀行は本人の手続きじゃないとネットバンキングはダメだそうで断念)
なので、東京にいながらお金の流れのチェックもできるし、振込の操作もできるというハイテク環境に。
しかし…
まず、私が使いやすい新生銀行で秋田銀行もJAバンクもキャッシュカードは使えず、一旦外に出て別の銀行でお金を下ろし、
送金だけ新生銀行のATMで行おうと思いきやできず、ATMの電話で聞いたら、ネットでしてくださいと。
治療室もどってからPC操作でしようと、とりあえず自分の口座に入金して戻ると、
こんどは、ネットの画面で、『JAバンク』が指定できない!
おっかしいなぁとサポートに電話したら、『JAバンク』は総称で正式金融機関名ではないので、それを調べて入力してくださいと。
JAバンクのHPに行ってみてもそれらしき説明を見つけることはできず、電話して聞く。
すると、鷹巣農協協同組合というのが正式名称ですと。
一応、ネット使いの人もいると思うので、わかりやすいところに表示して欲しいと一言そえて、自分のネットバンキングの画面に戻ったら、
時間切れでログアウト。
しょうがないので、長いログイン手続きをもう一度して、やっとこさ送金先が指定できたと思ったら、いきなりpc画面が黒落ちして
動かなくなる!
ぎぇっ!じぇじぇじぇ!!!
PC心配だけど、とりあえず実家のことやっつけてしまおうと、iPadで再びログイン、長い長いログイン手続きをもう一度繰り返して
やっと送金終える。ふ~~
そして、今度は一気に黒落ちしたpcが心配になり東芝のサポートに電話。
話していじっているうちに、何故か電源はいる?
かねてから接触が悪かったACアダプターの差し込み口のことを思い出し、一度見てもらうことに。
その他、一度バナナジュースこぼしたキーボードやら、立ち上げの時に、ぶお~んと異常音がしていたこと、
購入して半年足らずで、バッテリーが5分と持たないことなど、
この際気になることを告げて、明日治療室に取りに来てもらうことに。
ここまでで、もうクタクタ。
昼食にありつけたのは、もう14時近くでした。
送金代ケチらずに、素直にそこらへんの銀行からJAバンクに送信できるところから送信すればよかったのですが…
昨日は、JAのネットバンキングの登録に一苦労です。
毎回毎回思いますが、ほんとに楽に便利になっているのかなぁ…と。
こんなことしている間に、どんどん私の時間が侵食されていく感。
慌ただしく午後の診療時間が迫っていました。
そんなこんなな私の日々です^^;
地元の秋田銀行の口座(父の)からJAバンクの口座に(父の)まとまった金額を移動すべく新宿へ。
この春に私が使えるキャッシュカードを作って、JAバンクはネットバンキングもできるようになりました。
(秋田銀行は本人の手続きじゃないとネットバンキングはダメだそうで断念)
なので、東京にいながらお金の流れのチェックもできるし、振込の操作もできるというハイテク環境に。
しかし…
まず、私が使いやすい新生銀行で秋田銀行もJAバンクもキャッシュカードは使えず、一旦外に出て別の銀行でお金を下ろし、
送金だけ新生銀行のATMで行おうと思いきやできず、ATMの電話で聞いたら、ネットでしてくださいと。
治療室もどってからPC操作でしようと、とりあえず自分の口座に入金して戻ると、
こんどは、ネットの画面で、『JAバンク』が指定できない!
おっかしいなぁとサポートに電話したら、『JAバンク』は総称で正式金融機関名ではないので、それを調べて入力してくださいと。
JAバンクのHPに行ってみてもそれらしき説明を見つけることはできず、電話して聞く。
すると、鷹巣農協協同組合というのが正式名称ですと。
一応、ネット使いの人もいると思うので、わかりやすいところに表示して欲しいと一言そえて、自分のネットバンキングの画面に戻ったら、
時間切れでログアウト。
しょうがないので、長いログイン手続きをもう一度して、やっとこさ送金先が指定できたと思ったら、いきなりpc画面が黒落ちして
動かなくなる!
ぎぇっ!じぇじぇじぇ!!!
PC心配だけど、とりあえず実家のことやっつけてしまおうと、iPadで再びログイン、長い長いログイン手続きをもう一度繰り返して
やっと送金終える。ふ~~
そして、今度は一気に黒落ちしたpcが心配になり東芝のサポートに電話。
話していじっているうちに、何故か電源はいる?
かねてから接触が悪かったACアダプターの差し込み口のことを思い出し、一度見てもらうことに。
その他、一度バナナジュースこぼしたキーボードやら、立ち上げの時に、ぶお~んと異常音がしていたこと、
購入して半年足らずで、バッテリーが5分と持たないことなど、
この際気になることを告げて、明日治療室に取りに来てもらうことに。
ここまでで、もうクタクタ。
昼食にありつけたのは、もう14時近くでした。
送金代ケチらずに、素直にそこらへんの銀行からJAバンクに送信できるところから送信すればよかったのですが…
昨日は、JAのネットバンキングの登録に一苦労です。
毎回毎回思いますが、ほんとに楽に便利になっているのかなぁ…と。
こんなことしている間に、どんどん私の時間が侵食されていく感。
慌ただしく午後の診療時間が迫っていました。
そんなこんなな私の日々です^^;
▲
by satomi117h
| 2013-07-09 19:48
| 介護生活
|
Comments(0)
一週間の実家滞在を終え、東京に戻ってきました。
こちらは、梅雨明けです。
蒸し暑い!
実家も30度越えの日がありましたが、朝夕は清々しい空気。
これがないのが東京の辛いところ(-"-)
今日は、ホントは鍼のお勉強会が一件あったのですが、どうにも身体が動かなくて、自宅休養にあてました。
一日、宅急便待ち、掃除洗濯、請求書書き、領収書の整理、ご飯、生薬の調合…
それで一日が終わってしまいました。
ジムに行ってひとっ走りしたかったのですが閉館時間間際で、お風呂だけ入って帰ることに(。・_・。)
おっかしいなぁ…
一日って前からこんなに短かったっけ 。
明日からまたこっち生活頑張ります(*^_^*)
こちらは、梅雨明けです。
蒸し暑い!
実家も30度越えの日がありましたが、朝夕は清々しい空気。
これがないのが東京の辛いところ(-"-)
今日は、ホントは鍼のお勉強会が一件あったのですが、どうにも身体が動かなくて、自宅休養にあてました。
一日、宅急便待ち、掃除洗濯、請求書書き、領収書の整理、ご飯、生薬の調合…
それで一日が終わってしまいました。
ジムに行ってひとっ走りしたかったのですが閉館時間間際で、お風呂だけ入って帰ることに(。・_・。)
おっかしいなぁ…
一日って前からこんなに短かったっけ 。
明日からまたこっち生活頑張ります(*^_^*)
▲
by satomi117h
| 2013-07-07 20:44
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
実家は、梅雨本番です。
朝から小降りで、夜が深まるにつれ本降りになってきました。
夕方には、少し暖房いれましたよ。
昨日と10度ぐらい違うみたいです。
今日は、朝一から働きづめでした。
父を老健へ迎えに行くので、ベッドメイキングと寝室の掃除。
そして、二階の掃除。
金曜日に弟がくるので、二回の部屋を空けないと寝る場所がないのです。
これがまた大変。
一度綺麗にしたはずなのに、母がまたものをほじくり返してそのまま(-"-)
おばあちゃんとひいばあちゃんの着物やら何やら、整理しようと思って出してみたものの収集つかず、そのうち疲れてそのままということらしい。
他にも私がやっとの思いで仕分したものが、ぐっちゃぐちゃ。
どうしても自分で一度見ないと気が済まないらしい。
そして、いつも出しっ放し。
これで何度目か。
一応、とっといてどうするのか。作り直しとか、この10年の間にできなかったことがこれから先できるのか。
聞いてみたけど、一気に不機嫌。
よほど、そのままにして、この惨状を弟に見せて意見してもらおうかとも思ったけど、
弟は、今回、軽持ってくるので、疲れている時にそれはかわいそうだし、
結局また仕分けして戻すことに。
昔からこういう正確だったからまたかと思うと同時に、最近はやりボケ進んでいるのかなと思う。
母の場合は、元の性格と気力があるのが相まって、そうとうやっかいなタイプかなと。
いろんなもの蹴散らして、和子は、行きたい道を行くのですよ。
まぁ、蹴散らすのは娘で世間様に迷惑かけない分いいのかなと。
娘は辛い(-"-)
庭のお花です。



紫陽花はまだこんな感じ。
いない時が満開みたいで、残念。
紫陽花好きなんです。
朝から小降りで、夜が深まるにつれ本降りになってきました。
夕方には、少し暖房いれましたよ。
昨日と10度ぐらい違うみたいです。
今日は、朝一から働きづめでした。
父を老健へ迎えに行くので、ベッドメイキングと寝室の掃除。
そして、二階の掃除。
金曜日に弟がくるので、二回の部屋を空けないと寝る場所がないのです。
これがまた大変。
一度綺麗にしたはずなのに、母がまたものをほじくり返してそのまま(-"-)
おばあちゃんとひいばあちゃんの着物やら何やら、整理しようと思って出してみたものの収集つかず、そのうち疲れてそのままということらしい。
他にも私がやっとの思いで仕分したものが、ぐっちゃぐちゃ。
どうしても自分で一度見ないと気が済まないらしい。
そして、いつも出しっ放し。
これで何度目か。
一応、とっといてどうするのか。作り直しとか、この10年の間にできなかったことがこれから先できるのか。
聞いてみたけど、一気に不機嫌。
よほど、そのままにして、この惨状を弟に見せて意見してもらおうかとも思ったけど、
弟は、今回、軽持ってくるので、疲れている時にそれはかわいそうだし、
結局また仕分けして戻すことに。
昔からこういう正確だったからまたかと思うと同時に、最近はやりボケ進んでいるのかなと思う。
母の場合は、元の性格と気力があるのが相まって、そうとうやっかいなタイプかなと。
いろんなもの蹴散らして、和子は、行きたい道を行くのですよ。
まぁ、蹴散らすのは娘で世間様に迷惑かけない分いいのかなと。
娘は辛い(-"-)
庭のお花です。



紫陽花はまだこんな感じ。
いない時が満開みたいで、残念。
紫陽花好きなんです。
▲
by satomi117h
| 2013-07-03 23:51
| 介護生活
|
Comments(0)
今日は午後にさっと一雨きて、一気に涼しくなりました。
夕方の水やりしなくて良かったので、ホッ(*^_^*)
そろそろ片付け大作戦開始しなくてはいけないのですが、どうも頭痛で動けず、
午後からお昼寝してしまいました。
結局、母も寝静まったこの時間が、私には一番活動的な時間で、
ガーッとお台所片付けたところ。
と言っても、キリがないので2時間で終了しましたが。
冷蔵庫の中掃除して、食器と保存容器洗って。
大体いつもここまでで時間切れで、なかなかシンクの上の棚、食器棚の戸棚の中の魔窟まで切り込めません。
理由は、冷蔵庫、食器、保存容器など普段使いのものが、一ヶ月でまた元の木阿弥となっているから。
そして定番の、捨てるは禁句という母の取扱注意事項があるから。
もう数十年は使っていない、そして何かあるかわからない、高い脚立じゃないと届かない、ちらっと見たところでは、変色して埃と油が一体となって汚れがこびりついた状態のものばかりで、全部捨てたとしても、掃除にはマジックリン数本は必要だろうというところ。
私としては、棚ごと撤去したい。
試しに母に聞いてみたら、案の定、
『いいものもあるんてなぁ、いっかいみてからでねばなげられねなぁ』と。
『誰がみるの?お母さんどうやって見るの?いいものなのに何十年も使わなかったの?それこれから使うの?』と聞きたかったけれど、
また戦争勃発は目に見えているのでやめる。
ものを大切にするということと、ただとって置くということは全然違うこと。
ちゃんと手入れして綺麗に使ってこそ、ものを大切にするということ。
ものは使うためにあるのですから。慈しみとことん使って、寿命になったらありがとうと言ってお別れするのですよ。
母には死ぬまで、いや死んでも通じないのでスルーするしかないのですが、ホントに死ぬまでこれが続いて、母が生きているうちにこざっぱりした部屋でくつろぐことはないのかと思うと、私は悲しいし、発狂しそうになります。
まぁね、私の家じゃないし、住んでいる人がそれでいいというなら余計なお世話かもしれないけれど…
後始末は誰がするの?というところに行き着くと、結局私じゃん!
やっぱりどう考えてもおかしいなぁ。
今でさえこんなにストレスなのに、後始末はもっと大変ですよ。
正直、自分の体が持つのかなぁと思うことも。
親も家も巨大な疫病神に思えることが正直あります。
と、今日は本音を言ってみる。

オクラの花。
初めて見ました。
こんな綺麗な花が咲くんですね。
夕方の水やりしなくて良かったので、ホッ(*^_^*)
そろそろ片付け大作戦開始しなくてはいけないのですが、どうも頭痛で動けず、
午後からお昼寝してしまいました。
結局、母も寝静まったこの時間が、私には一番活動的な時間で、
ガーッとお台所片付けたところ。
と言っても、キリがないので2時間で終了しましたが。
冷蔵庫の中掃除して、食器と保存容器洗って。
大体いつもここまでで時間切れで、なかなかシンクの上の棚、食器棚の戸棚の中の魔窟まで切り込めません。
理由は、冷蔵庫、食器、保存容器など普段使いのものが、一ヶ月でまた元の木阿弥となっているから。
そして定番の、捨てるは禁句という母の取扱注意事項があるから。
もう数十年は使っていない、そして何かあるかわからない、高い脚立じゃないと届かない、ちらっと見たところでは、変色して埃と油が一体となって汚れがこびりついた状態のものばかりで、全部捨てたとしても、掃除にはマジックリン数本は必要だろうというところ。
私としては、棚ごと撤去したい。
試しに母に聞いてみたら、案の定、
『いいものもあるんてなぁ、いっかいみてからでねばなげられねなぁ』と。
『誰がみるの?お母さんどうやって見るの?いいものなのに何十年も使わなかったの?それこれから使うの?』と聞きたかったけれど、
また戦争勃発は目に見えているのでやめる。
ものを大切にするということと、ただとって置くということは全然違うこと。
ちゃんと手入れして綺麗に使ってこそ、ものを大切にするということ。
ものは使うためにあるのですから。慈しみとことん使って、寿命になったらありがとうと言ってお別れするのですよ。
母には死ぬまで、いや死んでも通じないのでスルーするしかないのですが、ホントに死ぬまでこれが続いて、母が生きているうちにこざっぱりした部屋でくつろぐことはないのかと思うと、私は悲しいし、発狂しそうになります。
まぁね、私の家じゃないし、住んでいる人がそれでいいというなら余計なお世話かもしれないけれど…
後始末は誰がするの?というところに行き着くと、結局私じゃん!
やっぱりどう考えてもおかしいなぁ。
今でさえこんなにストレスなのに、後始末はもっと大変ですよ。
正直、自分の体が持つのかなぁと思うことも。
親も家も巨大な疫病神に思えることが正直あります。
と、今日は本音を言ってみる。

オクラの花。
初めて見ました。
こんな綺麗な花が咲くんですね。
▲
by satomi117h
| 2013-07-03 00:17
| 介護生活
|
Comments(0)