明日から東北新幹線が復活開通です。
なんだか元気ルートが一つつながるみたいで嬉しい。
秋田では、下り一番列車「こまち115号」に、
お帰りなさいの気持ちを込めて、沿線から手を振ろうという企画で盛り上がっているそう。
こまち115お帰りなさいプロジェクト!!
沿線の人たちとどんな笑顔が交わされるのでしょうか。
何だか聞いただけでウルウルしてしまいます。
秋田新幹線が開業したのは、1997年春。
今ではもう、こまちが走っていることが当たり前になっていて、
それ以前のことが思い出せません…
あれ?どうやって実家に帰っていたんだっけ?
多分東北新幹線で盛岡まで行って…
その前は?学生の頃は?
その頃は…
確か『いなほ』という特急だった!
上野から確か8時間ぐらいかけて帰った気がする。
ほんとに遠かったなぁ。
その遠さのせいか、両親に見送られると何だか切ない気持ちになりました(笑)
秋田はちょうど桜の頃、
元気もむくむく芽吹くころ。
私は一足遅れで帰省しますが、復活した喜びをかみしめたいです。
▲
by satomi117h
| 2011-04-28 23:24
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
29日からの新幹線のチケットは、
昨日26日が発売日だったのだけど買に行けなくて今日行ったのですが、
あっさり取れました。
往復とも希望の時間で。
びっくり!
もしやこれが東北への観光客激減の証でしょうか。
飛行機でちゃちゃっと往復すれば、時間的には効率的ですが、
私は新幹線が好きなのです。
距離をかみしめる的なところが。地に足がついてる的なところが(笑)
直前の地震予知が導入され始めのころ、仙台の手前で地震にあいました。
突然減速して止まって、アナウンスの最中に大きな揺れがあって、
びっくりしたけど、すごいなぁと思いました。
その時は結局降ろされて線路を歩いて、近くからバスで仙台駅まで輸送され、
自力でバスで秋田までたどり着きましたが、
そこから家までの電車がすでになく秋田で一泊。
散々な帰省でしたが、地震直前に新幹線が止まった感動は、忘れられません。
日本の技術はすごいなと思いました。
日本人でよかったと思いました。大げさだけど。
そんな国になってほしいものです。
新幹線、無事に走ってね。
昨日26日が発売日だったのだけど買に行けなくて今日行ったのですが、
あっさり取れました。
往復とも希望の時間で。
びっくり!
もしやこれが東北への観光客激減の証でしょうか。
飛行機でちゃちゃっと往復すれば、時間的には効率的ですが、
私は新幹線が好きなのです。
距離をかみしめる的なところが。地に足がついてる的なところが(笑)
直前の地震予知が導入され始めのころ、仙台の手前で地震にあいました。
突然減速して止まって、アナウンスの最中に大きな揺れがあって、
びっくりしたけど、すごいなぁと思いました。
その時は結局降ろされて線路を歩いて、近くからバスで仙台駅まで輸送され、
自力でバスで秋田までたどり着きましたが、
そこから家までの電車がすでになく秋田で一泊。
散々な帰省でしたが、地震直前に新幹線が止まった感動は、忘れられません。
日本の技術はすごいなと思いました。
日本人でよかったと思いました。大げさだけど。
そんな国になってほしいものです。
新幹線、無事に走ってね。
▲
by satomi117h
| 2011-04-28 01:02
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
お友だちご推薦の映画を見てきました。
『ショージとタカオ 14年間の記録』井手洋子監督

すっごくよかったです。
『布川事件』で無実を訴えながらも結審し、拘置所と刑務所あわせて29年囚われの身となった
ショージさんとタカオさんが主役のドキュメンタリー映画です。
作品は、2人が仮釈放された1966年秋から、再審請求が認められ公判が始まった2010年夏まで、
14年間の2人を追っています。
時々クスッと笑ってしまうほど、明るい2人とそれどれの性格が出ていて、
これが冤罪を訴える人?と思うほど。
でも、知らず知らずのうちに引き込まれ、フツフツと怒りがこみ上げてきました。
こう観てもらおうとかこう感じてもらおうという作為がないのが好感持てました。
監督自身のナレーションがまたとてもニュートラルで、
私はこういう風に、観る側のスペースがちゃんとある作品が好きです。
ネットで調べたら、再審判決言い渡し日は、5月24日とありました。
注目せねばです。
この1カ月ちょっと、震災や原発の報道で、知らされていなかったこと、
見落としていた真実がたくさんあることに気づきました。
そんな気付きに導かれて観た映画なきがしました。
『ショージとタカオ 14年間の記録』井手洋子監督

すっごくよかったです。
『布川事件』で無実を訴えながらも結審し、拘置所と刑務所あわせて29年囚われの身となった
ショージさんとタカオさんが主役のドキュメンタリー映画です。
作品は、2人が仮釈放された1966年秋から、再審請求が認められ公判が始まった2010年夏まで、
14年間の2人を追っています。
時々クスッと笑ってしまうほど、明るい2人とそれどれの性格が出ていて、
これが冤罪を訴える人?と思うほど。
でも、知らず知らずのうちに引き込まれ、フツフツと怒りがこみ上げてきました。
こう観てもらおうとかこう感じてもらおうという作為がないのが好感持てました。
監督自身のナレーションがまたとてもニュートラルで、
私はこういう風に、観る側のスペースがちゃんとある作品が好きです。
ネットで調べたら、再審判決言い渡し日は、5月24日とありました。
注目せねばです。
この1カ月ちょっと、震災や原発の報道で、知らされていなかったこと、
見落としていた真実がたくさんあることに気づきました。
そんな気付きに導かれて観た映画なきがしました。
▲
by satomi117h
| 2011-04-26 00:13
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
震災以来一部不通だった東北新幹線が、29日に全面開通の予定です。
チケットの売り出しが26日からということで、
何十年ぶりかで、緑の窓口に並ぶつもり。
余震も多いので大丈夫かなぁとちょっと心配も。
でも、実家の両親も一度帰ってあげないと、こっちも心配だし。
チケットを調べてすっごく残念だったのが、
毎回お世話になっていた『秋田・大館フリー切符』(7日間有効。確か28100円だったかな)
が廃止になってしまったこと
が~ん!
青森新幹線が開通したことで、函館まで距離が伸びて、
運賃だけで往復18000円という商品に変わったとのこと。
つまり、実家に帰るには、プラス東京秋田間の新幹線代×2が必要ということで、
計たぶん32500円か…。
もしかしたら普通に運賃と新幹線代だけの方が安いかも。
近い将来頻繁に通うことになるだろう私には、かなりショック。
新幹線使うのは、何も旅行だけじゃないのですよ。
親の介護のために月に何回も往復する人もいる。
そこら辺のこと考えた商品作ってくれないかなぁ。
旅行より手堅い利益になると思うけど。
JR東日本にこーゆー声届けるには、どうしたらよいのでしょうか…。
客にはどんな人がいるのか、
少しの想像力があれば、
喜んでもらえるいろんな提案ができると思うのだけれど。
チケットの売り出しが26日からということで、
何十年ぶりかで、緑の窓口に並ぶつもり。
余震も多いので大丈夫かなぁとちょっと心配も。
でも、実家の両親も一度帰ってあげないと、こっちも心配だし。
チケットを調べてすっごく残念だったのが、
毎回お世話になっていた『秋田・大館フリー切符』(7日間有効。確か28100円だったかな)
が廃止になってしまったこと

青森新幹線が開通したことで、函館まで距離が伸びて、
運賃だけで往復18000円という商品に変わったとのこと。
つまり、実家に帰るには、プラス東京秋田間の新幹線代×2が必要ということで、
計たぶん32500円か…。
もしかしたら普通に運賃と新幹線代だけの方が安いかも。
近い将来頻繁に通うことになるだろう私には、かなりショック。
新幹線使うのは、何も旅行だけじゃないのですよ。
親の介護のために月に何回も往復する人もいる。
そこら辺のこと考えた商品作ってくれないかなぁ。
旅行より手堅い利益になると思うけど。
JR東日本にこーゆー声届けるには、どうしたらよいのでしょうか…。
客にはどんな人がいるのか、
少しの想像力があれば、
喜んでもらえるいろんな提案ができると思うのだけれど。
▲
by satomi117h
| 2011-04-24 22:38
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
ある基礎化粧品のモニターを1週間つとめて、いろんなことを考えました。
最近の基礎化粧品は、添加物が少なく自然派がほんとに多くなりました。
ついCMなどで耳慣れた製品を手に取りがちですが、
成分表を読む癖がついていれば、どちらを選ぶべきか一目瞭然。
確かに…
それはまるで食品を選ぶのと似ています。
添加物は言うに及ばず、
どんなに栄養のあるものでも、
代謝できる身体でなければ、過剰に取りすぎれば、それは悪いものに変わります。
本来身体が作り出すものを外側から安直に与えると、
身体は怠け、作り出すという役割も忘れてしまいます。
スカッと汗をかいた時のそう快感。
その時の肌のいきいき感。
深い呼吸をした時の血液が全身をめぐるような躍動感。
そんな、本来の身体が機能している時の心地よさを大切に
暮らしの中の様々なことに対していきたいと思いました。
そして、
本来発揮すべき身体の機能が大前提で、その先に、いろんな選択があるのではないかと。
たとえば、今問題の節電に関して、原発の問題にどう向き合うのか…も。
なるほど…
人間が動力源であるということに対して、私はこだわりを持っているらしい。
だから治療家で、音声表現者なのか…と納得。
最近の基礎化粧品は、添加物が少なく自然派がほんとに多くなりました。
ついCMなどで耳慣れた製品を手に取りがちですが、
成分表を読む癖がついていれば、どちらを選ぶべきか一目瞭然。
確かに…
それはまるで食品を選ぶのと似ています。
添加物は言うに及ばず、
どんなに栄養のあるものでも、
代謝できる身体でなければ、過剰に取りすぎれば、それは悪いものに変わります。
本来身体が作り出すものを外側から安直に与えると、
身体は怠け、作り出すという役割も忘れてしまいます。
スカッと汗をかいた時のそう快感。
その時の肌のいきいき感。
深い呼吸をした時の血液が全身をめぐるような躍動感。
そんな、本来の身体が機能している時の心地よさを大切に
暮らしの中の様々なことに対していきたいと思いました。
そして、
本来発揮すべき身体の機能が大前提で、その先に、いろんな選択があるのではないかと。
たとえば、今問題の節電に関して、原発の問題にどう向き合うのか…も。
なるほど…
人間が動力源であるということに対して、私はこだわりを持っているらしい。
だから治療家で、音声表現者なのか…と納得。
▲
by satomi117h
| 2011-04-23 00:03
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
寒いんだか暖かいんだかよくわからない季節です。
実はこういう時は、局所的に冷えていたりします。
急に薄着になって、胸元とか、首、二の腕…
寒熱の偏りは、体調を崩すもとになりますからね。
気をつけなくては…。
昼間は暖かくても、夜、駅に降り立ったら思わず寒さに震えます。
都下だから?(笑)
今日の夕飯は、
喉越しつるっとサラダうどんとあったかい野菜スープにしました。

稲庭うどんです!
このツルツル感は絶品。
今日は洋風でいただきます。
お野菜をのせて豆乳ドレッシングで和えました。
最近お気に入りの豆乳ドレッシングです。
今日は、お味噌、いりごま、ニンニク…などを入れました。
豆乳とお酢で、ノンオイルドレッシングです。
生野菜はもちろん、温野菜、お豆腐、海藻、魚介にもピッタリ。
これで、数日間、充実のサラダ生活

▲
by satomi117h
| 2011-04-21 21:51
| ほぼベジ生活
|
Comments(0)
スーパーで、密かに『幻の棚』と呼んでいるところがあって、(私が勝手に)
今朝、ついにその棚が、本来のあるべき姿を見せてくれた!!
何のことはない、ミネラルウォーターの棚なんですけどね。
普段は、仕事帰りに立ち寄るしかなくて、
いつ行っても売り切れで、しかたなく500のちっちゃいのや高い海洋深層水を買うしかなくて、
今日やっと開店と同時に行けて買えました。
夜のスーパーとはまた雰囲気が違いますね。
納豆も卵もヨーグルトも牛乳もたくさんあります。
野菜は、地元コーナーに新鮮で安いものがたくさんあって、
葉っぱがピンとしたホウレンソウやブロッコリーを買いました。
やはりスーパーは、主婦の生活時間で動いているのですね。
午前中の空き時間は有効に使わなくては…です!
▲
by satomi117h
| 2011-04-21 13:17
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
今日のNHK『Songs』は、ユーミンでした!
70年代後半から、私の毎日はユーミンの音楽とともにありました。
ホントによく聴きました。
海で、スキー場で、
自宅で(レコード)、初代のソニーウォークマンで、カーステレオで、彼の部屋で…
コンサートもよく行きましたよ。
大昔、TBSの深夜番組に『カルトQ』というオタククイズ番組があって、
ユーミンの時は、私も出たい!と思ったほど。
なんであんなに好きだったのかなぁ。
詩とオシャレなアレンジが一番の理由かな。
まるで、ピンスポットで光があたるみたいに、
等身大の私を映し出してくれたような気がするから?
挫折や歪んだ自意識や夢や、苦い恋愛や、ちっぽけだけどひたむきな思いや、
平凡な日々の中でふと見つけたささやかなものや…
いつももやもやしていた私の心を、堂々と表現してくれたような気がしたから…かな?

大好きだったアルバム2枚。

そうして、数十年たった今、
懐かしいユーミンの歌声を耳にして、あのころの心躍るカンジは、
まったくなくて、そんなじぶんにちょっと悲しかったり。
きっと、あの時代の自分とあの時代のユーミンの曲との出会いなんだろうなぁ。
私にとって聴きたいユーミンの歌は、今ではなくて、『パールピアス』以前の特定の歌なんだと思った。
と、ここで、小田さんの歌声をふと思い出す。
小田さん(オフコース)は、二人の頃はあまり興味がなかったのだけれど、
5人になってからずっとコンサートを見続け、
1人になってからは、CDで聴くだけだけど、ま、聴いていて、
そして…
人の持ち歌も、小田さんが歌うと、100倍感動する!!!
自分の好きな歌は、とりあえず小田さんで全部聴いてみたい!と思うほど。
だっさぁ…と思う歌でも、小田さんが歌うと違って聴こえる!
ちょっと大げさだけど、小田さんが歌うだけで、どんな曲でも、
心の奥がプルッと震えて、グヮシっとつかまれて、そして聴き入ってしまう。
これって、何なんだろうか。
小田さんは歌がうまくてユーミンは下手とか、ま、それも少しあるかもしれないけど
ユーミンは、特定の時代の作家として好きで、
小田さんは、歌い手という表現者として好きなのかな。
などとあれこれ考えているうちに、
じゃ、今の人で、若い世代で好きなのは?
……出てこない…
あれ?なんか、いたような気がするけど…
そんな自分が寂しく思われました。
70年代後半から、私の毎日はユーミンの音楽とともにありました。
ホントによく聴きました。
海で、スキー場で、
自宅で(レコード)、初代のソニーウォークマンで、カーステレオで、彼の部屋で…
コンサートもよく行きましたよ。
大昔、TBSの深夜番組に『カルトQ』というオタククイズ番組があって、
ユーミンの時は、私も出たい!と思ったほど。
なんであんなに好きだったのかなぁ。
詩とオシャレなアレンジが一番の理由かな。
まるで、ピンスポットで光があたるみたいに、
等身大の私を映し出してくれたような気がするから?
挫折や歪んだ自意識や夢や、苦い恋愛や、ちっぽけだけどひたむきな思いや、
平凡な日々の中でふと見つけたささやかなものや…
いつももやもやしていた私の心を、堂々と表現してくれたような気がしたから…かな?

大好きだったアルバム2枚。

そうして、数十年たった今、
懐かしいユーミンの歌声を耳にして、あのころの心躍るカンジは、
まったくなくて、そんなじぶんにちょっと悲しかったり。
きっと、あの時代の自分とあの時代のユーミンの曲との出会いなんだろうなぁ。
私にとって聴きたいユーミンの歌は、今ではなくて、『パールピアス』以前の特定の歌なんだと思った。
と、ここで、小田さんの歌声をふと思い出す。
小田さん(オフコース)は、二人の頃はあまり興味がなかったのだけれど、
5人になってからずっとコンサートを見続け、
1人になってからは、CDで聴くだけだけど、ま、聴いていて、
そして…
人の持ち歌も、小田さんが歌うと、100倍感動する!!!
自分の好きな歌は、とりあえず小田さんで全部聴いてみたい!と思うほど。
だっさぁ…と思う歌でも、小田さんが歌うと違って聴こえる!
ちょっと大げさだけど、小田さんが歌うだけで、どんな曲でも、
心の奥がプルッと震えて、グヮシっとつかまれて、そして聴き入ってしまう。
これって、何なんだろうか。
小田さんは歌がうまくてユーミンは下手とか、ま、それも少しあるかもしれないけど

ユーミンは、特定の時代の作家として好きで、
小田さんは、歌い手という表現者として好きなのかな。
などとあれこれ考えているうちに、
じゃ、今の人で、若い世代で好きなのは?
……出てこない…
あれ?なんか、いたような気がするけど…
そんな自分が寂しく思われました。
▲
by satomi117h
| 2011-04-21 01:19
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
今日のお昼前の地震には驚きました。
あ、そうだ!早い時間にスーパーに行ってミネラルウォーター買わなくっちゃと思って、
スーパー行ったらすでに売り切れで、
代わりに525円の海洋深層水をぶら下げ、部屋に着いた途端、グラグラグラ… … …
このたびの比較的大きな地震の時には、私はいつも屋内にいるときです。
一瞬、あの日がよみがえって、怖かったです。
途端に、そわそわ落ちつかない気持ちになって、胃がどんより重くなって…
こんな気持ちになった人は、ここ一か月でずいぶん多いんだろうなぁと思います。
午後からスクールバーズだったのですが、ちょっと余裕を持って出かけ、
ミッドタウンの中庭で、ひと時、季節を感じました。

木漏れ日ゆらゆら…

ホントにいつの間に、こんなに緑が萌え出たんだろうと思うほど。
ほっとするものにチューニングしていくと、
こわばっていた気持ちも少しづつ和らいでいきます。
そしてスクールバーズのレッスン。
新旧織り交ぜ新たなクラスで始まりましたよ。
この半年間で見違えるほどに伸びた方もいらして、感激です。
また半年間、充実の時間を共有したいです。
私も、負けないようにがんばらなくては!!!!!と気持ちも新たにスタートです。
今期の目標、5才若返る…
ご協力を。
▲
by satomi117h
| 2011-04-16 22:51
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)