今日も寒かった
駅の前の桜、ほんの少しだけ咲き始め。

都心は結構咲いています。


ビルの谷間のちっちゃい公園。
満開です。
でもさむいので、ハトさんも日向ぼっこ。
もうすぐ4月とは思えない寒さです。
でも、4月に向けて着々と動き出しています。
先日の土曜日は、スクールバーズの入学試験がありました。
この春で4年目に入ります。
今回も豊かな個性が集まり、試験後の話し合いは数時間に及びました。
桜と入試で、ここ数年、私は、あ、春だなぁと感じます
今年はどんな出会いがあるのでしょうか?
そんなことを思いながら帰る道すがら

今日はブルームーン。
1か月に2度満月がある月の2番目の満月。
願いが叶うそうです
私もささやかな願いを...
ほんとは、月の下に桜が咲いているのです。
よく見えないのが残念!

駅の前の桜、ほんの少しだけ咲き始め。

都心は結構咲いています。


ビルの谷間のちっちゃい公園。
満開です。
でもさむいので、ハトさんも日向ぼっこ。
もうすぐ4月とは思えない寒さです。
でも、4月に向けて着々と動き出しています。
先日の土曜日は、スクールバーズの入学試験がありました。
この春で4年目に入ります。
今回も豊かな個性が集まり、試験後の話し合いは数時間に及びました。
桜と入試で、ここ数年、私は、あ、春だなぁと感じます

今年はどんな出会いがあるのでしょうか?
そんなことを思いながら帰る道すがら

今日はブルームーン。
1か月に2度満月がある月の2番目の満月。
願いが叶うそうです

私もささやかな願いを...
ほんとは、月の下に桜が咲いているのです。
よく見えないのが残念!
▲
by satomi117h
| 2010-03-30 23:17
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
冬に逆戻りですか
傘持つ手がかぢかんで凍え死にするかと思った。
それでも桜のつぼみは膨らんでいます
昨日の朝、駅前の桜は、まだつぼみも固く色づいてもいなかったのに、
今日見たら、ふっくらしてピンク色になっています。
今日は、同じ沿線に住むお友達と、やはり同じ沿線の桜の名所でお花見する計画を。
仕事のある日は、どこに寄り道してお花見するか...などなど
ソワソワしてしまいます。
充実のsakura weekを

傘持つ手がかぢかんで凍え死にするかと思った。
それでも桜のつぼみは膨らんでいます

昨日の朝、駅前の桜は、まだつぼみも固く色づいてもいなかったのに、
今日見たら、ふっくらしてピンク色になっています。
今日は、同じ沿線に住むお友達と、やはり同じ沿線の桜の名所でお花見する計画を。
仕事のある日は、どこに寄り道してお花見するか...などなど
ソワソワしてしまいます。
充実のsakura weekを

▲
by satomi117h
| 2010-03-24 22:01
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
▲
by satomi117h
| 2010-03-23 17:11
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
キャッ!途中で飛んでしましました




裏通りを散歩しました。
春がいっぱい
気づくと、肝心のランチと写真展の写真がないことに気づきました
つい見入ってしまい、すっかり忘れていました
この後、近くの友人ちでオーラ写真を撮ってもらいました。
オーラは、本来持っている性質と、社会生活を送る上で培われた性質の両方が
現状の本質として映し出しだされるそう。
私のオーラは、ブルーでした。
親切・平和・サービス精神を意味するそう。
友人は、セラピストに多い色だねと言います。
ちょっと意外でした。
私ほど、自分勝手な人間はいないと思っていたし、人からもそういわれて続けてきたから
仕事によって変化してきたのかなと思いました。
もう一つ面白かったのが…
私は、喉のチャクラがどーんと開いていました。
喉は、表現・コミュニケーションを意味します。
でも、どーんと開いているのだけれども、形がいびつ。
説明を読んでみたら、
ダダ漏れしている、空回りしている…
こっちはなるほどと思いました。
ナレーションも治療も表現にかかわるとこです。
確かにそこで仕事はしていて、表現したいことはあるけれど
ちょうどいい加減とは言いかねるかもです。
この季節になると、ここ数年、必ず咽頭痛が出て、
なかなかひきません。
そんなところにも、ダダ漏れ、空回りは反映されているのかなって思いました。





裏通りを散歩しました。
春がいっぱい

気づくと、肝心のランチと写真展の写真がないことに気づきました

つい見入ってしまい、すっかり忘れていました

この後、近くの友人ちでオーラ写真を撮ってもらいました。
オーラは、本来持っている性質と、社会生活を送る上で培われた性質の両方が
現状の本質として映し出しだされるそう。
私のオーラは、ブルーでした。
親切・平和・サービス精神を意味するそう。
友人は、セラピストに多い色だねと言います。
ちょっと意外でした。
私ほど、自分勝手な人間はいないと思っていたし、人からもそういわれて続けてきたから

仕事によって変化してきたのかなと思いました。
もう一つ面白かったのが…
私は、喉のチャクラがどーんと開いていました。
喉は、表現・コミュニケーションを意味します。
でも、どーんと開いているのだけれども、形がいびつ。
説明を読んでみたら、
ダダ漏れしている、空回りしている…

こっちはなるほどと思いました。
ナレーションも治療も表現にかかわるとこです。
確かにそこで仕事はしていて、表現したいことはあるけれど
ちょうどいい加減とは言いかねるかもです。
この季節になると、ここ数年、必ず咽頭痛が出て、
なかなかひきません。
そんなところにも、ダダ漏れ、空回りは反映されているのかなって思いました。
▲
by satomi117h
| 2010-03-23 12:11
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
数日前に、原宿のとあるギャラリーで友人の写真の個展があり
仲間数人と、久々原宿を散策しながらのぞいてきました。
表参道 茶茶の間でランチ。
日本茶の専門店ですが、お食事もスィーツもおいしいお店。
友人に初めて連れて行ってもらいました。
日本茶ソムリエが、極上のお茶を入れてくれます。
私は、十種類の野菜が入ったお味噌汁とおかゆをオーダーしました。
おかゆには、碁石茶という醗酵茶でいれたお茶が入っていて
すっぱ美味しい
帰りに、碁石茶、買いました。
お店の方のお肌つるつるは、このお茶のおかげだよって、
友人がこっそり教えてくれたから

近くの天然酵母のパン屋さんにいきました。
う…高い!!
帰りにくるみパン買ってきました。
強力な天然酵母ってカンジです。
どっしり重くて食べごたえがあって、すっぱいパン!
最近は、ふわふわというかスカスカのパンが多いので、
感激です。
仲間数人と、久々原宿を散策しながらのぞいてきました。
表参道 茶茶の間でランチ。
日本茶の専門店ですが、お食事もスィーツもおいしいお店。
友人に初めて連れて行ってもらいました。
日本茶ソムリエが、極上のお茶を入れてくれます。
私は、十種類の野菜が入ったお味噌汁とおかゆをオーダーしました。
おかゆには、碁石茶という醗酵茶でいれたお茶が入っていて
すっぱ美味しい

帰りに、碁石茶、買いました。
お店の方のお肌つるつるは、このお茶のおかげだよって、
友人がこっそり教えてくれたから


近くの天然酵母のパン屋さんにいきました。
う…高い!!
帰りにくるみパン買ってきました。
強力な天然酵母ってカンジです。
どっしり重くて食べごたえがあって、すっぱいパン!
最近は、ふわふわというかスカスカのパンが多いので、
感激です。
▲
by satomi117h
| 2010-03-23 11:08
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
先日、家戻ってテレビつけたら
地下鉄サリン事件の特番をやっていて、
着替えもせずにテレビの前にくぎ付けになってしまいました。
その日のことを鮮明に憶えているので
ついつい見ってしまったのと...
ナレーションがすっごくよかったのです。
どっぷり内容に引きつけられていきます。
出すぎることなく、シリアスに走ることなく、煽ることなく、淡々としすぎることなく
内容ととてもいいバランスで溶け込んでいます。
誰なのか、とても気になり、クレジット出るのをじっと待っていました。
待っている間も、どんどん内容にのめり込んでいって、
名前チェックするのを忘れそうなぐらい、
求心力のある番組とナレーションでした。
で、お名前は...
『半海一晃』と。
残念ながら心当たりがありません。
即ググってみます。
表示までの数秒間、どんな出会いがあるのか、ドキドキです。
ベテランの役者さんでした。
写真を確認したら、いろんなドラマでよく目にする役者さんです。
すごいなぁと思いました。
半海さんもすごいけど、キャスティングした人もまたすごいなぁと。
半海さんの演技を見て、ナレーションに落とし込んだ時を想像してみたのでしょうか?
そんな風に想像力を働かせて、キャスティングできる人もまたすごいなぁと。
この春、スクールバーズからも何人もの生徒さんが、激戦のオーディションを勝ち抜いて
番組を獲得しました。
地上波デビューです。
彼女たちのフレッシュな表現は、視聴者にどんなふうに届くのでしょうか。
今日の私のように、
ワクワクしながら彼女たちの名前をググる人がいるかもしれません。
今まで声の仕事は、自分ひとりの孤独な作業でした。
でも、私自身の世界も広がった気がして、うれしくなりましたよ
地下鉄サリン事件の特番をやっていて、
着替えもせずにテレビの前にくぎ付けになってしまいました。
その日のことを鮮明に憶えているので
ついつい見ってしまったのと...
ナレーションがすっごくよかったのです。
どっぷり内容に引きつけられていきます。
出すぎることなく、シリアスに走ることなく、煽ることなく、淡々としすぎることなく
内容ととてもいいバランスで溶け込んでいます。
誰なのか、とても気になり、クレジット出るのをじっと待っていました。
待っている間も、どんどん内容にのめり込んでいって、
名前チェックするのを忘れそうなぐらい、
求心力のある番組とナレーションでした。
で、お名前は...
『半海一晃』と。
残念ながら心当たりがありません。
即ググってみます。
表示までの数秒間、どんな出会いがあるのか、ドキドキです。
ベテランの役者さんでした。
写真を確認したら、いろんなドラマでよく目にする役者さんです。
すごいなぁと思いました。
半海さんもすごいけど、キャスティングした人もまたすごいなぁと。
半海さんの演技を見て、ナレーションに落とし込んだ時を想像してみたのでしょうか?
そんな風に想像力を働かせて、キャスティングできる人もまたすごいなぁと。
この春、スクールバーズからも何人もの生徒さんが、激戦のオーディションを勝ち抜いて
番組を獲得しました。
地上波デビューです。
彼女たちのフレッシュな表現は、視聴者にどんなふうに届くのでしょうか。
今日の私のように、
ワクワクしながら彼女たちの名前をググる人がいるかもしれません。
今まで声の仕事は、自分ひとりの孤独な作業でした。
でも、私自身の世界も広がった気がして、うれしくなりましたよ

▲
by satomi117h
| 2010-03-22 23:17
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
治療室くるみHP
ついさっきアップしてもらいました。
まだ準備中のところもありますが、ほぼ完成です

いろいろ産みの苦しみがありました

ひたすら、自分の内側を明確にする作業でしたよ。
でも、終わってみれば、あぁ~~よくやった~~
というか、ここ2,3週間で、サクサク作ってくださったエムさんに
ホントに感謝です。
写真のアーサーも、イラストのイシオカも、
おおやさんのどんちゃんも、ホントにお世話になりました。
それから、アップ前にいろいろ意見を聞かせてくださったみなさま、
アイディアを提供してくれたみなさま、
ありがとうございました。
これからも精進してまいります。
よろしくお願いします。
お問い合わせフォーム、活用してくださいね

▲
by satomi117h
| 2010-03-18 23:37
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
私の原稿が進んでいないところを保留にしといて
HPもほぼ出来上がっています。
おなじみの患者さんに
あれこれ説明つきで見ていただいて、
ついついお引き留めしてしまっています
あとは、ちょこちょこ気になるところを修正してもらい
テストランという運びに。
今日は、メールの設定をしました。
っていうか、昨日一人でやってみたのですが、
うまくいかず、今日、治療室の大家さん(おともだち)がテキパキと
プロフィールの写真は、ちょっと加工お願いしました
いろいろ問題山積のHPだったけれど、
形が出来上がってくるほどに、ワクワクしてきます。
新しいスタートラインに立った時のような高揚感。
どんな出会いが待ち受けているのか、
ホントに楽しみです

HPもほぼ出来上がっています。
おなじみの患者さんに
あれこれ説明つきで見ていただいて、
ついついお引き留めしてしまっています

あとは、ちょこちょこ気になるところを修正してもらい
テストランという運びに。
今日は、メールの設定をしました。
っていうか、昨日一人でやってみたのですが、
うまくいかず、今日、治療室の大家さん(おともだち)がテキパキと

プロフィールの写真は、ちょっと加工お願いしました

いろいろ問題山積のHPだったけれど、
形が出来上がってくるほどに、ワクワクしてきます。
新しいスタートラインに立った時のような高揚感。
どんな出会いが待ち受けているのか、
ホントに楽しみです

▲
by satomi117h
| 2010-03-16 22:11
| 今日の治療室くるみ
|
Comments(0)
治療室のHPに、
『ぎゃらりースペース』を作りました!
HPは、細かいところをつめている最中で、公開まであと少し。
一足先に、ぎゃらりースペースを公開です。
アーサーの花の写真をアップしました。
是非、ご覧ください
『ぎゃらりースペース』を作りました!
HPは、細かいところをつめている最中で、公開まであと少し。
一足先に、ぎゃらりースペースを公開です。
アーサーの花の写真をアップしました。
是非、ご覧ください

▲
by satomi117h
| 2010-03-14 22:28
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)