今日は、午前中、HP用の写真撮影がありました。
今日の撮影で、ひとまずHPの素材はすべてそろうことに。
いい写真がいっぱい撮れました。
ここはホテルの一室?と思うほど
残念なのは、アップでみた私の肌か
ここ1ヶ月、いろんな段取りや特に原稿書きでは、ほぼ泣きながら準備を進めていました
とても閉塞的で孤独な作業で、
自分がやろうとしていることが、とても大げさな気がしていやになったり、
まわりくどくて、硬い表現の自分に嫌気がさしたり、
ぴったりした表現が見つからず煮詰まったり、
自分がどういう立ち位置で何をやろうとしているのか不安になったり、
なんだか、進んでいるのか後退してるのかわからなくなったり…。
それでも、やると決めたので、なんとか。
いろいろ反省点はあるけど、
まぁ、よくがんばったと、今日は自分にお疲れサマ。

カメラマンのアーサー。
おつかれさま&ありがとうでした
今日の撮影で、ひとまずHPの素材はすべてそろうことに。
いい写真がいっぱい撮れました。
ここはホテルの一室?と思うほど

残念なのは、アップでみた私の肌か

ここ1ヶ月、いろんな段取りや特に原稿書きでは、ほぼ泣きながら準備を進めていました

とても閉塞的で孤独な作業で、
自分がやろうとしていることが、とても大げさな気がしていやになったり、
まわりくどくて、硬い表現の自分に嫌気がさしたり、
ぴったりした表現が見つからず煮詰まったり、
自分がどういう立ち位置で何をやろうとしているのか不安になったり、
なんだか、進んでいるのか後退してるのかわからなくなったり…。
それでも、やると決めたので、なんとか。
いろいろ反省点はあるけど、
まぁ、よくがんばったと、今日は自分にお疲れサマ。

カメラマンのアーサー。
おつかれさま&ありがとうでした

▲
by satomi117h
| 2010-01-31 20:02
| 今日の治療室くるみ
|
Comments(0)

今日は、早い時間に帰れたので、圧力なべで作りました。
梅干しと昆布で、いわしを煮込みました。
たまにはお魚も食べないと…。
うーん、お肉よりは大丈夫だけど、
やはり、好き!!!というカンジではないです(苦)
多少ストレス感じながら、少し頑張って食べるというカンジ

ご飯に救われます(笑)
それにひきかえ、酒粕入りのおみそ汁は絶品です。
最近、どんどん酒粕の量が増えてきて、
最近では、ついにお味噌と同量!
これが美味しいのです。
コクがあって具の味が引き立ちます。
和風のシチューや鍋物にも大活躍。
私の食生活には欠かせない食材です

作った人は、なんて偉大なんでしょ。
やはり、日本の食文化は素晴らしいです

▲
by satomi117h
| 2010-01-28 23:15
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
昨日のセルフ・トリートメントデーの夜の回で
ちょっとした驚きの出来事が。
おなじみの患者さんが、それぞれのお友だちを連れてきてくれたのですが、
そのお連れのかたが、なんと姉妹だったのです!
『え?え?なんでお姉ちゃんがここに!!!』
私もびっくり。
こんなことってあるんですね。
くるみの認知度が上がった証拠でしょうか(笑)
今年はどんな一年になるのでしょうか。
こんなうれしいハプニングは、大歓迎です
ちょっとした驚きの出来事が。
おなじみの患者さんが、それぞれのお友だちを連れてきてくれたのですが、
そのお連れのかたが、なんと姉妹だったのです!
『え?え?なんでお姉ちゃんがここに!!!』
私もびっくり。
こんなことってあるんですね。
くるみの認知度が上がった証拠でしょうか(笑)
今年はどんな一年になるのでしょうか。
こんなうれしいハプニングは、大歓迎です

▲
by satomi117h
| 2010-01-20 21:56
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
今日のくるみは、セフル・トリートメントデーです。
そろそろ本格始動で、おなじみのメンバーがそろいました
みなさん、心なしかふっくらしたカンジで、
話を聞くと、胃の調子が悪い…という方が多いみたいです。
やはりお正月は、ついつい食べ過ぎて、それに運動不足になりがちなので、
胃がやられてしまうのでしょうね。
前に健康番組で、
『食事の後は、ゆったり横になるのが消化にいいという定説だったのですが、
最近は、動いたほうがいいという方向です』と
ドクターが話していました。
『動き』というのは、ある意味、生命活動の象徴ですからね…。
呼吸は、身近な動きを作りだす導火線のようなもの。
繊細に内側をみて、ゆっくり横隔膜を動かし深い呼吸をしたり、
バランスの取れた軸を見つけて背骨を解放していくことは、
内側から自分の意思で自分をコントロールしていくことにつながります。
外力でこじ開けるのではなく、自分自身で自分自身を解放するきっかけを作っていく・・・。
これって、大切なことだと思います。
そんなことを思いつつはじめた今日のセフル・トリートメント。
みなさん、なんだかいつもより無口。
あれ??
そう、冬の身体はかたい
こんなはずでは…しまった…的な(笑)
そんな空気が流れていたのでした。
でも、無理は禁物です。
自分の身体と折り合いをつけながら、またコツコツいきましょう


今日は寒さも少しやわらいで、ほっとする陽気。

寒椿は、散っては新しいつぼみが開いて…
こうして気をつけてみていると、東京は、一年中花が咲いているんですね。
そろそろ本格始動で、おなじみのメンバーがそろいました

みなさん、心なしかふっくらしたカンジで、
話を聞くと、胃の調子が悪い…という方が多いみたいです。
やはりお正月は、ついつい食べ過ぎて、それに運動不足になりがちなので、
胃がやられてしまうのでしょうね。
前に健康番組で、
『食事の後は、ゆったり横になるのが消化にいいという定説だったのですが、
最近は、動いたほうがいいという方向です』と
ドクターが話していました。
『動き』というのは、ある意味、生命活動の象徴ですからね…。
呼吸は、身近な動きを作りだす導火線のようなもの。
繊細に内側をみて、ゆっくり横隔膜を動かし深い呼吸をしたり、
バランスの取れた軸を見つけて背骨を解放していくことは、
内側から自分の意思で自分をコントロールしていくことにつながります。
外力でこじ開けるのではなく、自分自身で自分自身を解放するきっかけを作っていく・・・。
これって、大切なことだと思います。
そんなことを思いつつはじめた今日のセフル・トリートメント。
みなさん、なんだかいつもより無口。
あれ??
そう、冬の身体はかたい

こんなはずでは…しまった…的な(笑)
そんな空気が流れていたのでした。
でも、無理は禁物です。
自分の身体と折り合いをつけながら、またコツコツいきましょう



今日は寒さも少しやわらいで、ほっとする陽気。

寒椿は、散っては新しいつぼみが開いて…
こうして気をつけてみていると、東京は、一年中花が咲いているんですね。
▲
by satomi117h
| 2010-01-19 17:40
| 今日の治療室くるみ
|
Comments(0)
お正月休みの疲れと、進行中のお仕事のいろんなストレスで、
ついに胃がやられてしまいましたよ。
朝は、もわわ~んと気持ち悪くて
食欲はないのだけれど、なんとなく食べてしまっては気持ち悪くなって、
夜は、友人とちょっといっぱいやっているうちに、調子よくなった気になって
翌日また胃が重い…
この繰り返し。
この寒さもいけません。
足はずっと冷え冷えだし、胃腸も動かないカンジ。
昨日は思いきって野菜スープのみにしました!
今朝の爽快感が違います。
人は、取りすぎの分で調子崩しているって、しみじみ実感。
ほどよい空腹でいただいたおにぎりのおいしいこと

くるみの窓から見えた空。
今日も雲一つない青空!
でも寒いです。
お肌はぱりぱりにするので要注意
ついに胃がやられてしまいましたよ。
朝は、もわわ~んと気持ち悪くて
食欲はないのだけれど、なんとなく食べてしまっては気持ち悪くなって、
夜は、友人とちょっといっぱいやっているうちに、調子よくなった気になって
翌日また胃が重い…
この繰り返し。
この寒さもいけません。
足はずっと冷え冷えだし、胃腸も動かないカンジ。
昨日は思いきって野菜スープのみにしました!
今朝の爽快感が違います。
人は、取りすぎの分で調子崩しているって、しみじみ実感。
ほどよい空腹でいただいたおにぎりのおいしいこと


くるみの窓から見えた空。
今日も雲一つない青空!
でも寒いです。
お肌はぱりぱりにするので要注意

▲
by satomi117h
| 2010-01-17 13:46
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
今日は、大学時代の友人と久々ゆっくりごはんしました。
彼女は、某大手化粧品メーカーで、商品開発一筋にたずさわってきたバリバリのキャリアウーマンで
私の女子の友人の中では、一番の役職付きのエライ人(笑)
先日、彼女が開発した商品がテレビで紹介され、彼女が開発者としてゲスト出演するという
大イベントがあり、
今日は、偉そうに、私が、その時の感想をいろいろ述べたのでした。
さすが、開発者は、表現したいことがたくさんあり、しかも、その商品を一番よく知っている人なわけだから
とても説得力ある良い説明でした。
彼女は、キレイで、頭も切れるし、センスもいい。
しかも、その業界で何十年もやってきている人なので、
その部分にエネルギーを注げば、中島なんとかさんや、たかのなんとかさんのように
美のカリスマになれる要素は十分なんだけれど、
そうはならずに、コツコツ、商品開発しています。
なんていうか、存在感はあるんだけれど、自己顕示と自意識みたいなのがあまりないのが、
あ、私の友人だ…的なところで、
見ていて安心するという、妙な感想に落ち着きました(笑)
私のアドバイスは、ただ一つ、仙骨立てて座ったら、あと5歳は若く見えたということ(笑)
仙骨立てると、横隔膜や骨盤腔内の状態がどう変化し、
美容にどう影響するかという話に花が咲き、
おぉ、これは共同で何か開発できるかも…というあたりで
夜も更けてきました。
楽しかったです。
それぞれのフィールドで頑張って、刺激しあえるって、いいですね。
専門分野があればなおさらです。
元気とキレイをもらって、私もあしたからまたがんばろ。
彼女は、某大手化粧品メーカーで、商品開発一筋にたずさわってきたバリバリのキャリアウーマンで
私の女子の友人の中では、一番の役職付きのエライ人(笑)
先日、彼女が開発した商品がテレビで紹介され、彼女が開発者としてゲスト出演するという
大イベントがあり、
今日は、偉そうに、私が、その時の感想をいろいろ述べたのでした。
さすが、開発者は、表現したいことがたくさんあり、しかも、その商品を一番よく知っている人なわけだから
とても説得力ある良い説明でした。
彼女は、キレイで、頭も切れるし、センスもいい。
しかも、その業界で何十年もやってきている人なので、
その部分にエネルギーを注げば、中島なんとかさんや、たかのなんとかさんのように
美のカリスマになれる要素は十分なんだけれど、
そうはならずに、コツコツ、商品開発しています。
なんていうか、存在感はあるんだけれど、自己顕示と自意識みたいなのがあまりないのが、
あ、私の友人だ…的なところで、
見ていて安心するという、妙な感想に落ち着きました(笑)
私のアドバイスは、ただ一つ、仙骨立てて座ったら、あと5歳は若く見えたということ(笑)
仙骨立てると、横隔膜や骨盤腔内の状態がどう変化し、
美容にどう影響するかという話に花が咲き、
おぉ、これは共同で何か開発できるかも…というあたりで
夜も更けてきました。
楽しかったです。
それぞれのフィールドで頑張って、刺激しあえるって、いいですね。
専門分野があればなおさらです。
元気とキレイをもらって、私もあしたからまたがんばろ。
▲
by satomi117h
| 2010-01-16 00:42
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
吹雪の実家をのがれて、やっとTOKIOと思ったのに、
東京のこの寒さったら…
ここ数年着ていなかったダウンのロングコートを出してしまいましたよ@真冬のヨーロッパ用で買ったやつ。
街歩いていると、つい、あったかいものに目がいってしまいます。
モコモコのブーツ買いました。
中と折り返しが毛になっていて、外側はバックスキン。
若い子は、スリムのパンツにあわせてかっこよく履いているけど。
私、冬のスリムパンツ持っていませんから
ふつーのパンツ丸めて中に押し込んで、ダボダボ。
ダウンのロングコートとあわせて、
ひぇ~~ズルズル田舎のおばさん
でも寒さには勝てませんから。
それにしても
おっかしいなぁ…
気温は、絶対に実家の方が低いに決まってるのに、
どうしてこう東京の冬は寒く感じるのでしょうか。
街歩いていても、暖をとりたいのか、つい意味もなくお店に立ち寄ってしまいます。
今日は、すっごいおばさんファッションのお店にフラッと入り、
ついジャケット買ってしまいましたから。
あぁ…寒さは、身体は縮ませるけど、財布のひもは緩みっぱなし。。。


寒いけど、晴天です。
駅のホームからのぞいた青空。
東京のこの寒さったら…
ここ数年着ていなかったダウンのロングコートを出してしまいましたよ@真冬のヨーロッパ用で買ったやつ。
街歩いていると、つい、あったかいものに目がいってしまいます。
モコモコのブーツ買いました。
中と折り返しが毛になっていて、外側はバックスキン。
若い子は、スリムのパンツにあわせてかっこよく履いているけど。
私、冬のスリムパンツ持っていませんから

ふつーのパンツ丸めて中に押し込んで、ダボダボ。
ダウンのロングコートとあわせて、
ひぇ~~ズルズル田舎のおばさん

でも寒さには勝てませんから。
それにしても
おっかしいなぁ…
気温は、絶対に実家の方が低いに決まってるのに、
どうしてこう東京の冬は寒く感じるのでしょうか。
街歩いていても、暖をとりたいのか、つい意味もなくお店に立ち寄ってしまいます。
今日は、すっごいおばさんファッションのお店にフラッと入り、
ついジャケット買ってしまいましたから。
あぁ…寒さは、身体は縮ませるけど、財布のひもは緩みっぱなし。。。


寒いけど、晴天です。
駅のホームからのぞいた青空。
▲
by satomi117h
| 2010-01-15 02:18
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)