びっくりしました。
魔がさすとは、まさにこんなことをいうのでしょうね。
自分が何かに乗っ取られた感。
ちっちゃなことでも、日々の生活の中で結構ある気がします。
何か物事がサクサク進まない。
むしろ逆方向ばっか。
やることなすことすべて裏目に出る…。
それって、何か悪いものが自分の中に忍び込んでいるに違いありません!!
『魔』らしきものの一部は、きっと常に自分にも内在していて、
その割合がダーッと傾いた時に、さらなる外側からの魔を引き入れてしまうことになってしまうような気がします。
まずは、自分の中での魔の場の占める割合を感じることかな。
気持ちも身体もどっしりしていていいカンジの状態。
もちろん、誰しもいろんな状況の中でいろんなストレスは抱えているけど、
それを受け入れつつも、今、自分の中心軸がどこら辺にあるのか観ること。
それが大切だと思う。
アルコールは、その感覚を鈍らせて、外からの魔につけこまれるスキだらけの状態を作ってしまいます。
楽しいお酒のつもりでも
翌日、なんとなくもわぁ~んと根拠のない鬱感を感じたら、
それは、乗っ取られつつあることのサインかもと思います。
静かに瞑想ですね。
くさなぎくん、きっと後悔いっぱいのもわぁ~んだらけの中にいるんだろうな。
人生って、ホントにいろんなことがあるから。
人気者は、それがガラス張り状態で人目にさらされちゃうから、なお辛いよね。
でも、がんばれ!
きちんとけじめつけて復帰して!
▲
by satomi117h
| 2009-04-24 13:37
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(2)
仕事の空き時間に散歩しました。
街路樹もだいぶ若葉が芽吹き、本格的春の息吹きを感じます。



高層ビルを見上げながら、木々達も負けていません。
上の方から芽吹いてきています。
もう少し!!

中央分離帯の樹木は、少しだけ芽吹いて…がんばれ!!

ビルを後ろに従えて、キミの存在感には勇気がわいてきます。

次回来たときには、きっとビルが見えなくなっている!
こんな都会のど真ん中でも、ちゃんと根を張って、時期がくると芽吹いて、
大空に葉を揺らして…
う~~ん、私もがんばろ
ナレーションスクールも新しい期が始まりました。
私は、何を大切にし、どんなことに基づいて表現をとらえているのか。
音に変換するときには、具体的に何をどうする?
始まりは、いつもそんなことを繰り返し確認する時になります。
私の方が、多くの気づきをもらっている。
そう感じる時期がまたやってきました。
半年、全力でいきます。
街路樹もだいぶ若葉が芽吹き、本格的春の息吹きを感じます。



高層ビルを見上げながら、木々達も負けていません。
上の方から芽吹いてきています。
もう少し!!

中央分離帯の樹木は、少しだけ芽吹いて…がんばれ!!

ビルを後ろに従えて、キミの存在感には勇気がわいてきます。

次回来たときには、きっとビルが見えなくなっている!
こんな都会のど真ん中でも、ちゃんと根を張って、時期がくると芽吹いて、
大空に葉を揺らして…
う~~ん、私もがんばろ

ナレーションスクールも新しい期が始まりました。
私は、何を大切にし、どんなことに基づいて表現をとらえているのか。
音に変換するときには、具体的に何をどうする?
始まりは、いつもそんなことを繰り返し確認する時になります。
私の方が、多くの気づきをもらっている。
そう感じる時期がまたやってきました。
半年、全力でいきます。
▲
by satomi117h
| 2009-04-23 13:39
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(2)
▲
by satomi117h
| 2009-04-20 13:31
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(2)
最近、懐かしい友人と何十年ぶりかで電話で話すことがあって
写真を送りあったり、メールのやり取りが始まったり
彼女は私の小学校の同級生で、なんと7人の孫を持つおばあちゃん
電話で聞かされた時は驚きました
二度聞きして声が裏返りました(笑)
風のうわさで、10代で結婚したと聞いた時にも驚きましたが、今回はその十倍!!
10代で結婚し、3人の娘がまた早くに結婚、出産と、順調に(?)ことが運び、
気づけば7人の孫。一番上の孫はこの春中学生だそう。
30才ぐらいのクラス会で、あ、いろんなことに差がついてきたなって感じました。
でもまだ、自分が決めさえすれば、選択さえすればその差は縮められるはずって、
どこかで思っていました。
40才くらいで、あ、かなりの開きがあるなって感じました。
このあたりから、もしかして、これは取り返しのつかない差なのかも。
それなら、自分らしい人生を…と、少し覚悟らしきものの必要性を感じました。
そして50才ぐらいで、その差はもう完全に取り返しのつかないものになっていて
でも私の目前には、30代からクリアできない課題がまだ残されていて…
そこをスルーして前には進めず…
柔軟性のない自分を少し後悔しました。
世間の言うことにも従ってみるべきだった…
これ、今の私の正直な気持ち(笑)
でも、しようがないですからね。
私は私で、自分の人生大切にします。
友人の動画と絵文字のメールに、
よ~し、私はPC生活充実させるぞ!と思ったのでした。
写真を送りあったり、メールのやり取りが始まったり

彼女は私の小学校の同級生で、なんと7人の孫を持つおばあちゃん

電話で聞かされた時は驚きました

二度聞きして声が裏返りました(笑)
風のうわさで、10代で結婚したと聞いた時にも驚きましたが、今回はその十倍!!
10代で結婚し、3人の娘がまた早くに結婚、出産と、順調に(?)ことが運び、
気づけば7人の孫。一番上の孫はこの春中学生だそう。
30才ぐらいのクラス会で、あ、いろんなことに差がついてきたなって感じました。
でもまだ、自分が決めさえすれば、選択さえすればその差は縮められるはずって、
どこかで思っていました。
40才くらいで、あ、かなりの開きがあるなって感じました。
このあたりから、もしかして、これは取り返しのつかない差なのかも。
それなら、自分らしい人生を…と、少し覚悟らしきものの必要性を感じました。
そして50才ぐらいで、その差はもう完全に取り返しのつかないものになっていて
でも私の目前には、30代からクリアできない課題がまだ残されていて…
そこをスルーして前には進めず…
柔軟性のない自分を少し後悔しました。
世間の言うことにも従ってみるべきだった…
これ、今の私の正直な気持ち(笑)
でも、しようがないですからね。
私は私で、自分の人生大切にします。
友人の動画と絵文字のメールに、
よ~し、私はPC生活充実させるぞ!と思ったのでした。
▲
by satomi117h
| 2009-04-14 23:28
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
昨日は、研修を受けている漢方鍼医会で、池田政一先生の講演を聴きました。
ちょうど一年前に聴いた時は、う~ん…聞いたというカンジ。
今日は、脈の状態と患者さんの訴えとからどんな証をたてたのか、
その状態に近いことが、古典にはどんなふうに表現されているのか…
など、実際の臨床でのお話をとても興味深く聴くことができました。
先生のお話に耳を澄ませていると、
望聞問切から、まるでオートフォーカスのカメラをのぞくように
患者さんの必要なところに焦点があうような気がしてきます。
治療中は、いらんことは考えない。
自分の無意識は、患者の無意識とつながっている。
という言葉が印象的でした。
道のりは長いけど…
もっと厳しく行こうと思いました。
昨日は、ちょうどいい具合に風邪気味で喉もすごく痛かったので、
いつものように気持ちいいとこに棒灸ではなく、
きちんと証をたて、3か所と決めて鍼をうちました。
そう覚悟すると、いつも何となく向き合っていたツボが、
特別なエネルギースポットに思えてきます(笑)
ちょうど一年前に聴いた時は、う~ん…聞いたというカンジ。
今日は、脈の状態と患者さんの訴えとからどんな証をたてたのか、
その状態に近いことが、古典にはどんなふうに表現されているのか…
など、実際の臨床でのお話をとても興味深く聴くことができました。
先生のお話に耳を澄ませていると、
望聞問切から、まるでオートフォーカスのカメラをのぞくように
患者さんの必要なところに焦点があうような気がしてきます。
治療中は、いらんことは考えない。
自分の無意識は、患者の無意識とつながっている。
という言葉が印象的でした。
道のりは長いけど…
もっと厳しく行こうと思いました。
昨日は、ちょうどいい具合に風邪気味で喉もすごく痛かったので、
いつものように気持ちいいとこに棒灸ではなく、
きちんと証をたて、3か所と決めて鍼をうちました。
そう覚悟すると、いつも何となく向き合っていたツボが、
特別なエネルギースポットに思えてきます(笑)
▲
by satomi117h
| 2009-04-14 00:17
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
新しいデジカメをサクサク使うべくいろいろ試しているのですが、
ここ2日間で分かったことがたくさんありました。
新しいデジカメは、LUMIX DMC-FX40
写真撮影は、3つの撮影モードがついて、
個人の顔を認証するというのが特徴かな。
同じシーンでモードを変えていろいろ試してみましたが、
再生してみても、違いはわずか。
微妙に色味が違うかなという感じ。
データを突き合わせてみてもそれほど差はありません。
モードによって、フラッシュやフォーカスの設定など、出来たりできなかったりするので
撮影モードが選べることが、むしろ使い勝手を複雑にしている印象
だったら通常のオートでいいやと思うのですが
そこが、おばさんの欲張り根性。
ついている機能を使わないと、何か損している気分
そして、同じような写真がたくさんストックされ、どれにするのか延々悩むことになるのです
あと、パナソニックの編集ソフトが付いてきて、
それをPCに入れたのですが、
ブログ用にサイズを小さくすると、とたんに画質が劣化します。
お気に入りの写真ほど見るも無残で、
えーーー!!!こんなひどいの??と、がっかりします。
これには納得がいかず、いろいろ調べました。
きれいな写真をアップしているブログで、写真を取り込み調べてみると、
500KB以内でも、画像サイズが、1504×1000というのがありました!
私のは、600×450ぐらいで、ぎりぎり500KB以内。
きっとこの差が画質に関係しているんだろうと思い、
編集ソフトをWebで探しました
画像ファイルの容量が同じぐらいでも、
編集するソフトによって画像サイズに反映されるのは違うんですね!
初めて知りました。
それにしても、付属の編集ソフトはイケてません
一言、そういうこと教えてくれたら親切なのに…
そんなこんなで、二晩朝6時ですよ
やはり、綺麗な写真でアップロードしなおしたいじゃないですか。
それにはまって、また数時間。
500KB以内ぎりぎりで、できるだけ大きな画像サイズに…
これが微妙です。
やっとリサイズ終えてアップロードしたら、
500KBいないなのに、容量オーバーだと表示されるものも…。
それはないよ
みなさん、こんな苦労を乗り越えて、ブログ写真アップしているのかしら…
あ、出かける時間!!!
ここ2日間で分かったことがたくさんありました。
新しいデジカメは、LUMIX DMC-FX40
写真撮影は、3つの撮影モードがついて、
個人の顔を認証するというのが特徴かな。
同じシーンでモードを変えていろいろ試してみましたが、
再生してみても、違いはわずか。
微妙に色味が違うかなという感じ。
データを突き合わせてみてもそれほど差はありません。
モードによって、フラッシュやフォーカスの設定など、出来たりできなかったりするので
撮影モードが選べることが、むしろ使い勝手を複雑にしている印象

だったら通常のオートでいいやと思うのですが
そこが、おばさんの欲張り根性。
ついている機能を使わないと、何か損している気分

そして、同じような写真がたくさんストックされ、どれにするのか延々悩むことになるのです

あと、パナソニックの編集ソフトが付いてきて、
それをPCに入れたのですが、
ブログ用にサイズを小さくすると、とたんに画質が劣化します。
お気に入りの写真ほど見るも無残で、
えーーー!!!こんなひどいの??と、がっかりします。
これには納得がいかず、いろいろ調べました。
きれいな写真をアップしているブログで、写真を取り込み調べてみると、
500KB以内でも、画像サイズが、1504×1000というのがありました!
私のは、600×450ぐらいで、ぎりぎり500KB以内。
きっとこの差が画質に関係しているんだろうと思い、
編集ソフトをWebで探しました

画像ファイルの容量が同じぐらいでも、
編集するソフトによって画像サイズに反映されるのは違うんですね!
初めて知りました。
それにしても、付属の編集ソフトはイケてません

一言、そういうこと教えてくれたら親切なのに…
そんなこんなで、二晩朝6時ですよ

やはり、綺麗な写真でアップロードしなおしたいじゃないですか。
それにはまって、また数時間。
500KB以内ぎりぎりで、できるだけ大きな画像サイズに…
これが微妙です。
やっとリサイズ終えてアップロードしたら、
500KBいないなのに、容量オーバーだと表示されるものも…。
それはないよ

みなさん、こんな苦労を乗り越えて、ブログ写真アップしているのかしら…
あ、出かける時間!!!
▲
by satomi117h
| 2009-04-10 13:35
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(4)
私はホントにアホです
昨日、運動公園を散歩して、サクッとブログアップするつもりが…
どつぼにはまり気づけば午前4時
デジカメって、とりあえずバシャバシャ撮っちゃうじゃないですか。
おまけに、いろんな機能付いてるもんだから、
同じ風景を、普通のオートで、インテリジェントオートで、シーン設定で…
などとやっていたら、
帰ってきて、やっぱ、見ちゃうわけですよ。
データ見ながらつぶさに…。
そんなこんなでどれにしようか迷って。っつーか…
大体、どのモードでも、シャッタースピードも絞りも、フラッシュも結果的に一緒じゃん!!!
いろんなモード作った意味が、マジわかんないんですけど

あと、ブログアップの時のサイズ変更すると、画質が劣化するのが気になって
ほんとにこの方法でいいのか、このソフト使っていていいのか…などあれこれ調べていたら
あっという間に、ごはんもそこそこ4時ですよ。
それなのに
今日も懲りずに、里山をデジカメ片手に歩いてきました。
このルートは、3年ぶりぐらいかな。
この坂道を登ったら何が見える?
このカーブを曲がったら何が見える?
この光が差し込む向こうには何がある?
数秒後に思いを馳せるとワクワクします
すぐに結果出るのも私向き(笑)

…
…

菜の花畑とエンドウ豆畑…

農道沿いには木々が芽吹いて…

桜の花びら模様の絨毯


この先には何が…
と思わせる小道が続きます。


桜の大木と遭遇!!
うっそうとした森の中に毅然と立つ姿に、心を奪われました。
しばし寝っ転がって見上げていると、何かにつながったような気がして…(笑)
ここからちょっと瞑想的な感覚に…
絶対にまた会いに来ようと思った木でした。

出会いの場所を振り返りました。
なんだか、異空間にいたような気がします。

少し行くと、山の中に忽然と神社が!
そうそう、そうだった。
3年前と、きっかり同じルートをたどっているようです。


気…とかいっても私にはよくわからないけど、
ここの空気感は、下界とはやはり違います。
気持ちが静かになっていくカンジ。

境内の桜の木の下で、しばし瞑想しました。
ざーーっと風が吹いて…そして静かになりました。

竹林の脇の道を下ります。
すぐ眼下に街並みが広がって、不思議なカンジ。

やはり今日の桜でしめましょう

春休みちっくな日々も今日でおしまい。
明日からは、自然のエネルギーを心に、都会で頑張ります

昨日、運動公園を散歩して、サクッとブログアップするつもりが…
どつぼにはまり気づけば午前4時

デジカメって、とりあえずバシャバシャ撮っちゃうじゃないですか。
おまけに、いろんな機能付いてるもんだから、
同じ風景を、普通のオートで、インテリジェントオートで、シーン設定で…
などとやっていたら、
帰ってきて、やっぱ、見ちゃうわけですよ。
データ見ながらつぶさに…。
そんなこんなでどれにしようか迷って。っつーか…
大体、どのモードでも、シャッタースピードも絞りも、フラッシュも結果的に一緒じゃん!!!
いろんなモード作った意味が、マジわかんないんですけど


あと、ブログアップの時のサイズ変更すると、画質が劣化するのが気になって
ほんとにこの方法でいいのか、このソフト使っていていいのか…などあれこれ調べていたら
あっという間に、ごはんもそこそこ4時ですよ。
それなのに
今日も懲りずに、里山をデジカメ片手に歩いてきました。
このルートは、3年ぶりぐらいかな。
この坂道を登ったら何が見える?
このカーブを曲がったら何が見える?
この光が差し込む向こうには何がある?
数秒後に思いを馳せるとワクワクします

すぐに結果出るのも私向き(笑)

…
…

菜の花畑とエンドウ豆畑…

農道沿いには木々が芽吹いて…

桜の花びら模様の絨毯


この先には何が…
と思わせる小道が続きます。


桜の大木と遭遇!!
うっそうとした森の中に毅然と立つ姿に、心を奪われました。
しばし寝っ転がって見上げていると、何かにつながったような気がして…(笑)
ここからちょっと瞑想的な感覚に…
絶対にまた会いに来ようと思った木でした。

出会いの場所を振り返りました。
なんだか、異空間にいたような気がします。

少し行くと、山の中に忽然と神社が!
そうそう、そうだった。
3年前と、きっかり同じルートをたどっているようです。


気…とかいっても私にはよくわからないけど、
ここの空気感は、下界とはやはり違います。
気持ちが静かになっていくカンジ。

境内の桜の木の下で、しばし瞑想しました。
ざーーっと風が吹いて…そして静かになりました。

竹林の脇の道を下ります。
すぐ眼下に街並みが広がって、不思議なカンジ。

やはり今日の桜でしめましょう


春休みちっくな日々も今日でおしまい。
明日からは、自然のエネルギーを心に、都会で頑張ります

▲
by satomi117h
| 2009-04-09 20:53
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(2)
昔に撮った写真を見かえしています
その時自分がどんな時間を過ごしていたのか鮮明に蘇ってきて
懐かしかったり、ちょっと胸が痛んだり…(笑)
2003頃の実家の果樹園で。
両親が趣味で始めたのだけれど
りんごと、桃と、葡萄と梨…。
ぼかしを使った有機栽培で、美味しかった

その時自分がどんな時間を過ごしていたのか鮮明に蘇ってきて
懐かしかったり、ちょっと胸が痛んだり…(笑)
2003頃の実家の果樹園で。
両親が趣味で始めたのだけれど
りんごと、桃と、葡萄と梨…。
ぼかしを使った有機栽培で、美味しかった

▲
by satomi117h
| 2009-04-09 13:45
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(2)
またまた運動公園行ってきました。
たぶん1キロぐらいのトラック、1.5周しても、まだなごりおしい桜


先日来たときには、まだ葉っぱは見えなかったのに…


桜が散ってしまうのは悲しいけれど、
自然は、ちゃんと次の命を育んでいるんですね。

ケヤキは、上の方から芽吹いていくのかな


今日は別ルートで来てみました。
自然林の中にも、春の息吹きがたくさん



西日が長く伸びてくると、何となく心が焦ります。
はやく帰らなくちゃ(笑)

この季節は、何をさしおいてもまず桜!!!
今日は、お掃除もお洗濯もお台所も放ったままで出てきました。
あ、お仕事は忘れちゃいけませんね
明日は、里山を歩いてみようと思います。
早起きしなくちゃ
たぶん1キロぐらいのトラック、1.5周しても、まだなごりおしい桜



先日来たときには、まだ葉っぱは見えなかったのに…


桜が散ってしまうのは悲しいけれど、
自然は、ちゃんと次の命を育んでいるんですね。

ケヤキは、上の方から芽吹いていくのかな



今日は別ルートで来てみました。
自然林の中にも、春の息吹きがたくさん




西日が長く伸びてくると、何となく心が焦ります。
はやく帰らなくちゃ(笑)

この季節は、何をさしおいてもまず桜!!!
今日は、お掃除もお洗濯もお台所も放ったままで出てきました。
あ、お仕事は忘れちゃいけませんね

明日は、里山を歩いてみようと思います。
早起きしなくちゃ

▲
by satomi117h
| 2009-04-08 20:59
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)