敬老会デビュー…
2007年 09月 16日
今年初めて招待状をもらって、父と一緒に出かけたみたいです。
昨日の夜、様子を聞こうと思って電話したらものすごく明るい声。
どんな人と会えたかひとしきり話しを聞かされました(笑)
そういう場があまり好きではない父も、
今回はなつかしい人の顏を見つけて、あれこれはなしていたそう。
そうだよね。
75年もの歴史があれば、関わる人もそれだけ多くなるものね。
行動半径がぐんと狭くなった今の生活の中で、
なつかしい人に会えるこのイベントは、とても意味があると思う。
いままでそんなことなど気にも留めなかったけど、
両親の楽しそうな様子をみていて、
初めて日本国に感謝しました(笑)
実家に帰るたびに、
何もしてあげていない自分と
自分の身体を犠牲にしてスローライフを堅持する母に苛立っていたけど
両親の元気で楽しそうな声が聞けるなら
もう、好きなこと好きなだけさせてあげようと思いました。
腰痛おしての畑仕事も、重い瓶何個も並ぶ梅干作りも、
ヘンな創作料理も…。
それが元気の元なら、もう何してもいいです(笑)
私も少しは大人になった敬老の日でした。
昨日の夜、様子を聞こうと思って電話したらものすごく明るい声。
どんな人と会えたかひとしきり話しを聞かされました(笑)
そういう場があまり好きではない父も、
今回はなつかしい人の顏を見つけて、あれこれはなしていたそう。
そうだよね。
75年もの歴史があれば、関わる人もそれだけ多くなるものね。
行動半径がぐんと狭くなった今の生活の中で、
なつかしい人に会えるこのイベントは、とても意味があると思う。
いままでそんなことなど気にも留めなかったけど、
両親の楽しそうな様子をみていて、
初めて日本国に感謝しました(笑)
実家に帰るたびに、
何もしてあげていない自分と
自分の身体を犠牲にしてスローライフを堅持する母に苛立っていたけど
両親の元気で楽しそうな声が聞けるなら
もう、好きなこと好きなだけさせてあげようと思いました。
腰痛おしての畑仕事も、重い瓶何個も並ぶ梅干作りも、
ヘンな創作料理も…。
それが元気の元なら、もう何してもいいです(笑)
私も少しは大人になった敬老の日でした。
by satomi117h
| 2007-09-16 11:15
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)