今年が始まる…
2007年 05月 06日
GWが終わると、今年もいよいよ始まるなぁ…という気分になります。
それまで、なんとなくふわふわしていた気持ちが一気に引き締まるカンジ。
特に今年は、がっこ、最終学年だのもね。
卒業したら、さ、あとは自分でやっていくのよ!と放り出される。
ホントは、まさにそのあとを想定しながら日々を過ごさなくちゃいけないのだろうけど、
そんな余裕、どこにもありません。
社会人でありながら、がっこに通っていた身としては、
さてこれから、今までやってきたこととどんな風にバランスとっていくかということも
大切な課題。
ここ2年間で、収入は大幅ダウン。
社会人になって最低記録を更新し続けています(笑)
その部分も建てなおしていかないと大変なことになってしまいます。
自分にとって必要と思う事を迷わず選択し、邁進することも大切だけど、
そうして得たものを自分の中で整理し、自分流にリメイクして役立てていくことが
健全な社会生活を営む上では大切になってきます。
そこの理論的なところが、私の最大の弱点…。
今、私の中はカオスの海。
っつーか、そんな上等なものじゃなくて、とっちらかった状態?(笑)
3年生になって始めの授業で、東洋医学を学ぶきっかけやら、東洋医学とは何ぞやとか、
自分の未来像について、問われることが多くありました。
新しい先生になると、お定まりのコースなんだけど
自分の中で何度も反芻したことなのに、ずしんと響いてくるものがあります。
核があって、そこから派生するものには広がりがあります。
そして、普段何気なく目にしているものでも、『核』に通じてハッとすることがあります。
私の『核』につながるメッセージを大切に受け止めつつ
とっちらかった状態を収束していきたいと思いました(笑)
↓なんとなく今のカンジ

それまで、なんとなくふわふわしていた気持ちが一気に引き締まるカンジ。
特に今年は、がっこ、最終学年だのもね。
卒業したら、さ、あとは自分でやっていくのよ!と放り出される。
ホントは、まさにそのあとを想定しながら日々を過ごさなくちゃいけないのだろうけど、
そんな余裕、どこにもありません。
社会人でありながら、がっこに通っていた身としては、
さてこれから、今までやってきたこととどんな風にバランスとっていくかということも
大切な課題。
ここ2年間で、収入は大幅ダウン。
社会人になって最低記録を更新し続けています(笑)
その部分も建てなおしていかないと大変なことになってしまいます。
自分にとって必要と思う事を迷わず選択し、邁進することも大切だけど、
そうして得たものを自分の中で整理し、自分流にリメイクして役立てていくことが
健全な社会生活を営む上では大切になってきます。
そこの理論的なところが、私の最大の弱点…。
今、私の中はカオスの海。
っつーか、そんな上等なものじゃなくて、とっちらかった状態?(笑)
3年生になって始めの授業で、東洋医学を学ぶきっかけやら、東洋医学とは何ぞやとか、
自分の未来像について、問われることが多くありました。
新しい先生になると、お定まりのコースなんだけど
自分の中で何度も反芻したことなのに、ずしんと響いてくるものがあります。
核があって、そこから派生するものには広がりがあります。
そして、普段何気なく目にしているものでも、『核』に通じてハッとすることがあります。
私の『核』につながるメッセージを大切に受け止めつつ
とっちらかった状態を収束していきたいと思いました(笑)
↓なんとなく今のカンジ

by satomi117h
| 2007-05-06 13:49
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)