薏苡任、黄柏、艾葉…漢方の授業…
2006年 06月 27日
今日は、漢方の授業がありました。
お楽しみは、先生が5種類の漢方薬剤をパックしてきてくださって
それを仕分けしてみるというもの。
みんなワイワイ言いながら仕分けします。
気分はチャングム。

今日は…
げんのしょうこ はとむぎ きはだ センナ よもぎ
でした。
それぞれ植物名と生薬名を持っているそう。
げんのしょうこ→現の証拠…腹痛、下痢などに
はとむぎ→薏苡任(ヨクイニン)…いぼ、肌荒れなどに
きはだ→黄柏(オウバク)…食欲不振などに
せんな→番瀉葉(バンシャヨウ)…便秘などに
よもぎ→艾葉(ガイヨウ)…貧血などに
私が飲んだことあるのは、ハトムギとセンナ。
確かに、ハトムギは、皮膚科でもらった。
首にできたいぼに処方された!
センナは、勿論便秘の時に!
『はとむぎ』よりは、『薏苡任』の方が断然通っぽい(笑)
はとむぎだと、なんか、のほほんと平和な秋の午後ってカンジで、
ホントに効くのかいな?と思うけど
薏苡任!と来た日には、グッとシャープで、
ハイ!是非お願いします!と言ってしまいそう。
思わず、今日出てきたものは全て辞書登録しちまった。
本名以外にお仕事名持ってるなんて、できるじゃないかぁ。
化学合成薬品が成分が決まっているのに対して
生薬は他成分複合体。
たとえばタバコは、4000種類の成分があるんだそう。
4000種類ですよぉ~~~
人間もまた連続性を持った多元的複合システム。
心と身体を持ち、いろんな局面と対しながら生を紡いでいく。
その人間と生薬を組み合わせたら、何がおこるのか???
まさに、机上では計算できない無限の可能性に溢れている。
受け入れる人間によって、毒にも薬にも、躁にも鬱にも、美にも醜にも
おデブにもおヤセにも…(笑)
これってある意味芸術では?
自然の中の一員として生きるって、ものすごい可能性を秘めたことなんだって
ちょっとカンドーしてしまったよぉ。
お楽しみは、先生が5種類の漢方薬剤をパックしてきてくださって
それを仕分けしてみるというもの。
みんなワイワイ言いながら仕分けします。
気分はチャングム。

今日は…
げんのしょうこ はとむぎ きはだ センナ よもぎ
でした。
それぞれ植物名と生薬名を持っているそう。
げんのしょうこ→現の証拠…腹痛、下痢などに
はとむぎ→薏苡任(ヨクイニン)…いぼ、肌荒れなどに
きはだ→黄柏(オウバク)…食欲不振などに
せんな→番瀉葉(バンシャヨウ)…便秘などに
よもぎ→艾葉(ガイヨウ)…貧血などに
私が飲んだことあるのは、ハトムギとセンナ。
確かに、ハトムギは、皮膚科でもらった。
首にできたいぼに処方された!
センナは、勿論便秘の時に!
『はとむぎ』よりは、『薏苡任』の方が断然通っぽい(笑)
はとむぎだと、なんか、のほほんと平和な秋の午後ってカンジで、
ホントに効くのかいな?と思うけど
薏苡任!と来た日には、グッとシャープで、
ハイ!是非お願いします!と言ってしまいそう。
思わず、今日出てきたものは全て辞書登録しちまった。
本名以外にお仕事名持ってるなんて、できるじゃないかぁ。
化学合成薬品が成分が決まっているのに対して
生薬は他成分複合体。
たとえばタバコは、4000種類の成分があるんだそう。
4000種類ですよぉ~~~
人間もまた連続性を持った多元的複合システム。
心と身体を持ち、いろんな局面と対しながら生を紡いでいく。
その人間と生薬を組み合わせたら、何がおこるのか???
まさに、机上では計算できない無限の可能性に溢れている。
受け入れる人間によって、毒にも薬にも、躁にも鬱にも、美にも醜にも
おデブにもおヤセにも…(笑)
これってある意味芸術では?
自然の中の一員として生きるって、ものすごい可能性を秘めたことなんだって
ちょっとカンドーしてしまったよぉ。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

私の肌荒れのおすすめはハイアミンって商品です
ハイアミンを飲み始めてから本当お肌がツルツルになりました
ハイアミンを飲み始めてから本当お肌がツルツルになりました
0
by satomi117h
| 2006-06-27 00:55
| がっこ生活
|
Comments(4)