人気ブログランキング | 話題のタグを見る

北秋田市在住の鍼灸師。治療のこと、田舎暮らしのことなど書いています。コロナ自粛のため東京治療室は閉鎖中。https://www.kurumi-room.com


by satomi117h
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

旬の野菜の問題点

旬の野菜の問題点_b0093660_20483386.jpg

去年の秋に採れた柿を冷凍してあります。
シャーベットです。
この季節、美味しいんです(o^。^o)

なのに、家に遊びに来た友人には、すこぶる評判悪い(-"-)
柿のシャーベット、食べる?
え?去年の柿、ただ冷凍したやつ?
そう
いらない(微妙に嫌な顔)

地元の人たちの反応には、ある共通の事情が。
柿の季節、いろんなところから柿が届きます。
だんだん熟して、とろとろになり、
でも消化しきれず、最後の手段で冷凍なんです。
冷凍する頃には、結構厄介者になっていたという記憶が…
だから、微妙に嫌な顔なんです(-。-;

柿に限らず、山菜でも、出回る頃には結構食傷ぎみだったりするわけで
食べ飽きたかもしれないけど、
フキどう?ミズ持って行く?大根いる?白菜ある?
と聞くわけです(-。-;
ある意味、贅沢です。


旬の野菜の問題点_b0093660_20485336.jpg


でも、ちょっと使い方を変えれば美味しいんですってば。
冷凍柿、紫キャベツ、シュンギク、青梗菜、レモン果汁のスムージーです(o^。^o)
卒倒するほど美味しいんですよ(*^_^*)

調理法と器も大切ですね。
旬の野菜や山菜も、地元の人を唸らせるような出し方、工夫してみたい!



都会のグリーンシリーズです。


旬の野菜の問題点_b0093660_20514767.jpg

小伝馬町の大通りに面したビルの前のコデマリかな?
律儀に外側から咲いていって
かわいい(o^。^o)
長く楽しめる花ですね。

旬の野菜の問題点_b0093660_20524856.jpg

この近くに、ビルの前でメロンを育てているところがあって、
添え木と網を立てて、ビルの壁面というかガラス窓一面にメロンの枝が伸びて、
大きな実をつけているところがあるんです。

初めは、ゴーヤぐらいだろうとたかをくくっていたのですが、なんとメロンでした。
しかも、上へ伸びる空中庭園風!
芽欠きや整枝している風もなく、伸びるに任せて。
それでも大きな実をつけているんです。
やるなぁ、どんな人が育てたんだろう。
明日は写真撮らせてもらいます!


小伝馬町の交差点の夕焼け 

旬の野菜の問題点_b0093660_20550689.jpg

今日は上弦の月らしいです。
ビルの谷間の月も風情があります。


旬の野菜の問題点_b0093660_20553314.jpg

この時間でまだ28度もあります。
実家とは、5、6度違います。
徐々に身体を慣らしていかないと。
しばしのTokyo生活、始まります。






by satomi117h | 2018-07-19 21:31 | 北秋田再発見 | Comments(0)