冬支度
2015年 11月 03日
実家です。
両親の施設まわって、晴れ間みて庭の植木の冬囲いしています。
去年、お隣のおじさんの手際をお勉強したので、なんとか出来そう。
お友達のお姉さんも手伝いに来てくれて、おしゃべりしながらやってます。
今年になってから隔月の帰省になって、庭の雑草は、見たこともない高さになっているものも(・_・;
いざ、冬囲い!と不用意に枯れかけた雑草の中に入ったら、手裏剣のような種がからだじゅうにビッシリ!
チクチク痛いし、なかなか取れないし、
こいつ、悪魔だ(`Θ´)
生き延び方が汚い!
手をかけないと、庭はどんどん荒れます(-"-)
そしてお姉さんは、変な虫を発見しました。


ウヨウヨいてひきました。
調べたら、キバラヘリカメムシという害虫らしい。
茶色のカメムシは昔よく臭いの被害にあったけれど、この種類ははじめて。
殺虫剤はあまり使いたくないので、明日、ビニール袋持って駆除します!
黒い方がオスで、オスが少ないので、オスを中心に駆除するといいと、地元のお友達がラインで教えてくれました。
草も虫も油断ならないな。
滞在してるうちにウチの縄張り、しっかり示さないと。
両親の施設まわって、晴れ間みて庭の植木の冬囲いしています。
去年、お隣のおじさんの手際をお勉強したので、なんとか出来そう。
お友達のお姉さんも手伝いに来てくれて、おしゃべりしながらやってます。
今年になってから隔月の帰省になって、庭の雑草は、見たこともない高さになっているものも(・_・;
いざ、冬囲い!と不用意に枯れかけた雑草の中に入ったら、手裏剣のような種がからだじゅうにビッシリ!
チクチク痛いし、なかなか取れないし、
こいつ、悪魔だ(`Θ´)
生き延び方が汚い!
手をかけないと、庭はどんどん荒れます(-"-)
そしてお姉さんは、変な虫を発見しました。


ウヨウヨいてひきました。
調べたら、キバラヘリカメムシという害虫らしい。
茶色のカメムシは昔よく臭いの被害にあったけれど、この種類ははじめて。
殺虫剤はあまり使いたくないので、明日、ビニール袋持って駆除します!
黒い方がオスで、オスが少ないので、オスを中心に駆除するといいと、地元のお友達がラインで教えてくれました。
草も虫も油断ならないな。
滞在してるうちにウチの縄張り、しっかり示さないと。
by satomi117h
| 2015-11-03 00:06
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)