人気ブログランキング | 話題のタグを見る

北秋田市在住の鍼灸師。治療のこと、田舎暮らしのことなど書いています。コロナ自粛のため東京治療室は閉鎖中。https://www.kurumi-room.com


by satomi117h
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

2年ぶりの血液検査です

お世話になっている漢方のドクターのところで、ほぼ2年ぶりに血液検査を受けました。
肝や腎機能をはじめ、中性脂肪、コレステロール値、貧血など、変化を知るためです。

結果は良好、何も引っかかるものはなかったのですが、数値は若干変化していました。

前回の検査は、それまでほぼベジの生活から、動物性のタンパク質も取るようになって半年後ぐらいの数値。
今回は、それから更に2年近く経っています。

顕著な違いは、
中性脂肪が、80から122に(標準30~149mg/dl)
総コレステロールが、222から241(標準120~219mg/dl)
LDLコレステロールが、121から137(標準65~139ml/dl)

総コレステロールが高めですが、HDLコレステロール(善玉コレステロール)が高くての数値なので、全く問題ないですと。

記憶をたどれば、2年前の血液検査の前は、さらに2年ほど以前の検査で、数値は手元にないのですが、
その時に担当医に
『ベジタリアンの割には貧血もなく、コレステロールの数値もあるね。しかも、善玉がものすごく高いですよ』
と言われたことを憶えています。
そのときは、検査項目の中で善玉コレステロールだけが標準値をかなり上回っていた記憶が。

今回は、肝、腎と貧血系の検査は、ほんのコンマいくつかの変化だけなので、
こうして見ると、総コレステロール、中性脂肪系は、やはり動物性の食事によってかなり変化することが明白です。


最近は、コレステロール値は、むしろもっと高くていいと言われています。
極端な例としては、長生きしたかったら肉をたべろ!という説まで。

全ての人に当てはまるとは思いませんが、
LDLコレステロール値、中性脂肪脂肪値に関しては、最近はかなり詳細な数値で、
心臓病、脳梗塞など、今までの基準よりかなり高めの方がむしろ良好な臨床結果を示しているものがあるので、
標準値より高めでいいんだろうなと考えています。

そして薬に関しても懐疑的です。
なるべくお世話にならないように過ごしたいものです。

まぁ数値だけが全てではないので、これからも自分の健康管理は自分が主体でいこうと思います。
by satomi117h | 2014-04-17 16:09 | 身体からだ! | Comments(0)