同窓会
2014年 04月 14日
先日、治療家仲間のランチのあと、仲間の一人の治療室がすぐそばだったので、
そこにおじゃまして急きょお勉強会になりました。
みんな受ける気満々(笑)
私は、柔道整復師の友人に、右股関節と仙腸関節の痛みをみてもらいました。
さすが柔整師、筋骨格系のアライメントを丁寧にとっていきます。
そして特に関節包内の動きをつけてあげることが大切なんだそう。
椎骨一つ一つを動かして、肩関節、股関節も微妙な力加減と方向で動きをつけていきます。
どこの動きを感じても、今、どこに何をしているのかが正確に伝わってきて、筋骨格系治療のお手本のような治療だなぁと感心しました。
筋骨格系の影に隠れた原因があるはずと、はなっから疑ってかかる私の診方とは、随分違って勉強になりました(笑)
今回の同級生は、鍼灸師3人、柔整師1人で、みんな国試を取る前に通っていた手技療法の学校のお友達。
鍼灸師もそれこそいろんな手法があって、どんな方法を選びどうアプローチするのか、
それぞれ個々人のこだわりや考え方が反映されてて面白いと感じました。
知り合ってから十数年。
人生って面白いなぁ…
そこにおじゃまして急きょお勉強会になりました。
みんな受ける気満々(笑)
私は、柔道整復師の友人に、右股関節と仙腸関節の痛みをみてもらいました。
さすが柔整師、筋骨格系のアライメントを丁寧にとっていきます。
そして特に関節包内の動きをつけてあげることが大切なんだそう。
椎骨一つ一つを動かして、肩関節、股関節も微妙な力加減と方向で動きをつけていきます。
どこの動きを感じても、今、どこに何をしているのかが正確に伝わってきて、筋骨格系治療のお手本のような治療だなぁと感心しました。
筋骨格系の影に隠れた原因があるはずと、はなっから疑ってかかる私の診方とは、随分違って勉強になりました(笑)
今回の同級生は、鍼灸師3人、柔整師1人で、みんな国試を取る前に通っていた手技療法の学校のお友達。
鍼灸師もそれこそいろんな手法があって、どんな方法を選びどうアプローチするのか、
それぞれ個々人のこだわりや考え方が反映されてて面白いと感じました。
知り合ってから十数年。
人生って面白いなぁ…
by satomi117h
| 2014-04-14 15:33
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)