人気ブログランキング | 話題のタグを見る

北秋田市在住の鍼灸師。治療のこと、田舎暮らしのことなど書いています。コロナ自粛のため東京治療室は閉鎖中。https://www.kurumi-room.com


by satomi117h
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

お風呂の温度…

冷たい雨に降られて、震えながら帰ってきました。
まだまだ油断ならない寒さです。

それでも、自宅のお風呂の温度は40度と1度低めの設定になり、春の訪れを実感しています。
冬の間は、外気温が寒く感じ、ずっと41度設定でした。

実家の真冬は、42度でもお風呂から出ると、ウッ寒っ!
43度ぐらいで温まって、お風呂から出てもやっと寒さのストレス感じずにいられるといったカンジでした。

昔よくスキーで行った野沢温泉のお湯が熱かったのを思い出します。
雪国のお風呂の温度が高いのは納得です。
じゃないと、ホントに寒いのです。

でも急激な温度変化は、高血圧の方には負担になるんですよね。
実家に帰ると、ホントに冬に亡くなる方が多いことを実感します。

今まで何気なく過ごしてきた冬ですが、
頻繁に実家に戻るようになってから、この時期になると、やっと乗り切った…そんな気持ちになります。
両親のこともありますが、これは自分自身も年とったせいだなぁと002.gif

それから、季節特有の身体の不調というのにも敏感になってきました。
寒くなると坐骨神経がうずきます。
桜の季節は、決まって後鼻腔の痛みです。

患者さんによっては、エアコンの季節にぎっくり腰が出そうになったり、腰痛がひどくなるという方も。
私も夏の喫茶店はエアコン地獄。冬より居住性が悪く感じます。

つい数年前までは、風邪をひくことも、どこかがかゆいだの痛いだのあまり感じることのない生活だったのですが、
年齢がいくと、それなりにいろんな変化が出てくるものです。
まぁ、仕方のないことです。

神経質にならない程度に、あきらめず、老いに抗っていきます(笑)
あ、今風にいうとアンチエイジングですか?
それ、心がけましょう。
by satomi117h | 2013-03-25 23:55 | 今日の治療室くるみ | Comments(0)