ランチミーティング
2012年 07月 07日
今日は、午前中のバーズボイトレのあと友人とランチ、治療室で明日の準備、鍼の勉強会という流れ。
久々ランチしたのは、同業者(音声表現の方)で、今、京都で活動している轟美穂さん。
音声外来のドクターと『京都ボイスセンターhttp://web.kyotoinet.or.jp/people/isshiki/』 を立ち上げ、音声表現者や発声障害の患者さんのトレーニングをしています。
はからずも、ナレーションスクールの講師をしているところまで、お互いの状況が似ていて、たまに会うと話が弾みます。
こんな問題がある患者さんや生徒さんはどうする?
そんなことから始まり、トレーニングや治療の仕方を話し合ったりします。
人の治療の仕方や考え方に触れると、
刺激になりますし、新しい発見もいろいろ。
いつか、同じクライアントでお互いにどんなアプローチをするのか実際に見てみたいなぁと。
アプローチの方法もさまざま。
受け手の感性もさまざま。
だからいろんなことが起こります。
生身の人に対するお仕事だなぁとつくづく感じます。
さてと、これから鍼の勉強会!
こちらもまさに生身の身体に対すること。
五感を働かせ身体の声を聴いてきます(笑)
久々ランチしたのは、同業者(音声表現の方)で、今、京都で活動している轟美穂さん。
音声外来のドクターと『京都ボイスセンターhttp://web.kyotoinet.or.jp/people/isshiki/』 を立ち上げ、音声表現者や発声障害の患者さんのトレーニングをしています。
はからずも、ナレーションスクールの講師をしているところまで、お互いの状況が似ていて、たまに会うと話が弾みます。
こんな問題がある患者さんや生徒さんはどうする?
そんなことから始まり、トレーニングや治療の仕方を話し合ったりします。
人の治療の仕方や考え方に触れると、
刺激になりますし、新しい発見もいろいろ。
いつか、同じクライアントでお互いにどんなアプローチをするのか実際に見てみたいなぁと。
アプローチの方法もさまざま。
受け手の感性もさまざま。
だからいろんなことが起こります。
生身の人に対するお仕事だなぁとつくづく感じます。
さてと、これから鍼の勉強会!
こちらもまさに生身の身体に対すること。
五感を働かせ身体の声を聴いてきます(笑)
by satomi117h
| 2012-07-07 16:12
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)