終わりそして始まり…
2009年 09月 26日
昨日は、6年間勤めたオステオパシーの治療院最後の日。
スタッフが送別会を開いてくれました。
この6年は、プロの治療家として進むことを決意し、
俳協(声の事務所)を辞め、フリーで、声の仕事も治療の仕事もやっていこうと決意、
歩きはじめた年月に合致します。
この6年で、どのくらいプロとしての意識が育ったでしょうか。
うち3年間は鍼灸学校で学びながら治療院に通い、そして声の仕事も続けるという生活。
時間はタイト、預金は減る一方、
この年齢で、私はなぜこんなことをしなくてはならない人生を選んでしまったのか。
もしかして、取り返しのつかないところに入り込んでしまったのでは…
くじけそうになる気持ちを…
どうやって支えてきたのか、正直憶えていません(笑)
これでもまだつづけるの?!これでもかぁ…
この間、そんな神様の試練を何度も何度も受けたような…
具体的には忘れたけど、そんな感覚だけが残っています。
そして、
私があまりに頑固に突き進むので、たぶん神様は、すこし試練の手を緩めたような、
そんな気がしたかと思うと
またまた試練が訪れて…
そんなこんな繰り返しの中で、
この度、自分の治療室に集中することになりました。
今度は自分から試練に飛び込んでいきます(笑)
お疲れ様、そして、これからもがんばろ!
と自分にエール!
そして今日は、
ナレーションスクールの入学試験でした。
また新しい出逢いです。
生徒さんも、そして私も、それぞれの思惑があってそこにいるけれど、
人がいて、起こること、感じること、発見すること、学ぶこと、フッと気づくとできあがっていること…
人と人との化学反応みたいな、そんなことが、
生きているっていう実感なのかなぁって思います。
終わりがあって始まりがあって、
留まることなく変化していくんですね。
スタッフが送別会を開いてくれました。
この6年は、プロの治療家として進むことを決意し、
俳協(声の事務所)を辞め、フリーで、声の仕事も治療の仕事もやっていこうと決意、
歩きはじめた年月に合致します。
この6年で、どのくらいプロとしての意識が育ったでしょうか。
うち3年間は鍼灸学校で学びながら治療院に通い、そして声の仕事も続けるという生活。
時間はタイト、預金は減る一方、
この年齢で、私はなぜこんなことをしなくてはならない人生を選んでしまったのか。
もしかして、取り返しのつかないところに入り込んでしまったのでは…
くじけそうになる気持ちを…
どうやって支えてきたのか、正直憶えていません(笑)
これでもまだつづけるの?!これでもかぁ…
この間、そんな神様の試練を何度も何度も受けたような…
具体的には忘れたけど、そんな感覚だけが残っています。
そして、
私があまりに頑固に突き進むので、たぶん神様は、すこし試練の手を緩めたような、
そんな気がしたかと思うと
またまた試練が訪れて…
そんなこんな繰り返しの中で、
この度、自分の治療室に集中することになりました。
今度は自分から試練に飛び込んでいきます(笑)
お疲れ様、そして、これからもがんばろ!
と自分にエール!
そして今日は、
ナレーションスクールの入学試験でした。
また新しい出逢いです。
生徒さんも、そして私も、それぞれの思惑があってそこにいるけれど、
人がいて、起こること、感じること、発見すること、学ぶこと、フッと気づくとできあがっていること…
人と人との化学反応みたいな、そんなことが、
生きているっていう実感なのかなぁって思います。
終わりがあって始まりがあって、
留まることなく変化していくんですね。
by satomi117h
| 2009-09-26 23:26
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)