ナレーションスクール…
2009年 05月 23日
今日はナレーションスクールの講師のお仕事でした。
半年のプログラムの今日は2コマ目。
ほとんどのナレーションスクールが読みの表現に関することに重きを置いているのに対し、
私は、発声の仕組みや身体の使い方に関することをプログラムに盛り込むことを提案し、
受け入れてもらいました。
今の段階で、生徒さんたちにどこまで必要性を感じてもらえるのか。
ほら、私って、ストライクゾーン、とっても狭い人だから(笑)
でも、やはりコツコツ続けていきたいと思う。
私もまだまだ修行中だけど、
身体を通して、個々の持っている可能性を十分引き出すこと。
身体が喜ぶ先には、心の充実がある。
その入口として、声…呼吸…を大切なものとして向き合っていきたい。
それは、表現の仕事だけじゃなく、その人の全体性が広がることに結びつくと思う。
だから、この部分は、まったくブレることはないのだけれど、
伝え手としてどれだけこなれているかというのは、また別問題ですね。
そして…学ぶべき基礎は山ほどあり、新しい概念もたくさん出てくる。
ちょー現代的ナレーションスクール終えた後は、
鍼灸治療古典のお勉強です

難経ハンドブック読破まであと少し。
あ、まだ入門書ですけどね

すっくとのびる木々の姿は、ホントに凛々しい。
無言のうちにも元気づけられている気がします。




ぜ~んぶ鎌倉円覚寺で撮りました。
今度はアジサイの頃に明月院にいきたい

by satomi117h
| 2009-05-23 00:45
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)