今年チャレンジしてみたいことの一つが、着物リフォーム❣️
手始めに、浴衣で、夏用の湯上がり着(寝巻き)を作ることになった。
まずは母に、母の日までになんとか(・・;)
母の浴衣を引っ張り出して解してみた。
はじめは、手当たり次第に糸をチョキチョキやってたが、慣れてきたら、糸を長く引いてはブチっと切るの繰り返しで、だいぶ効率良くできるようになった。
ほとんど縁がなかった和服も、こうしてあらためていじくってみると、うまくできているなぁと思う。
前見頃から後ろ見頃は繋がっていて、袖をつける部分をあけて、脇を縫い合わせている。
袖と襟をつけて、多少の体型の違いにも対応できるようになっている。
ざっくりとらえる構成は単純だけれども、襟のうなじのところの立体的な作りや、何重にもなった胸で襟を合わせる部分、袖のたもとのカーブ、脇や裾の丁寧に折り返して縫う細かい手仕事。
私が知っている大雑把な母とは大違いの几帳面な仕事の仕方に驚いた(-。-;
ひと頃、一人で着物が着られるようになりたくて、着付け教室に通っていたことがあるが、もうすっかり大昔の出来事になっていて、今回、分解してパーツで見ていったら、あらためてすごいなぁ、面白いなぁと感心しきり。
母が丁寧に作った浴衣を解して、はたして私はそこそこの湯上がり着が作れるのか!!
教えてくれる先生👩🏫
男物の帯でジャケット作ってます。
私もこういうの作りたい!!と、懇願したのですが、まずは湯上がり着で、ということで。
そしてその先に、ブラウス、パンツ、ジャケット、コートと続くのです。
素材はたんまりあるので、あとは私の根気とセンスです。
とりあえず次なるミッションは、洗い張り。
と言っても専用のものがないので、丁寧に洗ってなるべくしわ伸ばして乾かします。
もちろん手洗いです。
あぶない、あぶない、あやうく洗濯機かけそうだった。
きいてみてよかった(×∧×)”
#
by satomi117h
| 2021-01-04 22:32
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
まずい、まずい(×∧×)”
今日は雪かきしなくていいとホッとするのも束の間、庭側が大変なことに。
ガラス戸まで迫ってる!!
その先はこんなカンジ。
雪降る前に生垣ゴッソリ処分したのも敗因か。
寒い🥶
べにしだん、大丈夫か(-。-;
ちゃんと雪の重さを考えて冬囲いしないと大変なことになる。
シャクヤクやシャクナゲの大きなつぼみも心配だ。
いつも、ま、これくらいで大丈夫だろうとたかをくくっていたことを反省。
常に豪雪を設定してやってあげないといけないのです!!
今年は雪も多いけど寒さも厳しい。
お正月休み中、治療室を凍えさせてしまわないよう、オンラインヨガを毎日治療室のスペースで行っていたけど、とにかく寒い。
エアコンに石油ファンヒーター2台、一畳のホットカーペットの上にヨガマット置いても、特に床に近い所は冷たい風が吹き抜ける。
ファンヒーターの熱風当たるところだけは暖かいけれど、反対側は凍えるほど冷たい。
プラズマクラスターが凍ったのも納得。
恐るべしウチの隙間風。
暖房器具を数えてみた。
FF式一台、石油ファンヒーター3台、エアコン2台、電気ストーブ3台(1台貸出中)、電気カーペット3枚(リビング用から、一畳、1人用)コタツ1台、石油ストーブ1台(電力必要ないもの)練炭(母の買い置き使い切るまであと10個ぐらい)
過酷な冬を反映する数(-。-;
こんなことしている場合ではない!
庭側の雪よせだ!
#
by satomi117h
| 2021-01-04 10:49
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
明けましておめでとうございます。
寒波の中、新年を迎えました。
元旦、2日と自宅で過ごして、今日から始動です。
今年もできることからコツコツと。
目の前のことを丁寧に。
立居振る舞いを優雅にをモットーに地味に生きていきます。
地元の神社の手水場。
寒い!
もうずっと真冬日が続いています。
ずっと回しっぱなしだったシャーププラズマクラスターがエラー表示で、調べたら、加湿器部分が凍っていた(-。-;
ひぇー、コロナ対策で買ったごまんえんの空気清浄機が〜〜
室温0度以下では使えないみたいです。
ここ数日、玄関に練炭コンロ置いてます。
挿し木のバラ他、いくつか鉢植えがあるから。
練炭、捨てなくてよかった!
母に感謝だ🥲
寒さに対するホメオスタシスは、かなりのストレスを伴っていると思う。
実家生活で一番厳しいことかな。
愚痴言っててもしょうがないので、
あったかくして、よく食べ、よく動き、よく寝ることを心がけるしかありません。
明日からプールが始まります!
#
by satomi117h
| 2021-01-03 16:33
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
大晦日を迎えました。
今年は寒波が早く訪れ、今回は2回目。
12月にしては、異例の雪の多さ。
庭です。
公道から玄関先まで。
隣の空き地が雪の山。
例年は2月ごろの風景。
今日も1時間以上✖️2の雪かき(-。-;
おかげで朝9時からのオンラインヨガは、この季節全滅。
治療室も朝一は避けて予約を受けています。
とにかく、公道から入って、車一台止められるスペースを目指して、毎日雪かきです。
生活維持すること自体が運動に結びついています。
わざわざランニングの時間やヨガの時間作っていた生活が、ちゃっちく感じられます。
働け、動け、食べて眠れ!
それが健全な心身の元だ!的な。
それを実感する田舎生活です。
何はともあれ、無事一年すごせたことに感謝。
来年もよろしくお願いします。
#
by satomi117h
| 2020-12-31 20:02
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
久々に青空が広がって気持ちのいい一日。
空港の緑地広場で外ヨガです❣️
外ヨガ大好き💕
今、コロナで東京往復1便だけの飛行機が離陸しました。
ホントは、頭上低いところをガーっと飛ぶはずが、今日は滑走路を逆方向に使っていました(・・;)
遠すぎる(×∧×)”
ちょうどお昼頃に終了したので、空港のレストランでランチしようとお友達と出かけたのですが、激混み。
1時間近く待って、午後の予約時間が迫っている私は、キャンセルして帰って来ました。残念!
地元でこんな混んでるところ、はじめて見た。
次々に地元の飲食店が閉店している中で、どうしてこう極端なのでしょう。
家の夕飯です。
今日は、いとこが新米を持ってきてくれました❗️
何もお手伝いしませんでしたが、ありがたくいただきます。
七部付きにしていただきました。
めっちゃ美味しいです。
幸せな時間だぁ。
庭のサラダ菜も終わりです。
この時期のはもう硬くなっています。
小松菜は、ちっちゃい葉っぱまで丁寧に摘み取りました。
今日が最後。
完熟イチジク。今年はほんとによく食べました。
いただき物のホンシメジをお酒とお醤油だけでサッと旨煮にしました。
これも卒倒しそうに美味しいです。
今日いただく時に、水入れちゃダメよ、ダメよと何度も言われ、たしかに!懐かしい味になりました。
こういうことだったんだなぁ。
母のお手伝いは一切せずに育ち、しゅうとめにつかえることもなく伸び伸び育った私は、遅ればせながら、この歳になって懐かしの味のカラクリに気付いています(×∧×)”
#
by satomi117h
| 2020-10-11 19:27
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
お隣さんからいただいたお花を飾ってみました。
難しい(・・;)
見る人が見たら、きっとおかしいんだろうなぁ(×∧×)”
ホオズキは、葉っぱをとって飾るというのは知りませんでした。
無知なまま年月過ごしてきた自分を知ると、ほんとに恥ずかしい。でも、今感じることを大切に生きていくのです。
近くのダリア園に行ってきました。
県内では雄和のダリア園が有名ですが、秋田ではここ数年でダリア熱が高まりつつあり、県北でも楽しめる場所が沢山あります。
NHKプロフェッショナル仕事の流儀で、秋田のダリアづくりの名人が紹介され、
観た?観た観た!すごいね、そんなことになってるなんて知らなかったぁ〜と、最近の地元ネタでは盛り上がっています。
秋田のダリア、もっともっと話題になってほしいな。
夏は蛍も見られるところ。
東屋の中には大きな水盤があって、真夏にはホッとする気持ちいい場所。
これから雪ざらしになるのが心配(・・;)
収穫したてのさつま芋を販売していました。
秋のお花と秋の味覚。
いいなぁ。
朝夕はめっきり寒くなりました。
そろそろ早朝草取りから暖かい日中に変更です。
洋服の入れ替えして、あ、スリッパも秋冬用に変えないと。
#
by satomi117h
| 2020-10-11 18:43
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
今年はイチジク の当たり年だったみたいです。
またまた収穫しました。
生食用、ドライイチジクにするもの、ジャム用に冷凍するもの、甘露煮用と分けて、洗って下ごしらえしたら、収穫からもうゆうに2時間(・・;)
美味しく、無駄なくは、手間がかかります。
お尻がパックリ割れて、皮もクタクタのはとてもよそ様にはあげられないので、自分で食します。
これが卒倒しそうに美味しいのです😍
もはや形をなしていません。
今年食べた桃や梨も美味しかったけれど、それに負けない甘さ❣️
お隣さんにもお裾分けしたら、お返しにお花をいただきました。
かわいいホオズキもあります💕
うちの庭にはちょうど切花にするお花がない時なので、ヤッター\(^o^)/
明日綺麗に飾ります。
甘露煮作りながら、ドライイチジク作りました。
150度に温度設定したオーブンで焼いたのですが、あまりにジューシーなイチジク で、糖を含んだ水分がたくさん出て、トレーが密びたし(?)になってしまいました。
一度取り出してトレーを洗ってからまた焼き直し。
夕飯何度も中断したので、食べたしがしない(×∧×)”
やっとドライフルーツらしくなりました。
あと1ヶ月もしないうちに柿の収穫です。
それが終わると庭木の冬囲い。
そして雪の季節を迎えるのです。
1年、早いなぁ。
#
by satomi117h
| 2020-10-05 22:24
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
昨日から雨です。
結構降りも激しくて、大事に至らなければいいなとちょっと気がかり。
それでも、雨とわかっていれば外仕事は無しで堂々と朝寝坊できるので、それはそれで気持ちはホクホク(^-^✿︎)
ランチは、カンタン酢に漬けたイチジクとカラーピーマンのチーズトースト。
味はまぁまぁ。
今日はヨガ三昧の日。
午前中すでに2本オンラインで受けて、午後からはついに特別なワークショップを受けることに。
こんなお天気の日は、心置きなく集中できます。
ヨガ日和、万歳❣️
今日のオンラインヨガは、治療台を移動して治療室で受けることに。
庭が見えて一番気持ちいいところです。
一週遅れの半沢直樹観ながらランチ。
あぁ、ここは秋田だ(・・;)
#
by satomi117h
| 2020-10-04 12:27
| 身体からだ!
|
Comments(0)
数日前の気持ちいい晴れの日。
朝夕は寒いのですが、日中陽が出ると汗ばむぐらいの日がありました。
イチジクは今年4,5回収獲しています。
ある日のランチ。
完熟イチジクとクリームチーズのサラダ。
スムージーは、バナナ、コハゼ(ブルーベリーのような黒い実)自家製サラダ菜。
中村屋の野菜カレー(レトルト)
あまりに気持ちの良いお天気で、お庭の風景も入れました(・・;)
ある日のイチジクサラダ。
バルサミコ酢を少し煮詰めてオリーブオイルとお塩でソースを作りました。
カラーピーマンのリゾット。
カラーピーマンがやっと色づいてきました。
ワインではなく日本酒です(・・;)
カラーピーマンがたくさんあるので、カンタン酢に漬けてピクルスにしています。
完熟イチジクも漬けてみています。
今日味見したら美味しかったです❣️
何かと合わせて、もっと美味しいものを研究中。
イチジク、大好き💕
植えておいてくれて、母に感謝。
#
by satomi117h
| 2020-10-03 21:06
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)
どうしてこんなに一日が早く終わるのかなぁ。
季節の行事をこなし日々の生活繰り返していたら、はっと気づくともう朝夕は暖房が必要な季節(周りに聞くと、え!?まだ暖房はいらないよと言われるけど、私は必要(・・;
美味しい野菜も果物も、自慢のお料理も(?)
アップできない間に季節が変わってしまいました。
イチジクの甘露煮も何回か作りました。
去年は蜂がブンブン飛んで命がけの収穫だったのに、今年は全然。
欲張りな私は、木に登ってギリギリ手が届くところまで収穫するので、いつか落ちて怪我するぞ、と戒めています。
甘露煮は、名人の患者さんから作り方を教わり、やっと安定した美味しさになりました。
治療後、患者さんにお出ししています。
ウチの庭には、この時期のお花がないのでちょっと寂しいのですが、そのかわり可愛い実が。
ウメモドキです。
これは、山椒の実。
真っ赤になるなんて気付きませんでした。
どちらもお花の代わりに、一輪挿しに挿します。
クロアゲハの幼虫。
10センチほどの体長。デカイ!
この時期、鮮やかなグリーンの幼虫などよく見かけます。
山椒の木によく卵を生みつけるらしいのですが、まだ見たことがありません。
アゲハの観察もしてみたいことの一つ。
これから収穫待つのがニンジン。
秋野菜は撒きませんでした。
もう雑草との戦いでヘトヘト(・・;)
夏野菜の枯れ枝を払った後は、とっとと防草シート張らなくては!
コメリで敷石的なものを買ってきました。
これで少しは草取りのスペースがなくなります。
ここは日当たりがいいので、雑草がビッシリ隙間なく生えてくるところ。
泣きたくなるぐらい(・_・;
今日の夕飯。
完熟イチジクにお豆腐とすりごまのフンワリペーストかけました(^-^✿︎)
自家製ちりめん山椒、自家製シュンギクのナムル。
お米はちょうど去年の消化したところ。
そろそろ新米が届きます。
お味噌汁は、ナス、油揚、エノキノグだくさん。
めっちゃ食べてます。
自家製もいただき物も絶対無駄にしないと決めているので、食べます!
今日はこのあと20時からオンラインヨガ一本。
本日2本目。
プール自主トレも小一時間行ってます。
水泳教室は、ついにバタフライに突入しました。
まだ全然ヘナチョコですが、なんちゃってバタフライで25メーター泳いでみました。
まさかこの年で未体験ゾーンに入るとは。
冬が来る前のいい季節、たのしみます❣️
#
by satomi117h
| 2020-09-28 18:49
| 今日のとぱーずむ~ん
|
Comments(0)